
離乳食の卵の進め方について相談です。卵をあげ過ぎた場合、翌日は控えて様子を見ると良いでしょう。他の食材と同時に進めるのは避けた方が良いですか?
離乳食の卵の進め方について
教えていただきたいです!
月曜日から卵をあげ始めたのですが
耳かき1さじくらいからのスタートで
続けてあげない方がよかったのですね💦
月曜日に小さじ1、今日は小さじ2を
あげてしまいました…💦
アレルギーは出ていないので
明日はお休みしてまた小さじ1、2あげて
様子見る感じで大丈夫でしょうか?😂
また、卵を進めている間は他の食材は
進めない方がよいでしょうか?💦
- ゆー(4歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はな
進め方大丈夫だと思います🙆
小さじで進めていけば良いですよ!
卵をあげない日に新しい食材あげていました🤗

ひなまま
私全然気にせずにあげてました…アレルギーって元々持ってて食べたら出る、って感じだと思ってました。。食べる量によって出るんですか??
はじめての卵は普通に丸々1個炒てあげました
-
ぽよ
横からすみません。
アレルギーにもレベルが有ります!
量によってアレルギーが出たり出なかったり
卵黄大丈夫でも卵白がダメだったりします。
アナフィラキシーになると死に繋がることもあるので最初は少しづつが良いですよ💦
でもすでに丸々あげてて大丈夫なら大丈夫ですね🙆♀️👌- 10月30日
-
ひなまま
そうなんですか?!知らなかったです、、次から始めてあげるものはちょっとずつにしようと思います、、
- 10月30日
-
ゆー
お二人ともありがとうございます😌
アレルギー怖いですよね😢
私もよく確認して
進めたいと思います😭- 10月30日

夢と希望がつまった太もも
週2~3回が理想だそうです。
卵黄1個食べるのに2~3ヶ月かけるイメージです。
でも、月齢的に1個は多いので卵黄3分の2くらいを1ヶ月で食べれるとちょうどいいと思います。
上の方のような場合はアレルギーがない子でたまたまラッキーの場合です。卵のアレルゲンは卵白なので、卵白の量によってアレルギーの度合いが変わります。
うちはもっと少量の卵白でアレルギー反応出ました。
-
夢と希望がつまった太もも
娘の場合はアレルギーが出る前に卵黄半分くらいは食べれてたので、そこまでは気にしてないですが、娘を診てくださってるアレルギー専門の先生のお話だと、固茹でにしてできたらすぐ黄身と白身を分けることが重要だとのことです。
火を止めて放置してしまうと、卵白のアレルゲンが卵黄に染み込んで本来黄身は食べれるはずなのに、症状が出る場合があるそうです。
中心からのほうが卵白の混入は防げるかなと思います。- 10月30日
-
ゆー
そうなのですね!
詳しくありがとうございます😌💓- 10月30日

ゆー
詳しくありがとうございます😭💓
卵白はもっと慎重に
進めていきたいと思います💦
ちなみに卵黄は黄身の中心から
あげるようにしていましたか?
ゆー
ありがとうございます😭💓
そうしたいと思います😳