※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r mama 𓃱
子育て・グッズ

お風呂入れるタイミングが難しいです。同月齢の方の経験を聞きたいです。

生後02ヶ月の息子がいます! ワンオペ育児されてる方やシンママの方に質問です! まだ一緒にお風呂に入れる環境が作れていないのですが、自分がお風呂入るタイミングが難しいです。 寝たタイミングで入ってもすぐ起きちゃったりして、お風呂入ってる間泣かせちゃったりします。 同じ月齢ぐらいのお子さんがいる方、またはお子さんが02ヶ月ぐらいだった時どうしてましたか? 教えていただけると助かります。

コメント

Juriet.

うちは脱衣所にバウンサー置いています。
私が洗う→息子洗う→一緒に浸かる→
息子を拭いて着せる→私が服着る
って感じですよ!🙌

  • r mama 𓃱

    r mama 𓃱

    ご回答ありがとうございます♪ バウンサーを置いて、一緒にお風呂に入ってるんですね! 参考にさせていただきます(*゚ー゚)

    • 10月22日
はじめてのママリ

うちも泣かせたまま何度も入っちゃってました😂
どうしようもないですしね😣💦
それか、脱衣所にバウンサーおいて、扉開けて姿が見えるようにして入る方法もあるみたいですよ☺️

  • r mama 𓃱

    r mama 𓃱

    ご回答ありがとうございます♪ レインボーさんも泣かせて入っちゃったりしてるんですね! 同じ方がいてホッとしました(><) 脱衣所にバウンサーも良いかもしれませんね! 参考にさせていただきます♡

    • 10月22日
とみぃ

脱衣場でバウンサーに乗せといてドア開けっ放しでささーっと入ってました(;´∀`)

  • r mama 𓃱

    r mama 𓃱

    ご回答ありがとうございます♪ 脱衣所にバウンサー置いて様子を見ながらお風呂に入れるのは良いですね! 参考にさせていただきます( Ö )

    • 10月22日
ありさ

脱衣所にパウンサーかない時は毛布を四つ折りにした上に寝かせてドア全開で見ながら入ってました!😊
一緒に入る時はあたしが先に洗ってから息子を脱がせてお風呂へ入ってましたよ😊

  • r mama 𓃱

    r mama 𓃱

    ご回答ありがとうございます♪ バウンサーがない場合、毛布で代用するのも良いですね! 参考にさせていただきます(*ˊᵕˋ*)

    • 10月22日
deleted user

洗い場にバスチェアーを置いて裸にして寝かせてシャワーをかけながら自分を洗い、次に子どもを洗ってから一緒に湯船に入ります。またバスチェアーに寝かせている間に自分の着替えをすませてから子どもを拭き、リビングで着替えさせます。
寒い脱衣所で待たせなくてもいいし、特に動きだすと目が離せないので一緒に入れて良かったです。
バスチェアー以外にも、離乳食の椅子、後追いが酷くなったらキッチンやトイレの前に椅子を置いて見える所に居させるのにも使えました😉

  • r mama 𓃱

    r mama 𓃱

    ご回答ありがとうございます♪ バスチェアー、いろいろな目的に使えて良さそうですね! 細かく教えていただいて助かりました♡ 参考にさせていただきます(*´ー`*)

    • 10月22日