1歳9ヶ月の娘と4ヶ月の息子がいます。上の子が噛みグセや突き飛ばしの癖があり、叱り方に悩んでいます。自身の厳しい育ち方と比較し、適切な対応方法を模索中です。
1歳9ヶ月の娘と4ヶ月の息子がいます。
上の子が一歳前頃から噛みグセがあったのですが、一向に治りません。お友達と遊んでいる時、おもちゃが取られたり自分が使えない時、距離が近くなった時に噛んだり突き飛ばしたりします。
また何かイタズラをした時に叱った際も噛んできたりします。
悩んでるのは
・噛みグセや突き飛ばしの癖は治して行くことができるのか
・何かした時はその場で手を取ってごめんなさいしようって
結構キツめに言ってしまいます。
泣いてしまい上手く叱れません。
また、その時に声も大きくなってしまい他の子もびっくりしてしまうことがあります。
自分の叱り方にも問題があるような気がして、
自宅とお友達と遊んでる時と叱り方を変えた方が良いのか、
そもそも叱り方があっているのか
というのが分からないことに悩んでいます。
私自身、親にはかなり厳しく叱られて手を挙げられていたので
それが普通に育っていましたが、
大人になってから尋常じゃなかったことに気づきました。
どうしても親からされていたことと同じようなことをしてるのではと悩んでしまいます。
(子供に手を挙げたことはありません。)
途方にくれており、友達と遊ばせて怪我でもさせてしまったらと
毎回不安で仕方ないです。
何かいいアドバイスがあればご教授下さい。
- みか(6歳, 7歳)
コメント
けいちゃんママ
まだうまく話せないので思わず噛んだり突き飛ばしたりしてしまうのでしょうね。
うまく話せるようになればそのような癖は治っていくと思います。
その都度強く叱ってしまうだけではなく、手を取って行動を止めたあと違う場所に抱き上げて連れて行った後に
どうして噛んじゃったの?突き飛ばしたの?と話を聞いてみたらいかがでしょう?
そのあと、理由を聞いたら一度そっかーとか受け入れたあとに、でも、噛まれたら痛いから止めようねと諭すようにし、娘さんに分かったと言ったら、褒めてあげるようにしてみては
と思いました。
2〜3歳くらいまでおもちゃなどをシェアして仲良く遊ぶということはなかなかできないみたいなので、お友達と遊べないとかはあまり気にしなくていいそうです。
はなまま
保育士をしています。
保育園にもそういう子いますが
早いうちからやめささないと
年長になって喋れるようになっても
カッとなったら咄嗟に手が
出てしまう子もいるので、
難しいとは思いますが毎日
教えていくことが大切です。
でも叱るのではなく何故しては
ダメなのかをしっかりと伝え、
また手を出してしまったその子
なりの理由もしっかりと聞いて
あげて、でもそれでも手を出すと
いうことはダメということを
伝えてこれからは手を出す前に
おもちゃ貸してとか取らないで
とか言えるように伝えてあげて
ください。
-
みか
ご返信ありがとうございます!
他の子に手を挙げたら叱らないといけないという概念に囚われてました。
しっかりと子供と向き合って話を聞いた上で理由付けして行きたいと思います。
また伝え方も分からないと思うので一緒に行動して行きたいと思います!
参考になりました!ありがとうございます!- 10月26日
みか
ご返信ありがとうございます。
まだお話もちゃんと出来ないので、一方的になっていたかと反省しました。
ちゃんと受け止めて褒めるということに意識を置いてもう少し様子みて行きたいと思います。
とても参考になりました。
細かく教えて頂いてありがとうございます!