※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

仕事を始めるにあたり、保育園の送迎や食事の準備などで不安を感じています。特に離乳食が始まるとさらに忙しくなると思います。一日の流れやコツについてアドバイスをいただけますか。

これから仕事始めます
保育園も行っています
朝起きて朝食、お弁当、送迎、帰宅して夕食、お風呂などなど、、
やっていけるか不安です。
もうすぐ離乳食、開始したらもっと忙しくなりますよね..

みなさんどんな一日の流れですか?
やっていくコツ教えてください
アドバイスどうか教えてください

ちなみに土日休みのようです(まだはっきりせず)

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

私は6時半に起きて子供の朝ごはん、支度をさせて7時過ぎに上の子を送り出す。
下の子は8時にバス。

私はその後出社します
帰りは先に上の子を迎えに行ってからサッと家に寄ってご飯を炊くか軽く一品くらい作ってから下の子を迎えに行きます😂

帰ったらお風呂入れて(私も一緒に入ります)夕飯の続きを作って食べさせて後片付け、寝かしつけ、洗濯物、翌日の準備、お弁当も寝る前に作っちゃいます!朝詰めるだけです☀️

大人の分は職場にレンジがあるのでもう詰めといて冷たいまま持って行って職場で温めて食べます!
子供のは学童の時はお弁当必要なので朝温めて軽く冷ましてから詰めてますよ😊

私は時短パートなのでフルの人と比べると全然楽だと思います😭

はじめてのママリ🔰

下の子3ヶ月くらいのころから保育園に通っています。
今3歳で、それまでに試行錯誤でやってきましたが、私が行き着いたのは早寝早起きです。自分も含めということです。
子供ってママと一緒に寝てほしいし、それがきっと一番なので、一緒にねてしまう。朝早く起きて家事するのが一番いいのかと。

うちは二人めでBFに頼りまくりでしたが、一人めだとちゃんとやってあげたい気持ちわかります。
そしたら休みの日に作り置きして氷ストッカー?に小分けにして凍らしておくのがいいかと思います。

乳児期は忘れてしまいましたが、お風呂は帰ってすぐがいいかと思います。