
妹が家を出る理由と両親の悩みについて相談があります。
妹も両親もなんだか心配です
私の自宅から車で20分ほどのところに実家があります
気の強い母が半泣きになって食事の誘いの電話があり、ちょっと話を聞きました
妹は23歳です
そんな妹が来月中を目安に実家を出るそうです
お祝いしようと思ったらなんでも「喧嘩」が原因で出ていくそう
妹からしたら、「両親はぐちぐちうるさい 早く帰ってこいとか(出勤日も休日も帰宅は深夜の1~2時)好きにさせろ」
両親は「出勤日はともかく、休日も深夜に帰ってくるのは少し心配 せめて日付を越える前に帰って来てほしい 夕飯も入らないなら入らないで連絡してくれ 」
などといった、普段の様子が原因
両親は妹が帰ってくるまで気がきではないそうで、深夜まで起きて待っていることもあったそうです
妹は「日付を越える前に」と言われたことも気にせずにいました
それに両親が激怒
「そんなに嫌なら出ていけ❗️」と言ってしまったらしいのです
すると、妹は両親に相談なくアパートを契約し、その契約したことも両親には言わずで、管理会社からの手紙で両親はそれを知ったそうです
家具、家電も揃えていませんし、妹がどうするのかは詳しくは私にはわかりません
母は「何も相談してくれなかった でも、社会経験には良いかもしれない」と
父方祖父母とも大モメし、ペットもいつどうなるかわからない…といった状況のなかで、妹が唐突に出ていく
となり、両親は困惑しているようです
食事の誘いも、妹が出ていく前に最後にみんなで…といったもののようです
私が結婚する前にも、同じような事をしました
妹の気持ちもわからないでもないし、両親の気持ちもわからないでもない
ものすごく複雑です…
- アイビー(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
23歳の娘さんに門限は確かにうるさいですよね。自分でも出て行きたくなりますし、お互いのためにもこれが良いでしょうね…
両親が妹さんの新生活を応援するくらいじゃないと気持ち良く家を出ることも出来ないと思いました。

mini
23歳の妹さんが一人暮らしをするのは自立するいい機会だと思います😊一人暮らしをしないとなかなか親のありがたみってわからないし、妹さんは仕事や遊ぶのが楽しい時期だと思うので自由にさせてあげたらいいなと思います🙂勢いで出ていくことになって親としては心配だとは思いますが、23歳は立派な大人でお仕事もきちんとされているようなので信じて送り出してあげたらいいんじゃないでしょうか😌
-
アイビー
ありがとうございます
私も親のありがたみがわかるようになったのは家を出てからでした
このような勢いで出ていく形にはなりましたが、妹も何かしらわかってくるのではとは思います- 10月24日

mimi
もう23歳ですし、
好き勝手やりたいなら
家を出て好き勝手やって
そこから親の有り難みを学べば
良いと思います。
ただ、喧嘩で出て行くのなら
簡単に親に援助を求めてくるなら…
それはおかしいかな と思います😭
-
アイビー
そうなんですよね
もう立派な大人ですし、家を出るからには、好きにやってありがたみを分かればいいのかなと思います
ですが、喧嘩して出ていくわりには、親の車は持っていくし、家電や家具はどうするのかわかりませんし…
援助を求めるような気がして…- 10月24日
-
mimi
援助を求められても
ご両親が簡単に手を出しては
いけないと思います。
結局何も学びませんから…- 10月24日

しげこ
23歳、社会人ですもんね。
ご両親が少し過保護なのかな?と思いました。
喧嘩したまま出ていくのはよくないと思いますが、ひとり暮らししてきちんと自立するのはいいと思いますが…
くろねこさんが上手く間に入って仲直りできるといいですね。
-
アイビー
正直、過保護なところはあると思います
せめて、気持ちよく妹が出ていけて、時々実家に帰ってこれるような感じにはできたらと思います- 10月24日

まる子
妹さんの行動力が凄いですね。でも御両親は急に出ていかれるのは寂しいでしょうね。ひとり暮らしをするにしても喧嘩が原因ではなくて普通に自立したいからとかでなら良かったですね。
実はわたしも昔いきなり出ていきかなり家族には寂しい思いをさせてしまいました。今更後悔をしています。
やはり親を悲しませるようなことはしてはいけないなと思いました。
-
アイビー
私も話を聞いたとき驚きました
ものすごく気の強い母が泣きながら話していたので、戸惑いも寂しさもあるのだと思います
喧嘩がきっかけだったとしても、黙って契約・出ていくではなくて、せめて相談があったら良かったのかなと思います
同じように親になって初めて両親の気持ちがわかったりするからなおさらですよね- 10月24日
-
まる子
親になると親の気持ちが分かりますよね。
妹さんに本当にそれでいいのか聞いてみるのはどうですか?
円満にでていくのが一番いいですよね!- 10月24日

麻婆丼
親離れ子離れのいいきっかけじゃないですか?
-
アイビー
そうですね
きっかけには、なったのかなと思います- 10月24日

退会ユーザー
23歳なら心配しなくても大丈夫じゃないですか?
子離れも必要だと思います。
妹さんの気持ちもわかります。実家暮らしをし、食事や洗濯などを母親に頼っているとは思いますが、学生ではなく仕事もしているのに、心配で深夜まで起きて待っていられるってのはちょっとしんどいと思います。
私は20歳から仕事を始め実家から通っていましたが、早番や遅番、夜勤もある仕事で、母は早番の日にはいつもより早起きして朝食を用意し、遅番の日にもご飯を用意し待っていてくれました。申し訳なく思っていましたが、母の性格上そうしないと気がすまない人だとわかっていたので、一年くらいお金を貯めてから実家を出ました。
実家から20分のとこに住んでいるなら近いですし、いくらでもフォローはできると思います。私も妹がいますが、私ならとりあえず妹に話を聞きます。必要以上に関わろうとはしないと思いますが、ご両親と妹さんの気持ちがすれ違っている部分なんかを、ちょっと埋めるくらいのフォローはできるのかなって思います。
-
アイビー
私も、実家にいた頃は妹と同じように言われましたし、されてきました
なので、妹の気持ちもわからないでもないんです
確かに、生活面でいろいろ支えてもらってありがたいんですよね
なんとなく、当たり前になってしまっているところもありましたが
両親も、深夜まで帰って来ないのが心配っていうのもわかるんですよね
喧嘩がきっかけで、なんの相談もなく出ていくつもりだったであろう妹に対して両親はショックだったのかもしれません
今度会うときに、ちょっとでも溝が埋められて、妹が気持ちよく出ていけるような後押しができたらと思います- 10月24日
-
退会ユーザー
いつのことかわかりませんが、お母さんも少し時間がたったら気持ちが落ちつくのではないでしょうか。
きっかけが喧嘩で、すれ違ったままの今は辛いと思いますが、離れることで妹さんも親のありがたみがわかるとも思いますし。今何とかしようと焦りすぎなくても、時間が必要だとも思います。お互い冷静に考えられるようになれば、ちゃんと分かり合えるんじゃないかなって思います😊- 10月24日

退会ユーザー
妹さんと同い年の23歳です。
そして家庭も似たようなものでした。
夕飯を要る要らないの連絡はしていましたが、帰宅時間が遅いと言われても無視。父に叱られそんなに嫌なら出て行け!と言われ、まだ交際中だった今の旦那と同棲しました。
その後妊娠する前までは両親との連絡は一切とっておらず、実家から持って来たものといえば自分の服やカバン靴だけで家具家電は旦那(当時は彼氏)と一から揃えました。ほんとダンボール1つとキャリーケースだけで家を出て来た私を見た旦那は驚いてました(笑)
私の話で申し訳ありません。
なので妹さんも1人で暮らすのはいいことではないでしょうか?
私も親元を離れてから親のありがたみがわかりましたが、自分で家事をすれば何してても誰からもうるさいことを言われない環境はかなり楽でした。
ただ、親の車を持っていこうとしたりしているあたり、一人暮らしして辛くなってもママとパパに言えばいいや〜感がありますね…。
姉として妹さんに忠告などできませんか…?
それか家を出たあと妹さんからご両親に連絡が来ても助けてはいけない。とご両親に念を押しておくのもいいかと思います。

アイビー
その行動力、すごいですね!
結婚するまで、私には無理でしたよ
きっかけにはなるので、自立するにはもってこいだと思います
両親も心配せずにすむし、妹も快適な生活もできますし
ただ、おっしゃるとおり、「困ったら助けてもらえばいいかぁ」がなんとなく透けてる気がするんです
妹と話せる時に忠告ができれば、しておこうかと思います
月に生活費がどれくらいかかるのか、車検代がいくらくらいなのかも、払っていないので、わかってないと思います
両親にも、妹がいないところで年を押しておきます

アイビー
おっしゃる通りです
親がやっていたんじゃ自立しませんしね
アイビー
そうですよね
私も実家にいたときは同じように思いました
両親としては、出ていくなら出ていくで、報告が欲しかったそうです