※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
子育て・グッズ

1ヶ月前から夜間の授乳が2.3時間ごとになり、混合から完母に変更したことが影響しているか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

支援センターに行きだして1ヶ月経ちました
夜の9時に寝て朝方の4.5時に起きて
おっぱい飲んでまた7時ぐらいまで寝てくれてたんですが
最近になって2.3時間ごとに起きるようになって
おっぱい飲ませたらまた寝るって感じです
まえまでは10時間寝てたのに最近は2.3時間ごとに
起きます

最近変わったことは混合から完母にしたぐらいです
アドバイス下さい

コメント

deleted user

夜になるにつれ母乳だけだと足りなくてしまって起きるのではないでしょうか?

私の娘の場合は朝は足りますが夕方になるにつれ足りなくて大泣きしてるので夕方は混合かミルクにしてます!
そしたらよく寝ます(^^)
なので、そう考えられると思いコメントしました(^^)

  • s

    s

    最近哺乳瓶も嫌がって
    混合の時も1日1回しかミルク飲んでなくて、ほぼ完母みたいだったんですよね

    • 10月26日
ちゅん

夜泣きの前兆?ですかね🤔
うちも5ヶ月までは完母でも夜中起きずにグッスリでしたが、5ヶ月過ぎから2、3時間で起きたり寝付いて1時間で泣いたりありました😭💦
寝る前ミルクにしても変わらなければ夜泣きかもしれませんね💦

  • s

    s

    もう、哺乳瓶を嫌がってミルクにすることは出来ないんですが、
    元々ミルク飲んでた時も1日1回の100㎖しか飲まなくて辞めた時は一時寝てくれてたんですよね

    • 10月26日
のりな

夜だけミルクにしてみるとかミルクを追加するとか、どうでしょうか?

  • s

    s

    もう、ミルクと哺乳瓶を嫌がって飲みません

    • 10月26日