
長いので、読んでくださる方いれば幸いです。妊娠発覚後8月に籍を入れ、…
長いので、読んでくださる方いれば幸いです。
妊娠発覚後
8月に籍を入れ、10月頭に式を挙げて、11月から
旦那と住む予定です!
去年から旦那が一人暮らしをしていて
子供が小学校上がるまではいいくらいの広さです。
ただ
私の地元と同棲する家が正反対の所で遠いです😵
女手一つで姉と私は育ち、ワンちゃんがいます。
姉は何年か前から別の所で住んでおり
私が出ると母とワンちゃんで暮らすことになりますよね。
母はめちゃくちゃ元気ですが
もし母とワンちゃんの身になんかあったら…とか
嫌なことばかり考えたりしちゃって、正直不安しかありません。
慣れない環境だからか、同棲する家にいると何かしないと落ち着かず、気持ちに余裕がありません。
里帰り出産で12月末からしばらく実家に帰りはしますが…
地元に住みたいと旦那にしつこく行ってしまいます。
仕事の関係でこっちにいないと厳しいですが
もう地元がよすぎてしんどいです😵💦💦💦
長々とすみません。。
同じような感情?気持ち?になった方いらっしゃいますか?
私が家族大好きすぎるだけなのでしょうか💧
- ちぴ(22)(6歳)
コメント

あっちゃん
私は、現在、旦那の実家に住んでます💦
私の実家は、飛行機と新幹線を使う距離にありホームシックになる事ありますが、旦那と話し合って里帰り出産する時に産まれてから半年、私は実家に帰るという事と育休中にこれからどうするか?というのを考えて、どうしても精神的に厳しければ早めに私の実家の方にみんなで帰る、という事で話がつきました💦
やっぱり、住み慣れた地元って一番いいですよね…
でも、約2ヶ月ですし一度離れて住んでみると心境も変わるかもしれません。
どうしても、精神的にきつかったらご主人と話し合ってください💦

♡すんじょ♡
私は旦那の実家に同居していますが
地元ではないので自分の家に帰りたくて仕方ありません( 笑 )
出来るなら自分の家の近くに住みたいし
もはやお母さんの側にいたいです、
気持ちすっごく分かります( 笑 )
ですが嫁に来た以上そんなことも言ってられず自分の家の近くに住みたいなんて
義母の耳に入ったら何を言われるか分からないので気持ちを隠しています😭
-
ちぴ(22)
読んで下さり、コメントも下さりありがとうございます🙏💗
やっぱり旦那さん側に合わせていたら、この気持ちはあるものなんですかね😂
昨日〜29日まで旦那の家にいますが
2日目にして、もう既に帰りたくて(笑)
義母様が知りはったらなぁ…てなりますよね😭💦
隠すのも中々しんどいですね(>_<)- 10月26日
-
♡すんじょ♡
旦那は自分の実家に住めて羨ましいです💦
結局は他人の家なので落ち着こうと思っても落ち着かないですよね😭
すっごい気持ちわかります( 笑 )
義実家に住んでいても居心地悪くて
引っ越したいなーって思うくらいですもん!( 笑 )
きっと実母も寂しいと思いますが
女の子だから生まれた時から手放す覚悟はしていたって実母に言われた時は悲しくなりましたし、きっと私以上に悲しんだろうなって思いました😞
お母さんもきっと心配していると思いますが、ゆっくりゆっくり慣れていけば大丈夫だと思います😊
ちなみに私も自分の家族かなり大好きすぎるので同棲する時点で離れるの悲しくて号泣でした( 笑 )- 10月26日
-
ちぴ(22)
ホントに落ち着かないです(笑)
掃除とか終わらせてしまうと、なんかしとかないとしんどくて
家中ウロウロしてます( ˙꒳˙ )
実母は、ほんとに強いなーと思いますし、家族が1番いいですよね(笑)- 10月26日

はじめてのママリ🔰
私も自分の家族、親族は全員実家のそばにいるので正直離れたことを後悔しています。
飛行機でしか帰れない距離にいるので…。
私はもう戻れませんが、まだ可能であるならば早めに実家の近くに住みたいと旦那さんと相談した方がいいです!
私はすごく後悔しているので…😔
正直、子どもが成人したら私だけ実家に戻ることも考えています。それは別居という形なのか、離婚という形なのか分かりませんが。どっちでも対応できるように独身時代の貯金を増やすため、ちょこちょこ貯金をしようと思っています。
-
ちぴ(22)
飛行機での距離なんですか😨!
だいぶ前から実家近く、せめて実家と同県内がいいと、ずーっと話しているのですが
旦那は「近かったら安心はするやろけど、職場が遠くなるから朝早なるし、簡単に仕事変われへんから」との一点張りで…。笑
やっぱり旦那さん側に寄っていると、こちらとしては後悔しかないですよね(>_<)- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😔
旦那は地方出身者で東京で出会いました💦やはり地元へ帰ると遠距離、そして結婚って感じでした。
結婚する時は← 相手のことが好きですし側にいたいから何も考えず行ってしまいましたけど…😱もう後悔以外の何物でもないです。笑
今まで地元、親元離れたことがなく、実家を出たこともないわたしには無理だったと今更気がつきました…
私も母と妹の3人で生活してきて、妹も結婚し、家には母。まだ若いから大丈夫ですが後が少し心配です。
申し訳ないですが、今後そばにいたいのは旦那ではなく母なんですよね…
旦那さんの仕事の通勤を考えて、確かに距離は大切かもしれませんけど、なんとか、少しでも近くになれるように…😔
やっぱり女にとって頼れるところは実母なんですよね💦- 10月26日
-
ちぴ(22)
めちゃくちゃわかります!!
ホントに好きだから行けただけで、今は実母の心配しかないです(笑)
1番頼れるのも実母ですし、1番心配ですよね😭💦
私も一人暮らしの経験もなくで…
だからこそ余計で、地元でもなにも思い入れもない環境だからこそ
思っちゃうんですかね…。
慣れればと思いますが、それまでがストレスです(笑)- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
結婚してまだ2年ちょっとしか経ってないのに私は大丈夫か?と恥ずかしくなる時もあります😔
それはあるかもしれませんね。。
地元を離れて結婚してる人も周りにいないから、うらやましく感じてしまってる自分もいます💦
本当に慣れなんですよね。
慣れてきたら住めば都って感じで適応していきますが、たまに実家帰るともうダメですね笑
同じように感じてる方がいて、自分だけじゃないんだと、私が元気でました☺️笑- 10月26日
-
ちぴ(22)
知り合いもいない、知らないとこでの生活ってなかなかしんどいですよね(笑)
私の地元だと、旦那の友達も近くにいるので
そこはいいと思うんですけどね😵笑
こちらこそです!笑
私のただの甘えかと思ってましたが、奥様みなさん一緒なんかなって元気が出ました!笑- 10月26日

マット
何を一番に考えるか、というところを整理してみたらいいと思います。
結婚するのであれば、ご主人とこれから生まれてくる赤ちゃんとの生活を第一に考えてそこがスムーズにいくように整える必要があると思います。
私は父が亡くなっていて姉は先に結婚して家を出ているので母と二人暮らしの生活から、結婚しました。もちろん母のことは心配ではありますが、おそらく親としては自分(母)のことを考えすぎて新しい家族のことを第一に考えられない娘よりも、愛する人と新しい人生を歩むために実家から巣立つ娘のほうが母にとっても良いことだと思いました。実際母はそういう考え方の人です。
家族が好きなのと、親離れ子離れできていないのとはまったく別物です。
-
ちぴ(22)
私の母はどんな風に考えているのか全然わかりません😂笑
少なくとも幸せにはと思ってくれてるのは間違いないのは、分かっています!私自身、一人暮らしさえしてなかったので余計かなと思っています💧
親離れが出来てない ではないと思っていますが、、自分自身のことなのに全然わかりません(笑)
ですが、お読み頂きコメントも頂きありがとうございます😭✨✨- 10月26日
ちぴ(22)
読んで下さり、コメントも下さりありがとうございます😭
もう読ませて頂いて涙止まらなくなりました(笑)
そうですよね…少し慣れれば大丈夫なんかなーと思いながら
少しずつ慣れていこうと思います😭
あっちゃん
私の場合、義母は他界していて義父と義弟たちと一緒に住んでますが、みんな仕事をしていてもし子供に何かあった時に仕事を抜け出せる者がいないので、いずれは私の実家に戻るという話をしたら理解してくれました💦
どうしても、きつかったら子供が産まれたらもし何かあった時に不安!だから帰りたい!みたいな事を話せばわかってもらえるかもしれませんね…
ちぴ(22)
そうなんですね😭
1回、なんかあったら不安だからと話してみたら
「それはそうやし、安心はするとは思うけど仕事が遠なるしさぁ」と言われたので
子供産まれてもどうかな〜って感じです😂笑笑
たまに話したろ!とか思ってます(笑)
あっちゃん
仕事と子供どっちが大事なんだよ!ってツッコミたくなりました💦
ちぴ(22)
ほんとそれです!!笑
遠なったら朝早いとかしらんやん!ってなりました(笑)
あっちゃん
それは思います!
それって、自分のことしか考えてないじゃん!ってなります…
ちぴ(22)
実母やと、なんでも相談出来ますし
義母も頼れますが、やっぱりなんでも相談出来るかと言われたら…という感じですし😭
ここは、旦那が折れてくれれば一番早いんですけどね(笑)
あっちゃん
なかなか折れない気がします😣
それなら、義母さんを味方に付けたほうが早いような…
ちぴ(22)
😭😭😭笑
私バカすぎるので、味方につけるとは思いつかなかったです(笑)
こっそり相談してみてもいいですかね😁✨笑
あっちゃん
相談して、どれだけ子供の事を考えているかを力説してみてください😊
ちぴ(22)
さっそく今日帰ってきたら聞いてみます😁!笑
たくさんお話聞いて頂いて、ありがとうございます😭💗
あっちゃん
わかってもらえるといいですね😊
頑張ってください!
ちぴ(22)
ありがとうございます😭🙏💗