
コメント

ちょこ
私もそれはすごく考えました。離婚しようと思っても、娘に父親がいなくなるということで踏み止まってましたね〜でも、一緒に住んでても私が苦痛に感じていればきっと子供も分かるだろうし、子供にもそんな人とは一緒に住んでいいことはないだろうな〜と思い離婚しました。

らいおん隊
うちの夫、5歳くらいに両親が離婚しましたが、とっても優しくて思いやりのある人ですよ😊
私の周りは片親が多かったのですが、ひねくれたりしてる子はいなかったです!
育て方じゃないですかね🙆♀️🌟
-
アラキ
そうなんですか😭差し支えなければ、旦那様にどうして優しくて思いやりのある方に育ったのか教えていただきたいです。
偏見があるのは正直否定できなくて。幼くして両親が離婚、という家庭が全く想像できないんです。- 10月20日
-
らいおん隊
夫いわく放任だったみたいですけど、お母さんが毎日頑張って働いているのを近くで見ていたからかなぁ、、、と思いました。
職業柄、夜勤もあったみたいですが、ご飯は出前ではなくちゃんと作ってあったそうです。
そういった思いやりを感じていたのかな、と。
今でも「母親が作るご飯は美味しいよ」とたまに言っています😊
私もちょこちょこ義実家に顔出して夕食をご馳走になるのですが、何を食べても美味しいです😳✨- 10月20日

退会ユーザー
私は妊娠中に別れてしまったし、生まれてくる我が子も娘で同性なので参考にはなりませんが、いてストレスになる関係ならきっとお子さんにも勘づかれるだろうし、そのような環境で子育てするよりかはストレスフリーな方が幸せかな、と思います☺️

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
お金にだらしないのはダメですね
私は、再婚しますが元旦那とはお金関係で離婚しました
借金、ギャンブル、お金に関する嘘、人のカードでお金借りようとする、子供手当て使い込み
お金にだらしないのはほんとダメですね

むにゅ
確かに父親がいなくなることで淋しい思いをすることや、将来自分が父親になる時に父親ってどうしたら良いのかとか本来なら自然に見て学ぶところがなくなるのはマイナスなんじゃないかって思いますよね。
でも父親も母親も子供にとっては大事な存在で、その2人がしょっちゅう喧嘩したり不仲だったりっていう姿を見て育つのはそれはそれで大きく傷つくのではないかなと思います。
特に母親は小さなお子さんにとっては絶対的に大事な人だと思うのでそのお母さんが辛そうにしていたらお子さんも辛いと思うのでもしどうしてもやっていくのが難しいのであれば離婚してしまった方がいいかなと思います。

あずさ
私も離婚する前は父親がいないのは可哀想だから我慢した方がいいんだろうなと思ってました💦
でも我慢していても夫婦の溝が埋まる訳でもなく家庭内別居状態になり常に私と子供らだけで行動する事が当たり前になり会話も子供を通してしかしない😓
この状態の方が子供達は辛いだろうなと思い吹っ切れました😃

ぶぅちゃん
お金にルーズな人は私も無理です。借金とかカード勝手にとかもう許容範囲越えてます。私なら離婚します。お母さんのつらい、悲しい、怒りの表情も子どもは胸を痛めるでしょうし、そういった父親の振る舞いは子どもにも悪影響じゃないでしょうか。
アラキ
離婚されたんですね。参考になります。お子様が何ヶ月の時に離婚されたんですか?
ちょこ
1ヶ月の時から別居して調停していたので7ヶ月の時に離婚しました。
アラキ
1ヶ月、、!手探りで育児始まってそんな時期から大変でしたね😭離婚に踏み切れたきっかけは何でしたか?
ちょこ
元旦那の両親まで変な人で…散々嫌なことを言われました。その時に元旦那が私と娘を守ってくれなかったのでもう私の中でプツリと感情が切れましたね〜