
子育てで自信が持てず、周囲の期待に応えられず悩んでいます。家事や育児が不安で、自分を責めています。この気持ちは普通なのでしょうか。
生後18日の新米ママです。すみません、弱音を吐かせてください。
まだ20日くらいで当たり前なのですが、これからの子育てに自信がありません。
寝るときはよく寝てくれ、よく母乳も飲むため、両親からは育てやすい子だ、おりこうさんだと言われます。
しかし、最近では、私が抱くと泣き声をあげることが増え、夜泣きもします。泣き声もどんどん大きくなっています。他の人が抱くと、ぐずってても、すっと泣き止みます。手助けしてもらってるのに、すごく惨めになり、情けない気持ちでいっぱいになります。
可愛くも思えますが、外に出たい気持ちや産まれる前に夫と自由に過ごした気持ちが浮かぶ自分が出てきてしまいます。子どもにも、こんな母親で申し訳ないです。
今はまだ両親が来てくれ、サポートがありますが、こんなんで、一人で家事をして面倒をみていけるか、不安です。
みなさん、こんな気持ちになるものなんでしょうか。。
- ぐら(6歳)
コメント

ぽん
生後24日の新米ママです。
私も子供が産まれる前のことばかり思い出してしまい涙が出てくることもあります。
自分の母親もこんなに大変な思いをして自分を育ててくれたんだと感謝しながら、今が一番大変な時期だけどいつか楽になる時が来ると信じて1日1日何とか乗り越えています!

* thk *
育児毎日お疲れ様です😊
眠れたい日も続いてきっと一人で辛い気持ちを抱えてしまってる時期なんだなーと思います😊
まず、うちの子も最初は私が寝かしつけたり抱っこするよりも、母親や義姉(3人子供います)の方がスッと泣き止んだりしてました笑
そりゃこっちは新米、母親や義姉は育児を経験してるから抱き心地も良いに決まってます☺️
私もそう言われてストーンっと納得出来ました☺️
あと、赤ちゃんにとって唯一全ての気持ちを受け入れてくれる存在はみわむさんなんです‼️
だからみわむさんに全力で甘えて泣いてるんだと思いますよ🎵
信頼関係が出来てる証拠です🎵
自信持ってください✨
ご両親は簡単にいうと、たまにお世話してくれたり遊んでくれたりするレアキャラ❗️
だから愛想ふりまくって泣き止んだりするんですよ😊
生後3週間目は魔の3週目の時期ですし、泣きつづけることもあると思いますが、必ず終わりは来ますし、これから笑顔が増えたりもして、ママも楽しいっていう出来事だって沢山増えます🎵
たまにここで吐き出して、貴重な新生児期を過ごしてくださいね☺️
あと、今は何も気にせず、ご両親に甘えていいんですよ☺️
寝不足は気持ちをネガティブにしかしないですし、夜中の授乳は特に不安になったり心細くもなるので、寝れる時に寝てくださいね🎵
ママリには同じ気持ちになったママさん沢山いるので、ここでも甘えてくださいね❤️
-
ぐら
ありがとうございます。
信頼関係が出来てると思うと、嬉しいです。泣いていても大丈夫なんだと思えてきました。
周りにうまく頼りながら、私も育児のスキルをあげていきたいです。
ここで甘えさせてもらって気持ちが軽くなりました。
新しい気持ちで頑張っていきます。- 10月24日

あーちゃん
出産おめでとうございます。そしてお疲れ様でした😊
わたしも産後は本当にそんな気持ちでした。でも抜けないトンネルは無いです。今は産後のホルモンバランスの影響もあり、余計に気持ちの変動が激しい時です。
わたしもしょっちゅう泣いていましたし、なんとも言えない惨めな気持ちになったり毎日が憂鬱でした。
また、ママの抱っこで赤ちゃんが泣いちゃうのは母乳の匂いがするからなんですって😊
だから泣いてくれるのは逆に、ママだという証です。赤ちゃんが、ちゃんとママの匂いを認識してくれている証拠なので、大丈夫ですよ🙆♀️
ちなみにわたし自身、心身共に落ち着いてきたのはやっと最近になってからです😅酷かったので、婦人科で漢方薬を処方してもらいながら、なんとかここまで落ち着きました。
みわむさんもつらい時は我慢せず、電話相談や婦人科を大いに利用なさってくださいね!
-
ぐら
ありがとうございます。
ホルモンバランスの影響もあるんですね。可愛い子どもを前に、涙するのも自分だけではないんですね。
母親という立場を自分より先に赤ちゃんが、認識してくれてると思うと、なんだか救われます。
いろんなとこを頼りながら、気楽にいこうと思います。- 10月24日

こっぺ
育児お疲れさまです🌻
私も最初の2ヶ月くらい
体は回復してないし、眠いしで
気持ちが落ち着きませんでした。
自由に外も行けないので
ストレスたまりますよね😓
息子もかなり育てやすい子でしたが
やっぱり気持ちは落ち込みました。
育てやすくたって
今までとまったく違う生活になるし
なにより寝不足は人を狂わせます😂💦
みわむさんの抱っこで泣いてるのは
母乳の匂いがして興奮したり
ママに甘えたいのかもしれないですね😊
ママが嫌だから
なんてことは絶対ないです!
産後はホルモンバランスも崩れて
私も毎日意味わからず泣きました。
なんでこんな涙出るのー😭って。笑
でも今はなんであんな涙出たんだろ
って感じです😂😂
きっとモヤモヤも数ヶ月すれば
落ち着いてくると思いますよ〜
子育ても3、4ヶ月すると
少し楽になります!
たぶん体も回復してくるし
お散歩も出やすくなるからですかね。
気分転換ができるようになると
全然違ってきます!
それから赤ちゃんに表情が出てくると
育児もさらに楽しくなると思います👼🏻
甘えられるなら両親や旦那さんに
甘えましょう!
今はまだ体も万全じゃないので、
あまり無理せずが1番です。
無理しない が難しいんですけどね😅
-
ぐら
無理しない、難しいですよね。コッペさんがいうように、気分転換が大事なんだなあと思いました。
今しかない新生児のころを少しでも楽しめるように、何かしら工夫していけたらと思います。
ありがとうございます。- 10月24日
ぐら
ありがとうございます。
産まれる前のことを思うのが自分だけでなく、安心しました。
終わりが来ることも考えながら、頑張っていきます!