
母乳は時間をかけて作られるわけではなく、赤ちゃんが吸うことで生成される。したがって、2時間開ければ薬の成分は出ない。搾乳や捨てる必要はない。
母乳が出る仕組みについて、変な質問かもしれませんが、すみません💦
今、母乳育児中なんですが、鼻風邪をひいてしまいました( ; ; )そこで、市販薬のパブロンを飲みました。
薬剤師さんに聞いた所、パブロンなら授乳中でも問題ないとの事。気になるなら、2時間開けて授乳する。搾乳して破棄などはしなくて良いと、教えてもらいました。
そこで疑問なんですが、私は母乳って少しずつ時間をかけて作られて、たまっていくから、おっぱいが張ると思っていたんですが、違うんですかね💦?
だから、2時間開けても、薬を飲んだ時に少しずつ作られてたまって行くから、搾乳して捨てたほうが良いですか?と質問しました😭
そうではなく、赤ちゃんが咥えた時に初めて作られるんですか?だから、2時間開ければ、もう薬の成分は出ないという事ですかね??
変な質問、分かりにくい文章ですみません💦ネットで調べても、なかなかわからなくて😭
- わさび(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

桃子
母乳を、作る作らないではなく、血中濃度の問題ですょ!
お薬を飲むとパイパイの中に薬がブワァワァーーーって増えて、2時間かけて消えていくイメージです◡̈♥︎
わさび
回答ありがとうございます😊
2時間かけて、血中の薬の濃度が薄くなってから、授乳すると、薬の成分はもう母乳には出ないという事ですか?
という事は、吸われる時に血液から母乳に変換されるのでしょうか❓
なんだか訳が分からず、、すみません😭💦