
コメント

あきら
うちはうち、よそはよそ😌

かなこ
私もです!!
奨学金ってようは借金ですもんね。友人などの話を聞くと奨学金さえなければって話をよく聞くので、、、可哀想に思えます。
-
ちりねこ
結婚してからも返済は大変ですよね💦
その分、貯金できますもんね。。- 10月28日
-
かなこ
額も額でしょうから、、、そこは親である私たちが頑張るところかなと思います。
- 10月28日
-
ちりねこ
そうですね。。
お互い、頑張りましょう!- 10月28日

羊のショーン
今奨学金制度利用してる人たくさんいると思います
お金ないところは
借りるしかないと思います
私も家が貧乏なので親に出してもらうとか
考えてませんでしたし
旦那も奨学金借りてバイトして
親に出してもらってません
-
ちりねこ
そうですよね。
周りにも、払っている方がたくさん居ます。
批判しているわけではないので勘違いしないでください。
借りなくてはいけない環境もあるのはわかっています。
工面しながら返済している方は、本当にすごいと思います。- 10月28日

退会ユーザー
社会に出た瞬間借金地獄ですからね…私も息子が大学行きたいと言ったら奨学金は利用したくないです😭😭😭
家庭環境的に借りるのがしょうがないこともあると思いますが…
なんにせよ親として出来る限り貯金頑張りたいと思います…奨学金はなかなか返せなくて可哀想です😞
-
ちりねこ
私も、できたらなしで通わせてあげたいという気持ちです。
出来る限りはしてあげたいですよね- 10月28日

退会ユーザー
奨学金夫婦揃って借りてまして
今まさに返済地獄です👌笑笑
我が子には奨学金無しで大学に行かせてあげたいので貯金頑張ってますよ✨
うちは男の子なので、将来の奥さんに、うちの子の奨学金の返済で迷惑被って欲しくないので💦
-
ちりねこ
ご夫婦揃ってなんですね。
貯金、頑張ってらしてすごいです。
将来のことまで考えていて、素晴らしいです。- 10月28日

退会ユーザー
奨学金に限らず、お金を稼ぐ事の大変さだとか学費がどれだけ高いのかとか、知らない人も多いなかで、自分で払う事でそれを学べるって事じゃないですか?🤔
奨学金なしで通えるならその方がいいと思います、個人的には。
ただ、働いてみないとお金の大切さがわからなかったり、親になってみないと子育ての大変さはわからないですからね。

退会ユーザー
出してあげられるなら出してあげたらいいと思います。家庭によっては奨学金がないと行きたい学校すら行けません。ですが、お金の有り難みや大変さを知ると甘ったれた親のすねかじりのコよりは自立できます。

そ
批判してるわけじゃないなら別によくないですか?( 笑 )
そうゆうもんとかじゃなくてそうゆう所もあるんですよ( 笑 )
-
ちりねこ
ただ、みなさんの意見をききたかっただけです
ごめんなさい- 10月28日

タマ子
バイト先の同僚に、お金がないから奨学金で通ってもらってるとは言えないでしょう😥
何が本当かは家族になってみないとわかりませんよ。
それに、どちらが良かったか結果を見てみないとわからないです。
奨学金を返すことで大学生のうちからビジネスに興味を持ち、学生ながら起業した人もいれば、学費に困らないから遊ぶだけの大学生もいます。
もちろんその逆もありますよね。
うちは夫婦ともに奨学金なしで通わせて貰ったので子供にもそうしてあげたいですが、奨学金のお宅がおかしいとも思いません。

なな
私は両親から学費払ってあげると言われましたが断りました🤭
商業高校出身なので、就職するという道もあったのに進学したいと決めたのは自分なので、、
私からみると学費払ってもらっている人の方が甘えてるな〜と思ってしまいます。
人それぞれの価値観ですよね🤗

あい
借金なのであえて借りる必要はないと思います。
それがないと進学できないとか、奨学金をもらってでも進学したいという思いまがあるかどうかだと思います。

退会ユーザー
家庭家庭で考え方は違うと思いますが我が家は小さい頃からお金は大事だと教えているのでお金のありがたみは理解していますし、わざわざ奨学金という借金をさせて奨学金を返すことでお金のありがたみが分かるという理由は理解出来ません。
奨学金を借りて自分で大学に行く=高校までは義務教育みたいなものだし大学は自分で払っているし親に借りはないと判断する子の方が多いのでは?と思うので、こちらの意見についても理解出来ません。私自身、高校からは自分のお金で行ってますのでそういう考えです。
他の方も言われているようにお金のないところは借りないと行かせられないですし、わざわざ「うちお金ないから奨学金借りて行ってもらってる」なんて言わないでしょうから…そちらの理由の方がかなり納得できます。
ちなみに我が家もある程度は貯金してますが学部や場所によっては全額負担することが難しいかもしれないので、その分については奨学金を借りてもらうかもしれません。

退会ユーザー
私も奨学金返済終わりましたが、義務教育が終われば、大学など進学するのは子供次第、自立の問題。親に少しでも負担を掛からない気持ちがある子供でしたら、自分でお金の工面をしたり、工夫します。また、お金の有り難みの気持ちがよくわかります。
考え方次第だと思います。中には、奨学金を賞金と勘違いしてた人も周りにいましたが、お金も大事だけど、お金の返済分より、その期間、学業など学んで、友人作って、視野が広がったり。様々な事が大きな財産だと思います。
ちりねこ
たしかにそうですね!!