
友達の子供と離婚中の旦那について相談です。旦那が養育費1万円で子供に会いたがるが、友達は拒否。ストレスで胃に穴が開き、子供に会いたくないとのこと。意見を求めています。
皆さんにお聞きしたいのですが、友達の話なんですが、私と同じ年の子供がいるんですが、この度、離婚をするために、調停をしてるみたいなのですが、旦那は訳ありで、27年の1月時点での収入がほとんどなく、養育費を1万円しか払えないといってきたそうです。
しかし、1万円払う分子供に会わせてくれって言ってきたようです!
友達の話によると、産まれてから別居するまで息子の面倒等見てくれてなかったみたいだし、お風呂も友達が産まれてからずっと入れてたみたいで(°_°)
挙げ句の果てには、旦那の家族にも言葉の暴力とか言われたみたいで💦
ストレスが溜まりすぎて、胃に穴が開いたみたいで😢
幸せな家庭を築くはずが、旦那の性格が一変したのと、旦那家族に嫌がらせを受けて耐えれなくなったみたいで💦
実際は会いたくないし、子供も見せたくないみたいです。
私も、友達の話を度々聞いていたので、いっそうのこと会わせないほうがいいと思いました。
まぁー法律上は、親だから会わせないといけないみたいなんですが、友達がかわいそうで💦
長々とすいません(°_°)
何か、いい意見があればコメント頂きたいです😢💦
- 新米陸人ママ(10歳)

新米陸人ママ
すいません!
初めの文章で、私の息子と同じ歳の子供でした。
訂正します(°_°)

k.mama
身の程を知れって感じですね(°_°)
私もその旦那さん腹立ちます‼︎
胃に穴あくってよっぽどですよね‥
新米陸人ママさんのお友達さんが
幸せになれるような形に
なりますように‥😢
-
新米陸人ママ
ありがとうございます💦
本当ですよ(°_°)
殴りかかってやろうかっていう感じでした!
友達は気がきく優しい子で💦
そんな子があんな旦那に引っかかると思わなかったです💦- 1月7日

まふぃん
養育費を貰わないという選択肢はないんですか?
1万円は一般的には少ないですし、生活していく中でお金は大切ですがそれくらいぽっちならいらないから会わせない!ということなら法律上問題ないと思いますが…
法律はあまり詳しくなくてちゃんとしたアドバイスできなくてすいません
-
新米陸人ママ
その手がありますね✌️
1万円で、子供1人育てれないですよね(°_°)- 1月7日
-
まふぃん
育てられるわけありません!
そんなもん殆どオムツに消えるわー!って感じですよね 笑
そんだけしかくれないくせに子供に会わせろだなんて図々しい!
って何だかムカついちゃいました。笑- 1月7日
-
新米陸人ママ
ムカつきますよー(°_°)
私だったら、ミルクとオムツで終わりですよ(°_°)
離婚する理由があっちの親にも責任があるのに、一回も謝罪もなかったみたいです💦
私だったら慰謝料ももらいたいくらいですよ(°_°)- 1月7日

しんじゅ
まふぃんさんの意見に同感です!1万円欲しさに憎い男に私なら会わせません!それに、いくら貰っても養育費払うなら必ず会わせなければならないという決まりはないと思うのですが…すみません、詳しくない分際で💧
-
新米陸人ママ
本当ですよね(°_°)
その子結構気にする子なんで、会わせちゃうかもしれないんですよー(°_°)
お金を貰ってるからって💦- 1月7日
-
まふぃん
わわ、同意ありがとございます!
名前まで出して同意してくださって嬉しくてコメントしちゃいました!
通りすがりすいませんでした(∩´﹏`∩)- 1月7日
-
しんじゅ
いえいえー(*^^*)まふぃんさんのコメント見た瞬間自分が納得しちゃいました!そりゃあそうだ!と。(笑)主さんの友達と子供の幸せを願いたいですね(^-^)
- 1月7日
-
しんじゅ
お友達は優しい方なんですね…けど、くだらない男に同情や優しさは消すべきです!甘やかしたら調子に乗りそうだし…お友達と子供の幸せだけを考えていいと思います(^.^)
- 1月7日
-
新米陸人ママ
お二人ともありがとうございます❤️
友達に伝えて、いい方向に持っていけるようにいっときます❤️- 1月7日

✨ちょび✨
弁護士さんを通しているならばDVもあったわけですし、腹黒くなって可能な限りむしりとった方が…
言い過ぎましたw
確か養育費も収入に応じて祓わなければいけない額があったはず。
会わせる代わりの希望額も出せるはずなので、お友だちの要件ができるだけ通るように弁護士さんに動いてもらいたいですね😃
会わせるのも、父子で会わせる場合と監視つきで会わせる条件も出せたような…
絶対会わせたくないなら養育費も貰わない条件で離婚が一番いいんですけど、身近でフリーになった側が無断で待ち伏せしてきたと言う人が居たのでやはり家裁にもっていくのが後々いいのかな(;´・ω・)
何にもアドバイスにならなかったですね…○rz
-
新米陸人ママ
いやいや!ありがたいコメントありがとうございます💦
友達も喜びます👍
なんか話によると、弁護士はお互いつけてないみたいです😢
それに、友達のほうが旦那より稼いでるみたいで、法律上、1万円が限度だと言われたみたいなんですよ💦
で、まだ、8ヶ月なので、面会交流するとなったら友達も一緒に行かないといけないみたいで💦- 1月7日

シングル5児母ちゃん(27)
1万って。。子供にどれだけお金がかかるのかわかってないですね。
会わせたくないなら養育費もらわずに生活するのはだめですかね??
-
新米陸人ママ
友達も、正社員として復帰するみたいですし、実家で落ち着くまでいるみたいなので、大丈夫だとは思うんですがねー(°_°)💦
- 1月7日

退会ユーザー
調停経験者です。
養育費と面会交流は全く別物で
、
養育費を払うから子供に会わせろ。
と言うのも、
養育費要らないから会わせない。
と言うのもどっちも通用しない話です。
養育費を貰っていても子供のためにならない面会はする必要ないし、養育費を貰ってなくても子供のたためなら面会も必要なのです。
子供が暴力を振られて今後も危害が及ぶ恐れがあるならそれを考慮されますが、ご友人が言葉の暴力を受けたと言うのは面会はを拒否する理由にはなりません。
どうしても会わせたくないのなら、調停せずに養育費一切もらわない、会わせないと言う方向でもいいのではないかと思います。
ズルい考えですが、会わせると言う口約束で会わせない方が賢いかと…
調停で面会を決めていたら構成証書が残るし、たまには色んな理由で断れますがずっと会わせない訳にはいかないです。
収入が多く養育費も沢山貰えそうなら調停でキッチリ決めて貰えるものは貰った方がいいですが…
離婚後も子供が未成年の間はいつでも調停できます。
今調停で決めなくても、後々収入が増えてそうな時に養育費の調停申し込むのもアリです。
後はその父親が子供のいない生活に慣れ恋人などてきたら段々会いたいと言わなくなってくる場合もあります。
長々となりましたが、いい方向にいくか良くない方向ににいくかはやり方ひとつでだいぶ変わりますので少しでもいい方向にいくように沢山情報収集してください。
-
新米陸人ママ
ありがとうございます(^O^)/
調停経験者の方からご意見いただけた事ありがたく思います!
調停を現時点でしてても取りやめする方法ってあるんですか?- 1月7日
-
退会ユーザー
調停を申し立てたのはどちら側ですか?
ご友人が申し立て人なら取り下げは可能です。
相手が申し立て人だと相手が取り下げない限り調停は続き不成立ねら審判になります。- 1月7日
-
新米陸人ママ
調停をかけたのは友達です💦
- 1月8日
-
退会ユーザー
ご友人が申し立て人なら取り下げは可能です。
私も一度は、私に不利な状態で成立しようとしたので「相手に言いくるめられた感じで納得できないので白紙に戻します」と取り下げました。- 1月8日

mizuna。
すみません、ちょっと説教ぽくなりますが…。単なる持論です。
どういった父親だろうと、親なので、虐待でもない限り、子供は会わせるべきだと思います。
父親に対する仕返しみたいな発想はいかがなものかと。
母親だって、まだ新米です。
まだみんな出来の悪い親です。
父親だって、そんなもんです。
子供が嫌がれば、その時止めればいいのでは。ただ、それも母親が嫌々会わせていては、それも良くありません。子供は親の顔色を見るので。
子供にとってはたった一人の父親で、愛情を受けるべきです。
会わせていたらまだ子供への愛情が芽生えるかもしれませんし。
私は離婚していて、子供の父親も酷い人ですが、養育費を出しませんが会わせています。いつか、経済的に良くなれば払う気になるかもしれないですし。
子供は結局、誰かしらの助けが必要になる時がきます。仲良くしておくのが子供にとっても、いいと思います。
また、色んな人を経験させておくのも、子供の成長に役立ちます。
親が先にシャットアウトさせるのは良くないと思います。
-
新米陸人ママ
そうですよね(°_°)
友達もその気ではいるみたいです。
しかし、旦那側が友達の顔を見たくないと初めに言ってきたみたいです。
子供が小さいから、しょうがないと。仕方ないけん会っちゃるわお前にもと言われたみたいです。
頑張ろうと思っていた心が、だんだんと閉ざされていったみたいで💦- 1月8日

こぐま
難しい話ですね(−_−;)ただ、やはり本人の問題なので、友達とはいえ口出しはあまりするようなことではないと思います。どんなときでもお友達の味方だという姿勢だけ見せて行くことだと思います。
わたしが7歳の頃両親が離婚しましたが、そのとき父や父側の親族から母や祖父母が罵声を浴びせられているのをみました。元々父は自営業にも関わらずあまり仕事もせず、母が仕事を頑張り夜も休日も父は家にほとんどいない生活でした。
子どもながらになんて父だ!と、思っていました。
父は離婚時も慰謝料も養育費もいっさいくれませんでした。ただ、私たちには会いたいといい、わたしは気が進みませんでしたが、あっていました。
一度父に恨みの手紙を書きましたが、こんな手紙を小1の子がかけるわけない!お前が書かせたんだろう!と、父と父方祖母から母がさらに責められているのん知り、もうやめました。
こんな感じで父との関係は続いたんですが、大学生の頃父が亡くなり、その時の葬儀で母が出席し泣いていました。私は母の気持ちが理解できませんでした。母になぜ悲しいのか?と、聴くと、どんな人でもあの人がいたからあなた達〔私と兄〕に会えたのよ!私はあなたたちに会えたことをあの人〔父〕に感謝してる。と、いいました。
私は自分が小さく母がとても素敵な女性だと再認識しました。
どんな選択しても、恨んでいる姿をお子さんに見せないようにして欲しいです。今後お子さんが大きくなればいろいろわかるようになります。女性としても大切ですが、母として是非考えて欲しいです。
-
新米陸人ママ
そうですよね(°_°)
友達にも伝えときます!
毎日頭抱えてるみたいなんで!- 1月9日
コメント