
コメント

まむたむ
私はほぼ貯金できずに正産期まで来ました(;一_一)
なんとかなるもんですよ!

たーにゃんたよぴ
節約は、
極力エアコンつけない
見てないTVは消す
お風呂は一緒に入って沸かし直ししない
くらいかな?
家計簿はつけるようにしてますが、
家食&外食&夫婦デート費
日用品
医療費
以外は予算中に収まればよし!ってことで記帳はしないですー。
-
ゆち
家計簿なかなか続かないです💦
続ける方法ってありますか?- 1月9日
-
たーにゃんたよぴ
わたしの場合、
項目はかなり細かく分けてます。
食費 日用品 医療費 光熱費以外でいうと、
旦那の美容院積立
旦那の飲み会積立
旦那の仕事用品
猫にかかるもの
子ども用品代
予備費
ガソリン
くらいかな?家計簿手元にないので曖昧ですが(..)
100均にあるじゃばらのファイルに予算分けしてます!
封筒やとぐちゃぐちゃなりそーなんで、、
で、家計簿にちゃんと書くのは
食費 日用品 医療費のみ。
他の項目は毎月これくらい使う!っての目安に予算組んでるんで、
万一足りなければ予備費から。
余れば翌月繰り越し。
翌々月まで残ってれば貯金に。
ってかんじですねー
このへんのレシートは捨ててます。
家計簿にも、月末に使った金額書くだけなんで楽ですよー(^^)
たった3項目の家計簿も
毎日毎回はつけてられないんで、レシートとっといて時間あるときに書く!くらいです。
レシートないやつはテキトーな紙にメモるか覚えてる間に書きます 笑
ちなみに
家計簿に書く3種類だけは、財布で管理します!- 1月9日
-
ゆち
凄い細かく教えて頂き
ありがとうございます♡
参考にさせて下さい(^^)
とりあえず今月の給料日から
挑戦してみたいと思います♡
回答ありがとうございました♡- 1月10日

泣きべそママ
うちはとりあえずボーナスは全て貯金しました。
あと妊娠前は外食が多かったのでそれを減らしたり、2人で出かけるとお金使うので出かけなくなったり、自分の服を買わなくなったりしたら自分の給料が貯金に回せました( *´꒫`)
-
ゆち
外食や洋服って結構
いきますもんね(TT)
私も外食は妊娠してから
あまり行かなくなりました✨
洋服はストレス発散で
たまに買っちゃうので
出来るだけ減らします(^^)
回答ありがとうございました♡- 1月9日

KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
妊娠中は、夫婦2人で働いていたので、なるべく主人の給料で生活して、わたしの給料とボーナスは貯めるように心掛けていました。
でも、妊娠8ヵ月の健診のときに切迫早産になって、36週までの約2ヵ月間の入院と息子が生まれたときに入院したりしていたので、結構貯金がなくなりました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
今は、入院と同時にわたしも会社を退職させられたので、結構毎月キツキツです😅
でも、まだ子供にお金がかからない状況なので、何とかなってま〜す♡
-
ゆち
入院してしまうと
結構かかりますよね💦
会社を退職させられたって
ひどいです(TT)
理解がない会社って
意外あって嫌になりますね💦
回答ありがとうございました♡- 1月9日

まはろ
妊娠を期に夫婦の財布と預金をまとめました!
私の収入を全部貯金!
旦那さんの給料だけで生活に切り替えました!
いまのところ育休の手当ても全て貯金!
自分の稼ぎを自分だけで使ってたときより無駄遣いもなくなりましたし、貯金もガッツリ増えましたよ!
-
ゆち
旦那さんの収入だけで
生活するのが理想ですよね♡
出産前と後とどちらの方が
お金貯まってますか?
後私自身の収入が今ないので
小銭貯金や副業でなんとか
貯めようと試みています!!
回答ありがとうございました♡- 1月9日

ファン
妊娠の年が一番貯めれましたね。
共働きだったし、出産ギリギリまで切迫になりながらも仕事したので。二人で手取りボーナス込みで580万一年で稼いで。年間貯金は360万でしたよ。
-
ゆち
凄いですね♡
私も本格的に頑張ります✨
回答ありがとうございました♡- 1月9日

たーにゃんたよぴ
うちは月5万+ボーナスで年100くらいでしょうか、、
でも帰省やベビー支出もあるので、多少違うかも、、
来年はしっかり計算したいと思ってます(^^)
-
ゆち
100万貯まると気持ち的に
だいぶ楽ですね♡
後帰省費や赤ちゃんの
出費って必要経費ですが
かかりますよね(TT)
私もしっかり計算します✨
回答ありがとうございました♡- 1月9日
ゆち
出産準備やベビー用品とか
揃えないといけないですし
なかなか貯まらないですよね(TT)
これからまだ時間が少し
あるので頑張ります♡
回答ありがとうございました♡