
0歳児クラスでおしゃぶりは持っていっていいですか?おしゃぶりが必要な子もいるので、保育園に相談してみるといいでしょう。
元々私保育士してたのですが子供をこの度保育園に預けることになり寝かしつけについて他の園のこと教えていただきたいです。
0歳児クラスで、おしゃぶりはやはり突然死などからの理由で持っていってはいけない感じでしょうか?
うちの子はおしゃぶりだいすきでねるときないとギャン泣きです。
今日から一応ネントレはじめたんですがあまりに小さすぎるので可哀想ながらも抱っこトントンで寝かせました😩
もう少し大きくなればおしゃぶりも卒業しやすいと思うんですが保育園いれるならやはりない中でねれるようにしといたほうがいいですよね😥💔?
- 、(6歳)
コメント

りん
私が勤めていたところでは、おしゃぶりはOKでした🙆
やはり窒息などが心配なので、寝入ったのを確認して外してあげていました。

eemm
現保育士しています、
その園のやり方で決まりは異なると思いますが原則おしゃぶりなしで寝かせます!
ただ私の園でもおしゃぶりがないとねれないママさんからの相談があり、クラス内の寝やすい子から寝かせ一人一人と向き合ってゆっくり抱っことトントンで環境に慣れることから対応していました。
敏感なこの場合おしゃぶりの有無に関わらず寝れない子もいたので、家庭と保育園で協力する形が1番ベストだと思います!
今ご家庭でのネントレをしながら、それも踏まえて預け先の先生に相談してみるといいかなと思います。
-
、
やはりそうですよね
いずれかは外さないといけないのわかってるんですが月齢があまりにもちいさすぎて、、心苦しいです😞
でも通る道なのはわかるので少しずつネントレ頑張って抱っこトントンで寝れるように少しずつ頑張ります!- 10月23日
-
eemm
お子さんも少しずつ成長できます、
焦らず無理せず、預け先の規定で差があると思いますが頑張りましょう!❣️- 10月23日
-
、
そうですね。
頑張るしかないですね!- 10月23日
、
そうなんですね!!
いいところもあるんですね!
それなら無理にやめなくてもいいのかなー?とも思うんですがうちの園はだめだったので、、
りん
そうなんですね💦
園によって対応はかなり違いますよね😫
もしおしゃぶりがダメなら、おしゃぶりなしで寝れるようにしておかないと逆に入園した時がかわいそうですもんね💦
すんなりやめられたらそれが1番なんですが月齢が低いと難しい問題ですよね😔
、
そうなんですよね。。園によってですよね。
おしゃぶりおっけいでも。結局はやめなきゃいけなくなるのもあるしな、、てのもあります。
しかも寝る時間まだバラバラなのに午前寝ないところにあたったら可哀想で、、😔
保育園入るまえに聞けるのかな?そういうの、、
りん
保育園に聞いてみるといいと思います!
入園準備として必要なことですし全然聞いてオーケーだと思いますよ✨
、
きいてみます!ありがとうございました!