※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひい
お仕事

子どもが小さいけど夜勤をしているママはいますか?子どもが夜ママがいないと不安定になるか悩んでいます。看護師で復職を考えていて、お金を貯めたい思いと以前の経験から悩んでいます。

子どもがが小さいけど、夜勤やってるママいますか?
夜見ててもらう間、ママがいないと子どもは不安定になったりしてますか?

自分は看護師をしていて、復職するのに働き方を今週中に決めないといけないので悩んでいます。

お金を貯めたい!という思いと、
以前小児科で働いていた時付き添いの親がいない入院患児が夜寂しそうにしているのを見ていたので。

コメント

ふゆ

私も看護師で、母親も看護師でした。
眠りにつく時に母親が居ないのは、なんとも言えない不安感だったり、寂しさが私は子供の頃あったので、自分は復職をしませんでした。
するにしても、夜勤はしなかったと思います🙆
ですが、するしないで給料段違いなので悩みますよね😭

  • ひい

    ひい

    お返事遅くてすみません💦
    経験談を聞かせて頂き参考になります!
    夜勤やる!常勤になる!というだけで格段にお給料上がりますよね!
    働きに戻るのにお金のこと考えないわけにもいかず悩んでしまいました💦

    • 10月24日
しーちゃん

義理の姉も看護師ですが
普通に産休明けから夜勤してました💡
夫婦で夜勤が重ならないように
希望など出しながら調節しています。
夕方お迎えが来るまで預かっていると
ママ~😭と泣く事もありましたが、段々とママが迎えに来ても、帰りたくない❕なんて言う時もあります(笑)
そうやって強くなっていくんですかね😅

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございます!お返事遅くなりました!🙇‍♂️

    産休明けから!😲
    ご夫婦で協力したり周りのサポートがあったんですね😊
    お子さんの様子も日によりけりって感じなんですね!

    • 10月24日
あきこ

私が看護師で母親も看護師です!
母は私が小さい頃から夜勤していましたが、妹や祖母が居たお陰か寂しいと感じた事はあまりないです😊小学生になると、夜も頑張って家族の為に働いている母を誇り?まではいかずとも、そんな気持ちでした。
母の仕事に対して一切否定的な気持ちがなかったからか、私も妹も看護師です(笑)

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございました!
    お返事遅くてすみません🙇‍♂️

    ご家族そろって看護師なんですね!💊
    お母様の代わりではないですが、側にお祖母様や妹さんがいてくれたのは心強かったんですね!💡

    • 10月24日
みい

今は育休中ですが、1人目の時は1歳3ヶ月から月2回だけ夜勤を再開しました😃
夜勤中は院内保育園でのお泊りで、ごくたまに実家に預けるか、旦那にみてもらいました🌸

うちの子は元々夜はしっかり眠れる子だったので、どこに預けても夜はよく寝てくれて、朝迎えに行くとニコニコで来てくれました😊
たまに保育園では寝る前に寂しくなったりもしたようですが、子供が不安定になったりした事は無いです🍀

来月から仕事復帰ですが、また数ヶ月後には夜勤も始まる予定です⭐️

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございました!お返事遅くてすみません🙇‍♂️

    お子さんが小さいうちから夜勤復帰尊敬します!
    旦那さんは寝かしつけとかできますか?

    よく寝るお子さんなのは羨ましいです💓
    こだわりが強いようで、夜のねんねはママじゃないと泣き続けえづいて吐いてしまう程でして😭旦那も寝かしつけ俺にはもう無理、、と言われてしまったので尚更夜勤なんて、、と思ったり😑

    • 10月24日
  • みい

    みい

    上の子は断乳するまではおっぱいでの寝落ちで、断乳後も私じゃないと寝てくれませんでした😃
    なので、うちの旦那も諦めていましたが、どうしても旦那に見てもらわなくてはいけないという日があり、その時初めて私がいなくても寝せる事ができたようです🌸
    聞いたところ、私がいる時よりもすんなり寝てくれたとか✨
    家の中に私の気配が無いので、子供も諦めたのかもしれません😅
    それで旦那も自信が付き、子供もお父さんとでも寝れるとわかったので、やってみないとわからないなと思いました😊

    • 10月24日
  • ひい

    ひい

    今まさに上のお子さんと同じ状況です😭💦

    きっとママが側にいる
    ってわかっちゃうとダメですよね🙅‍♀️
    パパと二人でお出かけしてもママ〜ってぐずる事ないそうですし!

    何かきっかけ作ってやってもらうのが1番いいのかなって思ったり、、!

    • 10月24日
  • みい

    みい

    機会があればやってみるのはいいかもしれませんね😃

    うちの子は旦那との寝んねや実家へのお泊りに慣れていたので、夜勤以外でも飲み会や2人目妊娠中に切迫で2ヶ月近く入院した時にも助かりました😊

    • 10月24日
  • ひい

    ひい

    そもそも、パパなんだから小さい頃からもっと任せても良かったなって今更後悔してます😂

    でも、入院してた時にそうやってみていただけるとほんと助かりますよね!

    • 10月25日
tsucchi

もうすぐ9ヶ月になる子供がいます。
3ヶ月半で半日バイトって形から復帰して
半年で常勤にもどり、夜勤もしてます。
託児所が24時間あるんですけど
保育士の数が少ないのもあり
夜勤で預けるのは月5回、毎週金曜日の入り限定です。
基本的に毎週金曜日の入りをしながら
託児所と義理母に預けるのを交互にしながらやっていってます。

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございます!
    段階を経て夜勤までされるようになったんですね!

    送夜勤する場合、金曜夜勤で実母に預ける事が多くなるのですが、(主人が不定休なので)
    周りに迷惑かけてまで夜勤やるのもなーとか思ってしまって😨

    • 10月24日
あー

すみません!
小児科で働いていたことあるんですか!
母子手帳を無くしてしまって、再発行してもらうんですが、今までの予防接種や、検診の記録って記入してもらえるんですかね?、、また、そういう方いましたか?

  • ひい

    ひい

    現在も小児科病棟ナースです。
    私は外来やクリニック担当ではないのでわかりかねますが、
    予防接種時のロット番号シールの再発行は難しいと思います(ワクチン包装してる箱に貼付されてる枚数が決まってるので)
    ただ、受診したクリニックや、市に問い合わせしたら、摂取日時やロット番号の控えを教えてもらえるかも?と思います。

    • 4月7日