
不妊治療経験者の方へ:仕事で時短を取るか迷っています。状況によって時短を選びますか?
仕事について時短を取るか取らないか悩んでいます。
不妊治療をした事ある方に聞きたいです。
8月に女の子を出産しました。
体外受精で授かった子です。
来年8月に仕事を復帰します。
来年冬頃に2人目の妊活をしようと考えています。
凍結杯を移植するのですが、時短を取ると平日5日間の出勤になります。
時短を取らなければ平日休みを取ることができるシフト制になります。
1度申請すると変更する事ができません。
今の上司の理解があり、時短を取らない場合、定時に仕事を上がれる配慮をしてくれています。
ただ上司が変わった場合はどうなるか分かりません。
旦那は家事など一切手伝ってくれません。なので時短を取る方がイイのですが、不妊治療をするなら平日休みでないと病院の予約なんて意味ない程待ち時間が長いです。
予約を取っていても3時間とか待ちます。
平日休みが欲しいので定時までにしたいけど、仕事と家事育児、治療全てを1人でできるか自身がありません。
近くに実家があるので何かあれば母に頼れますが、母も8:30~18:00までは仕事があるので毎回頼る事も難しいです。
ちなみに旦那には期待していません。子供の面倒は見てくれるけど、なんだかんだで仕事仕事と言われます。
協力すると言われても期待なんて1%もできません。
不妊治療をした事のある方ならこの状況、時短を取りますか?取りませんか?
- まこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は不妊治療で子供を授かり、親に頼れない夫婦二人生活で生後4ヶ月でフルタイムで復職しました。そして今第二子の胚移植後で判定待ちです。めでたく授かればまた産休育休を経て生後4ヶ月くらいでフルタイム復職します。
私なら時短をとりません。
平日休みが取れるなら治療にもってこいだし、ご両親に毎回とは言わずとも少し頼る事が出来るならなおさらそっちがオススメです!
まこ
やっぱりそうですよね💦
出産してから1年未満で再度胚移植したという事ですよね?
私は病院から1年空ければまた治療できると言われたのですが、1年空けなくても良いと言われたんですか??
もし空けなくてもイイなら私も5月、6月頃の仕事復帰する前に治療再開したいと思って…
退会ユーザー
病院に連絡して聞いたら、生理が再開して正常に2回以上きている事と、完全に卒乳している事が条件と言われ、生理は産後2ヶ月で早々に再開してしまっていて、卒乳待ちをしていました。生後9ヶ月で自然と卒乳し、した翌週から通院を開始して、最初の諸々の検査を受けてホルモン調整に入り生後10ヶ月で胚移植しました。
私の場合歳も歳なので急げーーって感じで💦元々2個だけ出来た胚盤胞の1つが娘で、もう1つを凍結していたので、一度だけチャンスがあるので少しでも確率の早いうちに頑張って戻したくて👶
まこ
そうなんですね🙄
卒乳生後9ヶ月で自然と、って凄いですね!!
子供さんめちゃくちゃ空気読んでくれてる笑笑
ウチも年齢的にも早くしたいんです!同じですね!!
私もメールで病院に問い合わせしてみて今返信待ちなんですが、何とか仕事復帰までに治療再開したい😖
無事に着床してるとイイですね☺️
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
お互い頑張りましょうね💪✨