![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で赤ちゃんの心疾患が見つかり、不安になっています。主人も心疾患持ち。出生前診断を受けようか迷っています。同じ経験のお母さんいますか?
妊娠7ヶ月目、スクリーニングエコー検査で赤ちゃんに先天性心疾患がみつかりました。
心疾患はダウン症の合併症であることが多いと知り、急に不安になってしまいました😢現在32歳です。
心疾患は心室中隔欠損症で穴は一ミリほどのごく小さいもの、心配することはないとのこと。産まれるまでわからなかったかもしれないレベルのものでした。
実は主人にも先天性心疾患があり、心雑音はありますが手術は受けずに成人になり、いまもとても元気です。
正直、心疾患があることに対してはあまり心配していませんでした。そのため、主人とも、特に深く話し合ったりせずにいましたが、ダウン症のことを話すかどうかも迷っています。
予定日まであと3ヶ月。楽しみにしていたのに、不安のほうが大きくなってきました。妊娠初期に出生前診断を受けようか、一瞬考えて辞めたのですが、これなら受けておけば良かったなとか、色々考えてしまいます。
同じように悩んだ、または悩んでいるお母さんいらっしゃいますでしょうか。
日曜日の朝から重たい話題ですみません。。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
もしダウン症だとしても
障害のある子は育てられる親のところにしか来ません☺️
なのでしなちょさんを赤ちゃんが選んだんですよ、
私はそー思います。
お役に立てない返答でごめんなさい
![ムラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムラ
同じ悩みを抱えているわけではありませんが...
私の兄が心室中隔欠損症で、1歳過ぎてから手術をしたそうです。
今では39歳で4児の父、ダウン症でもありません。
昔なので生まれてから心疾患がわかり、手術前はミルクも上手に飲めず大変だったようですが、手術後は「男の子は一人で十分」と母が言うほどヤンチャで元気だったようです。
疾患がわかると心配になりますよね。でも、心配しすぎて落ち込まないでくださいね!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
主人も心疾患で穴があるので、身近な存在にいるだけに、ダウン症の方に心疾患が多いと知って逆にショックが強くなってしまいました。。
心疾患自体は、ほとんど心配していないです。穴も小さいですし。- 10月21日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
ダウン症のお子さんに先天性心疾患が多いことは確かです半分以上がそうです。
でも、先天性心疾患のほとんどがダウン症かというとそうではありません。
心疾患を起こす染色体異常はダウン症だけじゃなくもっとあります。そのほとんどは出生前診断では分かりません。出生前診断では遺伝子情報まで調べないので。
心室中隔欠損は産まれてから分かることがほとんどですから、胎児期に分かって良かったですよ。心の準備も出来るし。
手術が必要かは産まれてからしっかり小児心臓の先生にエコーして貰えば分かります。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ダウン症の方に心疾患が起こる割合は統計で確認できますが、心疾患の方がどれくらいダウン症を併発してるかの統計が見つからず、不安です。。
むしろ、胎児のダウン症が疑われる指標の一つが先天性心疾患があることとあり、ショックを受けてしまいました。
心疾患自体は、主人にもありますのであまり心配していません。ちゃんと調べてはもらいますが、塞ぐ可能性のほうが高いかなとなんとなく思っています。- 10月21日
![トラコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トラコ
心室中隔欠損の1ミリならば、場所ともよりますが自然と穴はふさがるように思いますよ。ご出産されてからも経過観察で通院されるかと思いますが、あまり不安にならなくても大丈夫だと思いますよ。
ダウン症かどうかは、検査しないとわかりませんが、心室中隔欠損のみの場合もありますよ。穴が小さくて良かったですね😊
-
はじめてのママリ
主人にも心疾患がありますので、そちらはあまり心配していないです。
胎児のダウン症を疑われる指標のひとうが、心疾患と知ってショックを受けています。。
産まれてこないとこればっかりはわかりませんが、心の準備ができるまで時間がかかりそうです。- 10月21日
-
トラコ
妊娠中は不安がたくさんありますよね。私もそうでした。私の場合は羊水検査を受けていて、異常なしと結果がでた後に、下の子なんですが、心室中隔欠損の3mmがみつかり、今は経過観察中です。とても元気で可愛いですよ。
しなちょさんに少しでも前向きになっていただきたくてコメントしました。気持ちをがいしてしまっていたらごめんなさい。- 10月21日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
娘が心室中隔欠損症です😊
生後2日目で心雑音があると言われ大きい病院で診てもらったところ3mmの穴が空いていると言われました。
今は経過観察中で穴に蓋のようなものが出来てきてると言われました😊
ミルクの飲みは最初悪く心配でしたが今は元気にキャッキャしています😆
![tana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tana
こんにちは、横から突然のコメントでごめんなさい、娘さんは無事に産まれましたか?うちの娘も生まれて心室中隔欠損に診断されました。原因不明のが多いと分かるのですが、やはり知りたいです、失礼と承知しながら、質問させて頂きます、妊娠初期(14週まで)なんかトラブル(原因不明出血、仕事トラブル、ケンカ)ありましたか?
-
はじめてのママリ
こんにちは。
無事に産まれました。穴も小さく、大学病院で検査もしましたが経過観察中で塞がりかけてるかも?とのことです。
今はとにかく元気です☺️
妊娠初期のトラブル。。そうですね、特にないですが、営業職なので出張や夜遅くまでの接待は妊娠初期すぎて上司にも言えなかった時期はありましあし、仕事のストレスはそれなりにありました。
心疾患に関しては先天性とはつきますが、遺伝子に関係のない後天性のものがほとんどだと言われました。ただ、母親に心疾患があると子供もなる確率はあがるようです。うちは主人に心疾患があるので、母親だったら影響でるかもだけど父親だったらほとんど関係ないね、と言われました。ちなみに、わたしには心疾患はありません。- 3月21日
-
tana
家族全員は先天性の病気がないです。
しなちょさんも仕事きつかったですね。うちは穴の場所がよくないので手術受けました。
人生は本当にいろいろわからないですね、こんなことになるとは思ってもしませんでした。
しなちょさんはスクリーニングエコー検査を受けてよかったですね、私は受けてなくて産後鬱はひどかったです。しなちょさんはスクリーニングエコーで心室中隔欠損でわかったら、その後にも羊水検査とかもしてましたか?- 3月21日
-
はじめてのママリ
そうでしたか。。
お子様の疾患の理由がご自身にあるのではと、責めてらっしゃるのですね。
わたしが先生に言われたのは、心臓は複雑な臓器なので疾患が起きやすい。気づいていない人もいるくらいですからと。何が理由かなんてわかりませんから、ご自身を責める必要はないと思います。でも、産後の大変なときにお子様の手術もあり、心身共に本当に大変でしたね。。
我が家はたまたまスクリーニングエコーで見つかりましたが、見つからないことも多くあるそうです。身近な存在で心疾患のひとがいたこともあり、家族の中ではそこまで深刻にはなりませんでした。義家族も報告したら、ああそう、程度でしたし。
ただ、色々調べてダウン症の可能性について知った時は動揺しましたが、すでに妊娠後期も近かったですし、今更色々しても仕方ないと思い、主人にもダウン症のことは相談せず、検査もせず、可能性について産科にも相談せずで忘れることにしました(時々頭をよぎることはありました)
それでもやっぱり、産まれてきた後、心疾患以外の疾患や症状があったら産まれる前に検査しておけば良かったと思ったかもしれません。- 3月21日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
以前の質問にコメントすいません!😭
現在8ヶ月なのですが、スクリーニングエコーで心室中隔欠損症かもしれないといわれました。
しなちょさんと同じように、心配することはないとのこと。穴が空いてるようにも見えるけど、空いてないようにも見えると言われました。
里帰り先の個人病院で産んでいいし、再検査などは必要ないと言われました。
私も疾患に関しては仕方がないと思いあまり気にしていませんが、穴が空いてるか空いてないかくらいはっきりしてほしいなーと思うのと、ダウン症だったらどうしようとすごく心配です。
先生にダウン症について聞いたのですが、羊水検査してないから100%とは言えないけど大丈夫じゃないかな?と言われました😭
今では疾患よりもダウン症のほうが心配で、、。
しなちょさんは7ヶ月のスクリーニング検査後、定期的に心エコーしてましたか??
無理言って2週間後に再度スクリーニングで心臓を見てもらうことになったのですが、迷惑な雰囲気が漂っています、、。😢
もしよろしければ教えて頂きたいです。😭
-
はじめてのママリ
いえいえ、とんでもないです!
心配ですよね😭お気持ち痛いほどわかります。。
心疾患が見つかった里帰り先のクリニックでは、スクリーニングエコーが確か9ヶ月の時にもう一度あったのでその際見てもらいました。ダウン症のことはわたしは聞けずじまいだったんですが、ダウン症だったら超音波技師の方が見ればほぼほぼ分かると聞いて、これだけ丁寧に見てもらってるから他に問題があれば教えてもらえるだろうと、なるようになると思って過ごしてました。
現に、心疾患発覚と共にダウン症の疑いがあるからと妊娠後期で羊水検査をすすめられたという方をママリで見かけました。
うちの子は産まれてきたら穴は3ミリくらいでしたが、見つけにくくはあったものの、エコーではピンポイントでみればハッキリ見えていたので、あるかないかくらいならもっともっと小さいのでは?と思いました。それだったら生まれてからすでに塞がってる可能性もあると思います。- 5月24日
-
きなこ
お返事ありがとうございます😭😭😭
里帰り先でのスクリーニングだったんですね!!
7ヶ月の次は9ヶ月だったんですね!!!😳
里帰り先の個人病院の先生はすごく親身なんですが、今通ってる病院は人気なのもあってあまり時間を取ってもらえません。里帰りするからか、毎回違う先生にエコーをしてもらっています。
担当医曰く、今回の超音波技師の先生は小児科医の腕の良い先生だよ。心室中隔欠損症の疑いありと言われたけど普通の先生なら見つけられなかったんじゃないかな?と言われました。
ダウン症、超音波技師の方が見たらほぼほぼ分かるんですね😳私もすごく時間をかけて見てもらったので少しホッとしました!!!
産まれたらダウン症だった(妊婦健診の時には何も言われず)と言う方が結構ママリにもいたのですごくビビってしまって…💧
疾患よりそっちの方がびっくりしてしまいますよね…。
来週もう一度スクリーニングしてもらうので他に何も見当たらないか、頑張って聞こうと思います😭- 5月24日
-
はじめてのママリ
心疾患疑いが発覚したからこそ、より念入りにエコー検査して頂けてると思います!今度の検査でも同様だと思いますよ!
- 5月24日
-
きなこ
そうですよね😭
私もそう信じています😢
しなちょさんの娘さんも自然に穴が塞がることを願ってます😊✨- 5月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます。