
子供の夜泣きやストレスで辛いです。旦那の理解もありますが、自分の状況に耐えられず困っています。助けて欲しいです。
助けて死にたいもう嫌だ
夜泣きはいつまで続くの?
キーキー甲高い声でギャン泣きされるとイラッとして叩いたり怒鳴ったりしてしまう。
私自身小児科勤務なので日中も子供の声にさいなまれ、気が休まりません。
一歳前から病棟復帰したけど夜泣きもあって寝不足でストレス半端なくてそれで子供に当たってしまって最低です。
通勤も往復1時間かけていくのもストレス
車の中で死にたいとか叫んだり、今までなかったのに他人の運転にイライラして叫んだり煽ってしまったり最低な人間になってしまいました。
旦那には〇〇(私)は末っ子だからイライラするのも仕方ないよ、俺は小さい頃妹の面倒見てたから普通だもんといって、イクメンほどではないけど子供もたまに見てくれてありがたく思ってます。
看護師なんで時間には帰れないし持ち帰りのレポートなんかも多いし胃が痛いです
今日も5時起きなのに夜泣きで起こされて子供は寝たけど旦那も寝たけど、私は寝れそうにありません寝付けません助けてください。
- あー(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

姉妹mama♥
一時的に 小児科から離れるしかないのでは🤔
煽り運転は今ではニュースになるほどで
捕まりますし、事故を起こしてからじゃ遅いです
しっかりと職場に 理由を説明して変えてもった方がいいと思います。
看護師さんだと難しいのかもしれないですけど
しっかりと ストレスで 子供にも手をあげてしまうとか 普段の生活に支障が出てることを伝えれば分かってくれると思います。
自分のお子さんの夜泣きには
終わるまで対応し続けなきゃいけないですから
少しでもストレスを軽減させるためには
やはり職場変更だと。。
じゃなきゃこのままどんどん悪くなる一方ですよ。

ありす
仕事辞めたらどうですか?
仕事しないとダメですか?
そんなにストレス溜めて自分の事最低な人間になってしまったと思っているのに。
私なら辞めます。
旦那さんの末っ子だからと言う意味も私にはよく理解できません。
紗栄ちゃん♡さんはどうしたいのですか?
子供に優しく接したいと思っているんですよね?
子供に当たって最低だと自覚があるうちならまだいい母親ですよ😊
仕事の環境さえ変えればまだ大丈夫だと私は思います。
辞めるのも大変な状況なのかもしれませんが、そんなにストレス抱えていたら紗栄ちゃん♡さんも本当にダメになってしまいます。
旦那さんにもきちんと話しして解決した方が子供のためにもなると思います。
-
あー
そうですよね。いまは国立病院なので福利厚生もいいし、義父や旦那はやめないで欲しいと言いますし、もしかしたら2人目が妊娠してる可能性もあるので、私も産休までは頑張って、手当てをもらって復帰したいという思いで揺れ動いていますが、猛烈な胃の痛さと不眠による頭痛で頭がパンクしそうなのも事実でどうしたいのかもわからないです。
もっと旦那にも相談します。- 10月26日
-
ありす
何も出来ないですが、ママリで話して少しでもスッキリするならいっぱい話して下さい!
大変な立場でいっぱいいっぱいの中でのお仕事、頑張って下さい。
よりよい環境になりますように✨- 10月26日

みーくーり
お仕事場を変えられないですかね?
車で一時間、寝不足でストレスを抱えられてる状態では辛いかと思います。
あとお子さんはストレスもあるのかなと。
友人の子が友人が仕事に行く前日は必ず夜泣きしてたらしいです。
息子もそんな感じです。本人は寝てるんですよね。
辛いと思いますがクッションに当たるくらいにして寝てるお子さんは叩かないであげてください。
私もイラっとしてついって時はあるのでお気持ちはわかります。
息子が最近真似してきて猛省しております。
-
あー
山間部に住んでるので近くてこの距離です。した後後悔しますよねそしてまた自己嫌悪で死にたくなります
- 10月26日
-
みーくーり
お仕事をやめるってのはやはり厳しいですかね?
私は田舎暮らしなので働くとなれば移動に結構時間かかるのでわかります。
自己嫌悪わかります。
親失格だ、、、この子が将来自分みたいになったらどうしようっていつもなります。
私がすごい短気で物に当たるタイプなのですが、当たるならクッション、深呼吸でとりあえずしのいでください。
車のられるときに大声で好きな歌を歌うってのはどうですかね?
多少の音漏れはすると思いますが走ってれば大丈夫だと思いますし大声出してたらストレス発散になるかなと。- 10月26日
-
あー
うん、試してみます。今のような冷静な頭だと受け入れられるのでパニックになっても、こうしようと思い出します。
働かない選択肢はないです…もしかしたら今2人目を妊娠してるかもしれないので、産休に入れば手当も出るし、それからまた復帰しないとダメなので頑張ります。- 10月26日

てと
先の方もおっしゃる様に仕事セーブする他にないと思います。
先日ショッピングモールで、カリカリしているママを見ました。
ストレスはたまると思いますが、端から見ていても嫌な気分でした。
私も以前仕事がきつい時は、運転中に渇となったりしていました。すれ違う人を見てイラッとしたり😨
今になって思う事ですが非常にたち悪い嫌なやつだったと思います🙇
煽り運転やめましょう。
-
あー
そうですよねわかってるけどイライラを沈められませんその方法を知りたい。
- 10月26日

ゆか
心療内科じゃないですか??
死にたいとか口に出すのは自分ではもうコントロールできなくなってるのでは?🤔
限界がきて溢れだしてしまうまえに、一回現場を離れて休まれるしかないかなと。ほんとに、お疲れ様です。
-
あー
もともと10代の頃から不安神経症やパニック発作抑うつで心療内科にかかっていましたが、よくもならず抗うつ薬で余計死にたくなりました。だからこそ心療内科を信頼もしていなくて…
- 10月26日
-
ゆか
そうなんですね😢お薬のせいで余計、、😫
ただこのまま無理して働くと
壊れてしまい
起き上がるのも歩くのも普通の生活もしんどくなれば子育てもできなくなってしまいます。正常な判断も思考もできなくなります。自分で自分をコントロールできないこわさは看護師さんなら、わかりますよね??
精神論では乗りきれないとこにいるのかなと思いました。
睡眠と休息がやはりいちばんかなと。
それ以外の選択肢はないかなと。
ごめんなさい、気持ちが軽くなる回答ができず。- 10月26日

あー
もう準備しないと遅刻するので今日も頑張ります皆さんありがとうございました。

きなこ
お仕事までされて尊敬します!!
わたしは専業主婦なのにもかかわらず同じように子どもにきつく当たってしまいます。。
きーきー泣かれるのが本当にストレスで声を聞くだけで、あー!っとなってしまいます。
外でも変わらずで、わたしが恥ずかしい思いをするので児童館にも行けなくなりました。
何をされてもイライラしかせず可愛いと思えなくなりました。。
-
あー
たまに可愛いと思えない瞬間があり、自分が怖いです…お互い頑張りましょうね
- 10月28日

おにぎり
夜泣き対策お疲れ様です!!!
夜泣きの事検索しててたどり着きました😭
私もフルタイムで仕事してるんですがうちの子も8ヶ月頃から毎晩夜泣きで一晩に3.4回は起こされる毎日です😰
仕事あるのに起こされるしほんと絶望しかないですよね😓夜泣きしない子がほんと羨ましい…。。
おまけに保育園入ると毎週のように病気にかかるし心休まる日がないです😰
私も通勤片道30分なんですが、好きな音楽やオーディオブック聴きながら会社に行ってます🙌あと好きな飲み物飲みながら行ってます😁あとテレビついてると少し気が紛れますよ😂!
-
あー
ありがとうございます😊もう仕事休もうか悩んできました(*_*)
- 11月2日
あー
メッセージに気付きませんでした。遅れてすみません。
そうですよね。
子供に害が出てるんだから、親としてちゃんとしないとダメですよね。
まずは旦那に相談して、夫婦で決めて師長に話してみます。ありがとうございました。