※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6日の赤ちゃんの授乳方法について悩んでいます。乳首が大きく赤ちゃんが直接吸えず、乳頭カバーを使用していますが、空気が入るのが手間です。夜間は搾乳機を使って母乳を与えていますが、母乳が減るのではないかと不安です。直接吸えるようになるためのアドバイスや経験談を教えてください。

現在、生後6日の女の子を育てています。
母乳はそれなりに出るようになってきたのですが、赤ちゃんの口が小さめで、私の乳首がやや大きいこともあって、なかなか直接吸ってもらえません💦

入院中に病院の助産師さんから「ピジョンの哺乳瓶の乳首を乳頭にあてがって授乳する方法」を教えてもらい、今はその乳首カバーを使って授乳しています。ただ、この方法だと空気が入りやすく、飲んでいる最中に何度も空気を抜いたりしなきゃいけないので手間がかかります。それに、赤ちゃんが楽に飲めるせいか、自力で吸う力が育たないんじゃないかとちょっと不安です。

授乳のたびに、カバーなしで直接吸わせる練習もしているのですが、乳首をくわえさせようとするとギャン泣きしてのけぞってしまって…。結局すぐにカバーをつけて飲ませる、ということを繰り返しています。
乳頭保護機も使いましたがくわえるものの吸ってくれませんでした。

夜間の授乳が特に大変なので、夜は搾乳機で母乳を絞って哺乳瓶であげて、日中は乳首カバーを使って練習する…というスタイルにしてみようかと考えています。
ちなみに手動の搾乳機で初めて搾乳したところ、一度に120mlほど絞れました。そのあと胸の張りが一気になくなって柔らかくなったのですが、「こんなにふにゃふにゃで大丈夫かな?」とちょっとびっくりしました(でも今のところ特に問題はなさそうです)。

ただ、搾乳に頼ると母乳が減ってしまったり、出が悪くなったりするんじゃないか…という不安もあります。なるべく母乳育児を続けたい気持ちがあるので、このまま夜は搾乳、昼はカバーで直接授乳というやり方で大丈夫なのか、自分のやり方がこれでいいのかモヤモヤしてしまっています。

同じような状況から、最終的に赤ちゃんが直接乳首から吸えるようになった方がいたら、いつ頃そうなったのか、何か工夫したことがあれば教えていただけるととても嬉しいです。
また昼間は哺乳瓶の乳首をあてがいながらの授乳、夜間は搾乳というスタイルで大丈夫なのか?
アドバイスや経験談、ぜひお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

ずっと乳頭保護器を使用していました
途中母乳拒否になったりして結局母乳量は減ってしまったのですが3ヶ月頃急に直母できるようになりました
母乳外来に行った時に助産師さんに口が小さいから成長を待つしかないかもと言われましたがまさにその通りでした
完母にはできなかったので参考にならないかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰

完母です、うちの子も口が小さく乳首も大きめでなかなかうまく吸わせてあげられなかったです‪💦‬‪
まだ生後6日ということで赤ちゃんもおっぱいの上手な吸い方が分からないから仕方ないのかなと思います、ママさんも初産だと思うのでなかなかコツが掴めるまでは難しいですよね😭
自力で何とか吸わせてましたが時間がかかるので焦りながら毎回授乳してました、多少うまく吸えてきてるかなと思ったのは2〜3週間目ぐらいだったと思います。
YouTubeに授乳の仕方を載せてくれている助産師さんがいたのでそれを観てなるべくポイントを気をつけながら授乳してました。
1ヶ月もすぎれば安定してくるのでママと赤ちゃんのベストポジション見つかるといいですね🥲🫶🏻