
生後2ヶ月です。昼夜問わず寝る時は必ずおしゃぶり➕おくるみかスワドル…
生後2ヶ月です。
昼夜問わず寝る時は必ずおしゃぶり➕おくるみかスワドルじゃないと寝ません。
抱っこで寝る時は抱っこだけでいけるのですが、布団で寝かせようとするとおしゃぶりと包むの必須です。
頼り過ぎもよくないと思ってはいるのですがそうしないと寝ないのでどうしても頼ってしまいます。
なにもせずとも寝てくれるお子さんたちはなにか特別なことされてますか?
またいつまでおしゃぶりやおくるみをしていいのか悩んでます。
現状それがないと寝れないのでなくなる未来が見えません💦
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おくるみは寝返りするようになったら卒業しないと危ないと思います💦
うちはスワドルでしたが、3ヶ月頃に寝返りの練習し始めて卒業しました
ちなみになにもせずに寝る子は元々そういう子だと思います😣

はじめてのママリ🔰
うちの子は生後すぐからおくるみなしでは、寝ませんでした🥹抱っこ寝→お布団に寝かせるとぎゃん泣き起床してたのでお気持ちめちゃくちゃ分かります🥲
うちは生後3か月頃から日中のねんねの時に足だけor上半身だけおくるみにして、ちょっとずつおくるみ卒業できるか様子見てました。普通に起きてましたが…笑
ですが生後4か月になる前に、ある日突然おくるみなしで寝るようになりました。本当に前触れもなくてわたしも夫も「なんで!?!?」ってなりました😂
例えばの話ですが10歳になってもおくるみ・おしゃぶりが外せない子はいないですし、成長過程でいつか絶対卒業できる時が来ます!
頼りすぎてていいのかな?と心配なお気持ちも分かります。でもママリさんの睡眠や休息が取れるならおくるみ・おしゃぶりに頼っちゃっていいと思います!ただでさえまだまだ寝不足の日が続くので、何よりも精神衛生が大事です🥲
-
ママリ
急に卒業できたのですね!ちなみにお布団に寝かせて起きるのも卒業できましたか?
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい!卒業できました!あの背中スイッチはなんだったの…?という感じです🥹
- 2時間前

はじめてのママリ
うちの子も、同じでした。
基本お昼寝は布団で寝てくれずずっと抱っこでしたが
モロー反射がなくなってからはスワドル卒業でき、お昼寝も夜寝る時もお布団で寝られるようになりました。
その頃は全く布団で寝れる未来が見えなくて辛かったですが
案外すんなり大丈夫な日がきます!!
-
ママリ
最近モロー反射➕手足バタバタが激し過ぎて布団じゃ全く寝なくなってしまいました😭いつかパタっと寝るようになるんですかね😭
- 2時間前

はじめてのママリ
おくるみやスワドルは寝返りが始まる頃には危ないのでやめたほうがいいです!
手足バタバタが激しかったら優しく手足を押さえてあげたり握ってあげるのもありかと思います。
おしゃぶりに関してはまだ2ヶ月ですしそこまで悩む事は無いかなと思います。
自然と外れる日が来ると思いますよ☺️
ママリ
そうですよね💦スワドルやおくるみなしで寝れる日が来る未来が見えません😭😭