
上の子と次男の対応に悩んでいます。みなさんはどうやって乗り越えましたか?
先週出産しました(^^)
上に2歳の息子がいるのですが、産まれて二日間くらいは赤ちゃんを不思議そうに見ていたのですが3日目くらいから、授乳したり抱っこしたりすると僕を抱っこしてー!と泣いてしまいます。
上の子を優先でと主人と話してたので抱っこすると横にいる次男の目をティッシュで拭いていたので悪いなーと上の子なりには感じているのかな?と我慢させて可哀想だなと思います( ;∀;)
が、2人同時に泣かれると修羅場です( ;∀;)
みなさんどういうふうに上の子と接してどういうふうに乗り越えられましたか??
- ままり
コメント

mk.k
我が家も最初は
だれ?みたいな感じでした(笑)
いまでもよく授乳してるときに
乳首あたりを指でおして
わざと口から離させようとしたり
泣いたら「〇〇、おっぱい?」聞いてきて
「うん、お腹空いたってー」というと
わたしが下の子を抱っこするまえに
ダッシュで膝の上に座ってきて
授乳させないようにします。
そういうときや
授乳中に抱っこせがんできたときは
片方で下の子授乳、もう片方で
膝に上の子乗せて抱っこで
両手いっぱいにしてます。
あとはちょっと我慢してもらったら
上の子においで、といって
いっぱいだっこしてます。
ぎゅーしながらすきすきーといって
チュッチュしたり
ほっぺハムハムしたり
にやにやしながら嫌、って押しのけられるまでやってます(笑)
2人同時に泣いたときは
上の子だっこして落ち着かせながら
下の子は声かけだけして放置です(笑)
旦那がいるときは
わたしが上の子、旦那が下の子の
お世話してる感じです。
お腹空いてたら旦那にミルク
あげてもらってます。
妹だいすきになってくれて
よく話しかけたりよしよししてくれたりしてます😊

みぃちゃん
ご出産おめでとうございます🎊
私も2カ月前に出産したんですが、本当修羅場でした💦
とにかく存在を認めない‼︎みたいな感じで同じ部屋にいても部屋の中の対角線上、1番遠いところにいたり赤ちゃんを一切見ないようにしたり💦
夜の授乳の時は赤ちゃんが泣くたびに上の子も泣いて起きて、ギャン泣きしすぎて吐いちゃったり…出来るだけ上の子優先、赤ちゃん泣いても上の子抱っこってやってましたが、きっとかなり辛い時期だったんだと思います。
パパとお出かけしておいでって言っても、ママもおいでよ‼︎赤ちゃんいらん‼︎置いてきて‼︎って泣いたり。
もう見てるこっちが可哀想で泣けてきました。
でも、だんだんと慣れていき今では可愛くてしょうがないようです🙆♀️常にひっついてキスして抱きついて…可愛い可愛いって言ってます♡
今が上の子も親も辛い時期ですね💦
でも親も子供も成長しますから、もう少しの辛抱です🙌
-
ままり
ありがとうございます!
やはり、修羅場ですか…( ;∀;)
対角線上の1番遠いとことか想像すると少し可愛い気もしますが母は大変ですよね( ;∀;)
夜が不安です( ;∀;)寝かしつけ出来るのかな…とか夜泣いたら起きないかな…とか( ;∀;)
お出かけも大変になりますよね。
でも今だけですね!
私も辛いですが2歳の息子からすると負担はかなり大きいので母も頑張ります!
ありがとうございました(^^)- 10月30日
ままり
ありがとうございます(^^)
私も片方で授乳片方で上の子を抱っこしようとしても下ろせー!と泣きわめきます。そして床にバタンと倒れてのたうち回る感じです。笑
なので下の子を置いて上の子を抱っこしてぎゅーするのですが、ずっと離れないぞと言わんばかりにしがみついてなかなか授乳ができません( ;∀;)
mk.kさんは混合ですか?
完母でいきたかったのですがミルクもありですかね( ;∀;)
うちも早く一緒に遊べるくらいまでなってほしいです( ;∀;)