
私が悪いのでしょうか?一昨日1日抱っこしていたからか、酷い背中痛で起…
私が悪いのでしょうか?
一昨日1日抱っこしていたからか、酷い背中痛で起き上がったり歩くことも困難になり、熱も7.8度まで上がりました。
そんな中旦那は野球に行き、病院に連れて行って欲しいと電話しても連絡取れず。
結局実家に子どもを置いて病院に行き、薬を貰ってきて楽になったものの、抱っこは辛い。
私が体調不良の為寝ていたため子どもの生活リズムが崩れ、夕飯前に寝てしまい、夜中12時過ぎに起きました。
ご飯をあげて寝かそうとしても、抱っこじゃないと寝ず。
私は激痛で熱もあるし、次の日も1日仕事、旦那は休み。
なのにイビキをかいて寝ている。
なんで寝てるの?と言うと、「どうせ何もできないじゃん」と。
確かに眠くなると私じゃないとダメで、私に怒られたから子どもを抱っこしたもののギャン泣き。
しょうがなく抱っこを変わると「ここにいても怒られるだけだから車行ってくる」との事。
てかそもそも野球にばっかり行ってるから子どもも慣れないし役に立たないんだろうとイライラ。
結局さらに私がブチ切れて車に行くことはなかったものの、朝もずっと機嫌が悪い。
もうどうしたら良いかわかりません…
どなたかアドバイスをお願いします。
- ひまわり(7歳)
コメント

沙樹
腰の具合大丈夫ですか?夜泣き始まったのかな?あとは娘さんも具合わるいとか、天気がわるいと子供機嫌悪いですよね、娘さんもひまわりさん寝不足ですよね、うちも夜泣き9ヶ月から2歳半までありました!

退会ユーザー
ワンオペなんて本当に大変ですし、ご主人に心を入れ替えて育児に協力してもらうしかないですね。それか、ご主人は居ないものと諦めて最初から期待しない!
私の場合は、「私だってそんなに簡単に寝かしつけや育児している訳じゃない。寝かしつけの時だって、昼間一緒に過ごしている時だってギャン泣きに耐えて接してきたから、子供と信頼関係が出来て寝かしつけもギャン泣きしないで寝てくれる様になった。あなたは何もしてないんだからギャン泣きするに決まってる。ギャン泣きされたくないなら、積極的に子供と接して信頼関係作ればいいでしょ。楽して育児出来る訳ないでしょ。」と諭してからは、積極的に子供と接してくれる様になりました。夫が大好きなフットサルだけは毎週土曜だけと決めて行かせています。
-
ひまわり
そうなんですね!
土曜だけはフットサル行ってるんですね(*^^*)
同じような境遇の方のお話聞けて心強いです。
主人に慣れさせたいのですが、私がいる時に主人だとギャン泣きになってしまうのですが、そういう時どうしますか?
昨日も吐きそうなぐらい泣いてて、結局抱っこを変わったのですが、このままではずっと慣れないし…で困っています。- 10月28日
-
退会ユーザー
うちも寝かしつけ頼んでギャン泣きされてて旦那の為に放置してましたが、なぜ早く交代してくれないのか?とつい先日揉めた事があったので、ご参考になれば^_^
寝かしつけのギャン泣きは30分くらいだったら旦那に任せておきます。それでもダメなら交代して寝かしつけます。それを必ず毎日やらせます。3日もすれば10分ギャン泣き位ですぐに寝てくれるようになりますよ!吐いちゃいそうならずっと抱っことか工夫してみて下さい。ちなみにうちの旦那はほぼ抱っこで頑張っているそうです。こちらも何もせずに泣き声聞くのは辛いですが、この3日が夫婦の頑張りどきです!
昼間も出来るだけお休みの日は子供と2人で遊びに行かせたりして、二人の時間を作ってあげるとむしろパパっ子になってきます。
うちは今では朝は夫じゃないとダメになりました笑- 10月28日
-
ひまわり
朝ご主人じゃないとダメなんですね!羨ましいです。
30分ギャン泣きですか…!
私が抱っこすると一瞬で泣き止むので辛いですが、頑張ってみます。
ありがとうございます😊- 10月28日
ひまわり
ありがとうございます😊
今はロキソニン飲んで熱も下がったし、だいぶ楽になりました。
2歳半まで夜泣きですか(;_;)
私が仕事で最近昇進してしまって忙しくなったのもあり、身体が悲鳴をあげているんだと思います。
でも育児はダメですが、家事も主人にだいぶやってもらってしまっているので、夫婦関係がどんどん悪くなっていきます…
沙樹
ありました、育児引き金揉めたり、夫婦関係ダメになりますね、うちも一時期なりました!仕事されながら、育児大変ですね!
ひまわり
みなさんが通る道なのですかね…
ありがとうございます!私もそんな時があったと振り返れるよう頑張ります(*^^*)
沙樹
私は夜泣きしてるママは、通る道かな私は思います、お互いに育児、仕事ちょっと慣れて、頑張って行きましょう、無理しない程度に
ひまわり
ありがとうございます😊頑張りましょう!
沙樹
はい☺️