
寒い時期、ワンオペでお風呂どうしましたか?ハイハイ時の対処法も教えてください。早めに就寝する方法はありますか。
ワンオペお風呂についての質問です。今まではお風呂の前で待たせ自分洗い、息子洗い、一緒に湯船浸かり、息子バスタオルにくるんで待たせ、自分着替え、息子着替えという感じでしたが、息子を待たせるのが寒くなってきたので気になるようになりました。まだお座りもできないです。賃貸で浴室暖房とかもありません。みなさん寒い時期、ワンオペでお風呂どうしていましたか?また、これからハイハイなどはじめてじっとしてられなくなると思うのですがそういう場合の対処法も教えてください。今までは夕方に2人で入って9時頃就寝していましたが最近は旦那の帰り(10時すぎ)までお風呂を待たせ就寝は11時頃です。就寝が遅いのもどうかな〜と思っていて寒い思いをさせず9時頃就寝できる方法はありますでしょうか。
- まいちむ(6歳)
コメント

けいこ
うちは大体、6時前にはお風呂に入れます。
そのあと6時ごろから夕飯です。
旦那が夜勤の時は冬は3時とか4時とかに息子2人と入ってしまう時もあります!
腰が座れば浴室の中に冷たくないようにマットをおいて、座らせておけばいいと思います。
知り合いで4人子どもいる人はバンボに座らせていると言ってました!
寒いときは私は頭を洗うのは諦めて、後から洗面所で洗ったりします!

りまま
バスチェア使ってますよ😄
バスチェアに乗せて一緒に洗い場に入れば泣かないです。
-
まいちむ
でるときはどうしていますか?
- 10月26日
-
りまま
出るときは外にバスタオルをひいておいてそこに置いて、
自分はバスローブをかぶったら子供を着替えさせてます。
バスローブあると便利かもしれません!
とりあえず子供が服を着れば一安心で、自分は後からゆっくり着替えます。- 10月26日
-
まいちむ
やっぱりバスローブですね🤩みなさんの意見をきいてバスローブが出てきたので買いたいと思います!!
- 10月26日
-
りまま
かぶりタイプのバスローブがいいですよ😄
フードもあると髪の毛の水分が垂れてこなくていいです。- 10月26日
-
まいちむ
買ってみたいと思います!ありがとうございます!
- 10月27日

退会ユーザー
私は1人で入れる時全裸で家の中を駆け回ってます(笑)😂
3歳、1才半、4ヶ月の子がいます!
今年は小さい暖房を脱衣所に置く予定です💦
最近思うのはバスローブあると自分も寒くないなって…😅
-
まいちむ
3人の子育て大変ですね😭尊敬します!うちは2人目はいつにしようかと考えていて色んなことを話すとまだいいよねってなってしまいます笑
バスローブいいですね!さっと羽織れて- 10月26日

むーさん
うちは、上の子の時はスイマーバでぷかぷかさせてました。
入浴に使うものではないので、目を離さないようにして。
自分の頭と顔を洗う間は
脱衣所でバンボとかに座らせて待たせ、
身体を洗う前に服を脱がせて
スイマーバを装着してました。
下の子は、上の子がちょっかいだしたら溺れちゃうのでスイマーバは使わず
マカロンバスを動きが活発になるまで使ってました。
ハイハイするようになってからは
マカロンバスから脱走するので
バスマットを浴室に敷いて
一緒に入ってます。
-
まいちむ
出るときはどうしていましたか?
- 10月26日
-
むーさん
出る時はそのまま抱っこして
バスタオル巻いて一緒に出てました。
寒いけどとりあえず子供にさっと服を着せて後から自分のことをします。- 10月26日

まい
自分用にバスローブ的なワンピース買いました!
お風呂場である程度2人とも拭いてしまえば待たせることなく着替えさせてあげれるので😊
お座りできるようになってからは豆イスに専用のテーブル付けておもちゃ持たせておけば大人しく待っててくれました!
泣くこともありますが自分が洗う2,3分危なくなければそのままです🙌
-
まいちむ
バスローブいいですね!
考えもしませんでした!- 10月26日
まいちむ
昼間に入ってしまうってことですか?
腰がすわったらいくらかやり方を考えられますね!
けいこ
やっぱり、いくらかは寒くはないので😅
ママ用のバスローブとかも売ってますよ!
それを着て、リビングとかで子どもを、先に着せてもいいかもです!
まいちむ
ありがとうございます!
買ってみます!