
2ヶ月半の赤ちゃんが急に夜寝なくなり、乳腺炎になった経験を持つ女性がいます。寝かしつけや授乳に関するアドバイスを求めています。
2ヶ月半の女の子を育てています。
2ヶ月になったあたりから、夜6〜7時間まとめて寝るようになりました。そのあと1度起きてからは2〜3時間の睡眠を繰り返して朝を迎えます。
まとまって寝てくれるのは嬉しかったのですが、6〜7時間寝るとおっぱいが張ってしまい、そのせいか先週乳腺炎になってしまいました。
乳腺炎が治るまでの間は、夜寝ていても3時間くらいで起こして飲ませていました。(2日間くらい)
いまは乳腺炎も治ったので途中で起こしていないのですが、乳腺炎になってから3〜4時間しかまとまって寝なくなってしまい、一度起きてからは1〜2時間の睡眠を繰り返すようになりました。
また、以前は夜起きても授乳すれば寝てくれていたのですが、今は授乳してもベットに置くと泣いてしまい、なかなか眠りにつきません。完全に目を覚まして喃語をずっと発している時もあります。
急な変化にとまどっています。
みなさんは、まとまって寝てくれていたのに急に寝なくなるなど、同じような経験されたことありますか??
また、その場合いづれまたまとまって寝るようになりましたか??
月齢的によくおきることなのか、乳腺炎でペースを乱してしまったことが原因なのかわからず…
急に夜寝なくなってしまったのでとまどっています。
- ☆(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

Himetan❤️
季節の変わりめや天候でもかわりましたよ☺️
それにまだ生後2ヶ月なら睡眠も安定しませんし、眠りが浅いのでちょっとした事でも起きたりもしますよ❗
安定して寝てくれる様になるのはまだまだ先の話ですよ💦
うちの娘は6ヶ月になりますが、20:00すぎから朝まで寝る事もあれば、1時間位で起きて24:00近くまで寝ない途中に起きる、23:00〜24:00にならないと寝ないなどありますよ💦
☆
回答ありがとうございます!
その日によって変わるんですね😵💦
まだまだ覚悟が足りていませんでした…笑
最近寝つきも悪くて寝かせるのが遅くなってしまう日もあるのですが、根気強く頑張ってみます!!
ありがとうございます♡