
コメント

mimi☆
こればかりは永遠に答えが
見つからない難問ですよね😭
ママリ見てもほんとに
協力的な旦那さん少ないし…
私も出産前は旦那をうまくおだてて
イクメン風にしてやろうと思いましたが
現実は甘くなかったです(笑)

もも
嫁としては、うまく誘導させて、いつのまにか協力的になってる、なんてのが理想ですよね!!
けど、私がそんなうまくできるタイプではありません(-ε- )
ただ、父親、という自覚をもってもらうには、子どもがパパっ子になる、これが一番じゃないですかね🤔
-
ママ
コメントありがとうございます。
パパっ子になるということは、パパが子どもに近づかなきゃですよね😢そおから問題があるのです…
パパが子どもに苦手意識→子どもがなつかない
を繰り返してる気がします😰- 10月21日
-
もも
わかります、その問題。うちもそうです。旦那は、自分が何もしなくても子どもは好きになってくれると思っていているので、どーしようもないです。
なので、はっきり伝えてます。子どもは相手が自分のことどう思っているのか敏感に感じるから、あなたがしっかり愛情表現しないと、好かれないよって。言ったところで特に改善は見られませんが、、
私が頑張ってます!生まれてから今まで2年半、1日1回はパパ、という言葉を子どもに言ってます!
これ前にパパと行ったね~、とか、これパパに買ってもらったね~、今度パパに連れてってもらおうか、すごいね、パパにも出来たよって言って褒めてもらおっか、など。
旦那はあまり家におらず、すごく面倒見るわけではないのに、そのわりに息子はパパと遊んだり、家中ついて回ったりするときがあるので、私のおかげだと思っています(笑)- 10月21日
-
ママ
ももさん、すごいです!!!やはりこちらの努力も必要なんですね💦
- 10月22日

Juriet.
育児されてるお父さんもいるのは分かってますが
男の人の子供ほしいってステータスですよね(笑)
-
ママ
コメントありがとうございます。
ステータスですかぁ(´・ω・`)無責任ですね💨- 10月21日
-
Juriet.
子供欲しいっていうのに育児しないですもん!
泣いてても抱っこしたほうがいい?って聞いてきたり😃- 10月21日
-
ママ
抱っこしない選択肢あるんですかね(笑)何で泣いてるかも見当つかんなら、とりあえず抱っこしろって感じですね😰
- 10月22日

♡
とにかくやらせることです!
教えたことと間違っても、何回も何回もできるまでしつこく言います!
うちの旦那は1年かかりましたが今じゃ家事も育児もやります✌️それでもできない時もありますが……
とにかく根気強く言い続けることでいずれ女の人は楽になります!!
-
ママ
コメントありがとうございます。
しつこく言うと、すねたり、益々離れていきそうで😞
でも、こちらの努力しなきゃなんですね😰- 10月22日
ママ
コメントありがとうございます。
やはり難問ですよね😅