
3才の息子が発達障害疑いで、こだわりが強い。外出時に目的のスーパーに行かずにお気に入りの場所に行きたがり、抵抗や大泣きが続く。こだわりとわがままの違いや対処法について相談。
3才の息子。未診断ですが発達障害疑いで、こだわりの強い子です。時々市の相談機関で見てもらってます。
買い物に出かけると、目的とは違うスーパーのゲーセンのお気に入りの新幹線の乗り物に乗りたいといいます。
要求を無視して目的のスーパーに行けばカート拒否、降りるのも拒否の大泣き。諦めて帰宅すれば車から降りない、家に入らない。ちょっと強引に家に入れれば大声でいつまでも泣き続ける。近隣の迷惑を考えると放置もできません。
こっちが折れてそのお気に入りのゲーセンのあるスーパーに行くと、乗り物→フードコート→キッズスペースの三箇所に行かないと気が済まないようです。
月1ならまだしも、毎週買い出しの度にそれです。ちりも積もればで金銭的にもきついですがどんなに言って聞かせても聞きません。
抱っこひもで3ヶ月の子どもを抱いていて無理矢理抱えて帰るのも一苦労です。
手が出たことも正直ありますが、当然更に大きく泣きますし、思い通りにならないときに真似して叩いてきたりするので止めました。
要求を満たせば満足しておとなしくなりますが、こだわりというよりわがままなんじゃないかと思うと厳しく接してしまいまたギャン泣きの悪循環です。
長くなりましたが、発達障害児のこだわりとわがままはどう見分けるんでしょうか。また、対処って何が正解なんでしょうか。
今日の大泣きは凄まじくて、周りがざわつくほどでした。もう外出するのが嫌になりました…
- はじめてのママリ🔰
コメント

アーニー
他に日常生活でもこだわりありますか?
スーパーだけだとするとちょっと
違うような気がします。発達障がいの
こだわりは、偏食があったり、同じ
ものでなければダメなど、日常生活
にも支障があります。
要求を満たしておとなしくなるのなら、
下のお子さんが3ヶ月なので、ちょっと
した赤ちゃん返りかなと感じました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。困った行動はスーパーや遊びに出かけたときが主でこれがしたい、食べたい!となったときなどに中々切り替えができないなどです。家でもパンがないからごはんでいいや、みたいな切り替えができず喚きます😥食べ物は、やわらかいものやパンなどは食べますが野菜など固いものは自分でよけてます。やはりただのわがままなのですかね😢振り回されてるのが情けなくて。
アーニー
我が家の娘も野菜は食べないですし、切り替えきかないときもあります。そういうときはビシッと対応しますよ。たぶんわがままかな。赤ちゃんいるからですかね。他人の前でギャーギャーするのは、ママを試しているんだって言われたことあります。なので、他人を気にせずにビシッと対応して、聞かなきゃその場から立ち去るくらいしないと、わからないかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。ビシッとやります。ありがとうございます😄