
不承諾通知書の日付が問題で、給付金がもらえない可能性がある。入園前に通知書が必要か、一時保育を利用すべきか悩んでいる。
保育所の不承諾通知書を受け取っても、育児休業給付金がもらえなかったママさんいらっしゃいますか?
不承諾通知書の日付が間違っていると、給付金がもらえなくなる可能性があると社労士の方に言われました。
次の子が2月に生まれますので4月入園ではなく、1歳2ヶ月まで会社を休もうと思ってます。
会社には承諾済みですが、1歳過ぎてからの2ヶ月間、(4月入園までの期間)に不承諾通知書が必要です。
ただ入園は4月から入園になるのでその前に不承諾通知書はいただけるのでしょうか。
または
やはりその場合2ヶ月間は一時保育の利用とかしなくてはいけないんでしょうか、、、。
先輩ママさん教えてください。
- あやまま(6歳, 7歳)
コメント

ぬぴ
育休対象のお子さんが一歳になる前日の日付までで保育所に申請し、不承諾通知を貰っていれば給付金の延長が可能ですよ😃

ミク
うちの会社だと
育休を一歳の前日まで申請しとけば不承諾通知で延長ありです!
元々育休を一歳と2ヶ月で申請してしまっていればうちの会社は1年分しかもらえません!
あやままさんはどのような申請をしてましたか?
-
あやまま
えー!そうなんですか!じゃぁ2ヶ月分の給付金はもらえなかったんでしょうか?
- 10月26日
-
ミク
うちの会社だとそうなります💦
- 10月26日

3Kids-mom
娘が3月生まれです💡
育休延長に必要なのは、1歳の誕生日前の時点での不承諾通知ですので、2月生まれであれば2月1日からの途中入園希望の不承諾通知が必要になります☺
なので、私は3月1日時点での不承諾通知と4月1日の不承諾通知両方を提出しました💡
4月入園の不承諾通知の方が早く到着するので変な感じですが…笑
申請は4月入園の申し込みの時に3月分の途中入園の申し込みも一緒にしました😊
途中入園の合否は前月半ばくらいにならないとわからないので、それをもらってから会社に延長してもらうよう提出しました✨
-
あやまま
不承諾通知書を、2枚描いてもらうこともできたんすか??
途中入園があれば聞いてみようと思います!!
ありがとうございます!- 10月26日
-
3Kids-mom
2枚同じものというより、3月途中入園入園分の不承諾通知と4月の新年度分の不承諾通知という感じです💡- 10月26日
-
あやまま
日付とかも変わってますよね?
それは役所に行けば、そうゆう対応してくれますか??- 10月26日
-
3Kids-mom
そうですね✨
年度も日付も違います!
うちの市ではどちらも郵送で通知が来ましたが、対応は自治体によって違うかもです。
電話でも教えてくれると思うので、お子さま連れで行くのが大変そうであればまずは電話してみてもいいと思いますよ😊- 10月26日
ぬぴ
なので、2月産まれでしたら、2月入園で保育所に申請し、入れなかったら不承諾通知をもらえます!入れた場合は仕事復帰するしかないかなと思いますが…元々一年以上育休をいただく予定なら本来は給付金の延長対象外です😃
あやまま
もともと一年以上育休もらえるように予定しててもいいんですかね??!一応許可は得ているのですが、、、。
ぬぴ
一年以上予定してても、一歳までに保育園申請して入れなければ不承諾通知もらえるので大丈夫ですよ😃ただ、保育園に入れた場合、辞退すると地域によっては次の選考の優先順位が落ち、4月入園できない場合があるのでそこは確認してからのほうがいいと思います!
ぬぴ
あとは2月の保育園の申請に必要な書類を職場で用意してもらうときに、職場が育休期間を2月までと記入する形になるので、本来の復帰予定と違う日付を書いてくれるかどうかを確認したらいいと思います!
あやまま
ありがとうございます!!問い合わせて聞いてみます^ ^