※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえこ
子育て・グッズ

お風呂中の子供の待たせ方について教えてください。寒さや窮屈さが心配です。

ママ一人でお風呂に入れてる方に伺いたいのですが、自分が身体を洗っている時お子さんはどこでどのように待たせてますか?私は脱衣所にクーハンを置いて、服は脱がせてタオルをかけて待たせているんですが、待っているうちにタオルを剥いでしまいます。また、寝返りはまだできないのですが寝返りをしようとはしているので、何かの拍子にクーハンの中で寝返りできてしまうのではないかとハラハラです。寒くもなってきたし、クーハンも窮屈になってきたので、これからどんな風にしたらいいかと思っています。みなさんのやり方を教えてください😊

コメント

ちまちま

ウチは スイマーバーで お風呂に プカプカさせてました(笑)

  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます😊
    身体を洗うのはお子さんが咲きですか?

    • 10月24日
  • りえこ

    りえこ

    字を間違えました💦先です😅

    • 10月24日
  • ちまちま

    ちまちま

    子供の方を 先に洗ってますね〜😊

    • 10月24日
  • りえこ

    りえこ

    スイマーバ気にはなっているんですが、湯船のお湯の量って普通でいいんですか?

    • 10月24日
  • ちまちま

    ちまちま

    お風呂のお湯の量は 普通の量を入れてましたよ🍀

    • 10月24日
  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます😊検討してみます✨

    • 10月24日
K

私はスイマーバ使ってました💡
先に子供を洗って、スイマーバ付けてお風呂にプカプカ浮いてもらってました🐦
つかまり立ちできるまではスイマーバ大活躍でしたよ😍

  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます。
    そこまで長くお風呂に浸かったことがなくて💦のぼせたりはしないですか?

    • 10月24日
  • K

    K

    うちの子はのぼせたことはないですね😌
    ただ、顔が赤くなってくるのは分かるので、赤くなってきたらお風呂からあげてました💡
    何かで「子供がお湯にあたるのは15分以内で」と見たことがあったので、体洗うのに2,3分。お風呂の中にいるのは10分以内にしてました!
    なので私は必死になって全身洗ってました😂笑

    • 10月24日
  • りえこ

    りえこ

    今もそうですけど、自分が身体洗う時ってかなり必死ですよねー😅💦💦💦

    • 10月24日
ごぼう

私は寝返りするようになってからは、大きい座布団の上に寝かせて脱衣場に服は着たまま寝かせてました!自分が体を洗い終わったら軽くふいて、脱がせて連れて行って洗ってました!

今は腰が座っていて室温も下がってきたので、マカロンバスという小さいビニールプールにお湯を貯めておもちゃで遊びながら待ってもらって、自分も赤ちゃんも洗い終わったらまた新しくマカロンバスにお湯を貯めて自分がふくあいだは少し待っててもらってます!☺️

  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます😊服は着たままですかー🙂やっぱりその方がいいですかね。

    • 10月24日
まる

私はリビングで待ってもらったり起きてればバウンサーに乗って脱衣所で待ってもらってます!いずれも、服は来たままで入る時に息子の服を脱がせてます( ・ᴗ・ )
リビングでは、プレイマットの上で寝てたりメリー見て待ってもらってます♔.゚

  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます😊
    迎えに行く時はご自身は裸ですか?こんなこと聞いてすみません😅💦

    • 10月24日
  • まる

    まる

    誰もいないので素っ裸です🤣🤣🤣
    髪の毛だけ拭きあげて息子と上がった時に拭かなくていいようにしてます(๑′ᴗ‵๑)

    • 10月24日
はる

うちはもう大きいですが…
先に上の子を洗ってお風呂に入れて
自分も洗って上の子と一緒にあがって
次にベッドでまっている下の子を洗ってます。

  • りえこ

    りえこ

    ありがとうございます😊
    一人で二人入れてるなんて尊敬します✨✨✨

    • 10月24日
ゆう

その頃は、脱衣場に寝かせてました。
バスマットに、バスタオルひいて、おもちゃもたせて。
あやしながらお風呂です。
ただ、服はきせたままです。

スイマーバは、目を離したちょっとの間に、顎が下にずれることがあって、事故の報告もあるので、あくまで、あれは、本当に目を離さず使うものかなと思います。

バスチェアがいいのかなぁとも思います。

バンボは、脱出できるようになると、ガンガン脱出します。
もはや、待たせられなくなります。
(寝返りうちはじめてからは、バンボに座らせて、脱衣所でした)

  • りえこ

    りえこ

    スイマーバ、そういう危険もあるんですね。
    どんどん待たせるの大変になりますよね💦💦

    • 10月24日
  • ゆう

    ゆう

    スイマーバ事態は子供が遊んでくれて体力も適度に消耗してくれるので、寝付きがよくなる等の利点はあるます🙂でも、省庁から?注意喚起が発表されたことのあるものですので…

    うちも、次の手を検討中です😫

    • 10月24日
  • りえこ

    りえこ

    注意喚起のことは全然知りませんでした💦ありがとうございます🙂

    • 10月24日