※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が私に対して無関心に感じ、他の子どもたちと比べて反応が薄いのが気になります。特性があるのでしょうか。

なんか…全然母として求められていないというか…親への関心興味が薄く必要とされてない感じがします。。
たぶん…私のことはわかっているとは思うんですが…自信がありません。。ほんとに反応が薄いです。

・ずり這いハイハイがまだできないので後追いとかない

・私が仕事でパパに見てもらう時バイバイと言ってもぼーっとこっち見るだけで無反応、時にはぷいっと向こう向く

・保育園最初の2日間くらいは場所見知りで泣いてたけど今はバイバイって言ってもぷいって感じです

・人に興味がないわけではなく初めて見る人をじっと見たり、エレベーターの中や知らない人が近くにいると声を掛ける、相手してもらえるとニヤつく(人見知りがない)

・息子が1人で遊んでる時に近くを通ったり見えるところでごはん食べたりソファでくつろいでたりしてるとチラチラ見てはくるけどこれは誰がいてもそうするような気がします。

・保育園迎えに行った時声をかけると手足をバタバタして喜ぶ(でもこれは誰に呼びかけられてももしかしてするんじゃと思ってます)


昨日保育園で親子参観だったんですが、同じ月齢の他の子達はママやパパの顔を見てはにっこり。ママにもたれかかったり離れなかったり、パパの顔をのぞきこんで微笑んだりしていたのに、うちの子は人がいっぱい集まってる状況に興奮してずっとあうあう他の人に向かって喋ってました。
言い方変ですけど他の子は本当に犬みたいな感じでパパママに尻尾振ってる感じでした。うちの子は…その輪の中にいるとなんかちょっと浮いてて変わった子って思っちゃいました。

やっぱり特性あるっぽいでしょうか?

コメント

ママリ

うちも10ヶ月のときそんな感じでした!

・後追いほぼなし
・人見知りなし、他人にニコニコ
・母親が見えなくても泣かない
・母親を探さない
・母親に執着しない
・部屋にひとりにしても泣かない

当時私も不安で、市の保健師さんに相談したところ、
「他人をじっと見つめるのも人見知り」
「後追いは一回でもあればOK」
と言われました。

11ヶ月過ぎた頃から人見知りが始まり、2歳の今は「おかーしゃんおかーしゃん!」と追いかけてきます😂

一度疑ったら育児が楽しくなくなってツラかったので、もう気にするのと検索魔をやめました😖
そしたらだいぶ楽になりました◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。母親に執着がないって感じなんです。基本、お世話係ってのはたぶんわかってそうな感じはします…
    部屋にひとりにしても泣かないも同じです。飽きた、疲れた、移動させろで泣くのはあるんですが…
    時々私ってなんなの?って虚しくなります。ママの顔見上げてにこーって笑って認識してるのが確実にわかる赤ちゃん見ると泣きそうになります。
    11ヶ月頃から人見知りがあったのですね…早くママ、ママって必要とされたい😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって、というと変ですが、どのような心持ちで気にするのやめられましたか?

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    分かります、、支援センターで会う同世代の子が、ママが見えなくなった瞬間泣いてるの見るとすごく焦ったり悲しくなったりしてました😞

    気にするのをやめたというか、検索魔をやめましたら気にならなくなってきた、という感じでした。
    何を検索しても絶対に行き着くところは一緒で、調べる度に鬱々としていたので、気になるとこがあっても一切検索しませんでした。
    あと、保健師さんに一蹴してもらったのも大きかったかもです!

    • 5月19日