
保活が難しい時代で、育休延長制度も試行錯誤。待機児童問題に直面し、入園が微妙な状況。驚きを共有したい。
Yahoo!のトップニュースになっていた
入園本気度、確かめます
保育園『落選狙い』は順位下に
の記事を読んだ方いらっしゃいますか?
保活が忙しくなってくる時期ですが
正直驚いてしまいました...
自治体にもよるのでしょうが保育園に簡単には入れない時代になり政府も会社も試行錯誤して育休延長制度を設けていると思うのですが。
私は娘が待機児童となり1歳児4月入園の予定ですが
兄弟加点があっても入園できるかは微妙なところです。
なのでこの記事を読んで驚きを隠せないです...
どう思われますか?
もし読んでいない方は検索してみてください。
- TKC
コメント

Rion
読みました!
実際周りには保育園落ち狙いの人結構いるので、この制度に賛成です!!
私は来春に入れたくて保活中なので、
こういう制度作られるのはありがたいです😊
保育園落ち狙いなのは子供ともう少し一緒にいたいとか、
いろんな考えがあるのは仕方ないことだと思うので、
この制度導入されて行きたい人が優先されて、行きたくない人は落とされるのでお互いにとってメリットだと思います👍✨

マミー
この制度に私も賛成です。給付金もらって、1年しか子どもといられないのは、辛いです。
-
TKC
そうですよね。
給付金をマックス2年もらうためにあえて保育園落ちを狙う人がいることに衝撃を受け言葉足らずで投稿してしまいました😅
給付金云々より仕事を続けるために1年未満に復職せざるを得ない人もたくさんいますよね...- 10月23日
-
マミー
仕事を首になりたくない、けどまだ家で育児したいなど色々思いがあるのでしょう。給付金なしでの生活は、苦しいから嫌でも働きに出ている人もいるでしょうし。
TKCさんは、どう考えましたか⁉️- 10月23日
-
TKC
ヤフコメ欄を見ていたらいろんな人がいるなぁと感心してしまいました😂
私の会社は最長2年育休を取得できるのでマックス2年取得することは可能です。
でも今回の産休前に体調を崩して入院→自宅安静→産休という流れになり通常より長く休んでいるので2歳前に復職しようと思っています。
でも都内や激戦区の友人は1歳児の枠はほぼなく0歳児の方がまだ有利だということで生後半年経たず預けないと仕事が続けられず苦渋の選択をしているようです。
本当に必要な人かどうかを見極めるのはすごく難しいですよね。- 10月23日
-
マミー
2年間休めても給付金は1年ですよね⁉️
一歳になってない子を預けて働くのは心が痛いです。
見極めるのは難しいからこの制度を使うことでこのようなことを考えている人の数が出るから政府も参考になるでしょうね- 11月4日
-
TKC
給付金は基本は1年ですが待機児童になるとそこから半年、トータルで最長2年までもらえます。
もちろん待機児童であることが前提ですがその給付金をもらうためにわざわざ待機児童になるという手法がなんとも...- 11月4日
-
マミー
確かに。みなさんよく考えておられますよね。
- 11月4日

かおり
読んできて疑問に思いました。
延長できるけどしたくない場合はその欄にチェック入れなければ良いという話ですかね?
虚偽になりませんかね(oxωxo)
-
TKC
虚偽になるかもしれないですよね。
というか虚偽と思われても仕方ないかもしれません。
でもそれを調べる術はないですよね....
個々の会社の規定を調べるなんて不可能ですし💦
中途半端な制度のような気がしないでもないです💦- 10月23日
-
かおり
うちは延長できるけど、チェックなしで申請しようと思います(*´ェ`*)
知れてよかったです。
ありがとうございます😊- 10月23日
-
TKC
いろんな記事を読んでいるといろんな考え方があるなぁと感心してしまいますが😅
お互い無事に入園できますように!- 10月23日
TKC
ご意見ありがたいです。
説明不足でしたが私が驚いたのは落ちるのを前提としている人がいることだったのです。
衝撃的でした。
みんな必死で保活していると思うのですがそういう落とし穴があったとは...
私も来春入園予定なので延長できる余裕のある人は優先順位を下げてもらいたいですがこのチェック一つで判断は難しいのかなと🤔
Rion
友達に延長したいから2人目も作った人もいます😅
あと、人気保育園1個だけ応募してわざと落ちて待機児童の証明書だけもらうとか。
最初聞いたときはたしかに衝撃でしたが、結構聞くのでもうそんなもんなのかなーと麻痺しちゃってました!
私は都内で激戦区のため、1歳からだと保育園難民になると言われてるので泣く泣く来春から復帰予定です😭
次の子供は計画的に春に生まれるようにしたいなと思いました😥
TKC
2人目問題も出ますよね💦
一旦復職してからすぐに妊娠も気まずいしかと言って何年も働いて再び妊活となるとそれも難しいから一気に産んでしまいたいと思う人もいますよね。
私も知人に退職するために人気園だけを記入して待機児童=復職できませんと会社に言う予定だと自慢げに言われた時は衝撃的でした😩
事情はあるとはいえがっつり給付金をもらっておいてそれはないだろと。
確かに麻痺してしまうところはありますよね💦
なるべくみなさん4月5月生まれが良いと言いますがそればっかりは難しいですもんね😭