
コメント

シロちゃん
ひらがなと数字をきちんと習うのは小学校1年生になってからだと思います。
小学1年生の後期になってもわからないときには相談したほうがいいと思いますが
年中だと読み書きできない子はかなりいると思います。
特に保育園だとなかなか幼稚園のように勉強はできない環境にあるので…
シロちゃん
ひらがなと数字をきちんと習うのは小学校1年生になってからだと思います。
小学1年生の後期になってもわからないときには相談したほうがいいと思いますが
年中だと読み書きできない子はかなりいると思います。
特に保育園だとなかなか幼稚園のように勉強はできない環境にあるので…
「ココロ・悩み」に関する質問
小1の息子ですが、朝学校に行く時に玄関を出る時に、不安そうな顔で、「絶対家にいてね」「絶対だよ」と何回も確認します。毎朝欠かさずです。 なんででしょうか? 専業主婦でいつも家にいます。家にいないことがないので…
2歳に怒鳴ってしまいました。 最近イヤイヤが酷くて、ついつい怒ってしまいます。 現在2人目妊娠中で、毎日1時間半かけて🚃で職場に向かっていて朝も早く時間がないのに、着替えてくれなかったり、ご飯をポイしたり、本当…
上の子が朝の準備が遅くてイライラします。 保育園に行くのに朝7時半には準備して家を出るのですが、起きるのが遅く、ご飯を食べるのもダラダラダラダラ。 ご飯もつきっきりじゃ無いと食べないし、ご機嫌を取って着替えも…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
シロちゃん
うちは保育園なのでベネッセで勉強していますが、年中でひらがな読めたり数字をかけたりするのは早い方だと思いますよー