※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
変なおじ
お金・保険

育休給付金についての質問です。育休中で、給付金の延長手続きを待っています。次の延長手続きは1歳半の来年6月で、入園申込をしていなくても給付は受けられます。

育休給付金について

現在育休中です。
12月に子どもが1歳になるので、現在は給付金の延長手続きをするために市役所から不承諾通知をもらえるのを待っている状態です。

ここで延長ができたら次の延長手続きは1歳半の来年6月ですよね?
その際は来年6月(少し前に手続きするとして5月)に不承諾を貰って延長申請書を出すだけで2歳まで給付が受けられるのでしょうか?

今月が新年度4月より入園するための申込期間なのですが、新年度入園申込をしていないと、給付対象から外れるということはないのでしょうか?
ちなみに会社からは2年育休を取ることに関して許可は出ています。

コメント

deleted user

給付金延長に必要なのは1歳直前と1歳半直前での不承諾通知です。
4月はそれに該当しなければ不要ですよ😀

  • 変なおじ

    変なおじ

    ご回答ありがとうございます😊
    では給付金目的で4月入園の申込を「あえて落ちる」みたいなことも不要ということですね!
    どこ調べてもどこに聞いても答えが得られずにいました💦
    助かります💓

    • 10月29日
deleted user

会社の総務で労務管理の仕事をしています。
お誕生日前日段階で保育園が決まってない旨の通知があればOKなので、4月新年度入園に応募してるかしてないかは関係ないですよー!
12月に延長ができたら、おっしゃる通り次は6月(より前の段階)に不承諾通知書をだしなおせば更にもう半年延長できます。

  • 変なおじ

    変なおじ

    総務の方のお答え頼もしいです✨
    新年度の申込をしていないと、保育園入園意思がないと見なされて、給付金切られるのでは‥と思っていました。
    ありがとうございます!!

    • 10月29日