※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom'n
子育て・グッズ

以前、ここで1年生になっばかりの息子が家でお友達と遊びたいと言い始め…

以前、ここで1年生になっばかりの息子が家でお友達と遊びたいと言い始めたがお相手のお子さん(A君)のタイプ、
我が子のタイプをみて不安があること
また1年生になりたての為、学校生活に慣れるまでは辞めさせたいが皆さんはどうしてるんだろう…と聞いてみたのですが、その続きです。

2年生になるまではやはり家は無理としていたのですが…
その間にそのお子さん(A君)とまた別のお子さん(B君)
(どちらの子も同じクラスで家が近いです)
が放課後に遊ぶようになったらしく、最近2人が仲良くてズルいと話を聞き、可哀想なことをしたかな…と思ったことと2年生になり少し馴染めてきたことで
ダメダメ言うのもな…と家で遊ぶことを承諾しました。

ちょうど、そのタイミング?でBくんがセンターに行く頻度があがりA君とB君は放課後遊ぶことが殆どなくなったようです。
なので一度許した途端ほぼ毎日、我が家に今日も遊ぼう!と学校帰りにそのままきたり、我が子に今日は無理と伝えてもらっても帰宅後またピンポンしに来るといったことが続いています。。
正直、私も下の子がまだ3ヶ月ということもあってストレスに感じてきてしまっています。

また、A君はお母さんのことをクソババーやババーといったり、少しお母さんのことを軽く見てるとこがあります。お母さんもA君が命令口調で言ったことも応えていたり…お母さんも優しくしか注意をしないので全く聞く耳を持ちません。
遊びに来た時もお菓子が食べたい!といい
我が子達もちょうどおやつの時間だったので
(下の子達もいる時間なので)一緒にあげました。
(アレルギーが無いことは把握済みでした)
おやつの在り処がわかると、その後何回も勝手に出してきてしまい、夕飯の時間も近い時間だったこともあり
流石にもうダメよと止めました。
が、アイスをまだ食べたいやお菓子を出そうとしてました😭
我が家に遊びに来ても、自分の家から持ってきた
タブレットでずっと遊んでいて、それを我が子達に見せる
ということを主にしてます。
何のために家にきてるのかも正直分かりません。
(時折、庭でサッカーや我が家のゲームもしたりですが)

また、帰る時間も事前に伝えて時に息子たちの意見も聞きながら、この時間にはもうお迎え来るからねとA君にも伝えるのですが、お母さんが迎えにきても中々帰ってくれません。。

そういったこともあり、遊ばせるのが億劫になってきました。。
A君は習い事がある日も15分なら遊べるから!と
我が家に来ようとしますが、こちらの都合もあるので
拒否しても、なかなか引かず下手をすると止めても
家に入ってこようとします。。

我が家とA君の家は一直線上にあり、向こうから道路に
少し顔を出せば我が家が見えます。
最近は学校の帰り時間になると今日も来るのかとヒヤヒヤする為、わざと息子を帰宅途中で拾い、下の子達のお迎えを後にしたりしてるのですが、帰宅すると見ていたかのように走ってきて遊ぼ!と…😔

お母さんはお家にいるようですが、お庭で1人で
遊んでいたり、お外に出たがるようで
きっとA君のお母さんが把握してないところでも
我が家に遊びに来ようとしてます。。

今日もまた違う子をターゲットにしたようで
うちの子もつられていきそうになってたので
(GPSをもたせており、いつもの帰り時間になっても
帰ってこなかったため確認したところ、我が家と正反対のA君家側に行っていたため見に行きました)
我が子には学校の決まりでもあるし一度は家に戻りなさいとつたえました。
ターゲットになっていたお子さんは我が子達よりも2歳上の女の子です。
我が子は面識ある子でしたがA君とその子は今日、我が子を通して知り合ったそうなのですが、そこから我が家が今日も遊べないと分かるとその女の子の家に行こうとしていたらしいです。。
(とにかく遊びたいようです。)

遊ぶにしても他所様に迷惑をかけてまでは
いけないと私は思うので、我が子はセンターで遊んできて貰うようにしようかと思うのですが、今日の出来事もきっとA君のお母さんは把握してるかどうか。。

何も伝えずのままの方がいいですかね?
B君のことも今考えたら、あれだけ遊びに行きたい!
が強いお子さんなのでB君のご家庭もあえて
センターに行かせてるのかな?と思ったり。。

子供なので学校終わり遊びたい!となってしまうのは
普通のことかとは思いますが、親御さんのほうが少し
私的には気になってしまうのですが、これも各家庭の方針でしょうか?
今は昔と比べたら子供だけでというのが少なく、過干渉なとこもあるので方針が違うのであれば首突っ込むのも良くないですかね?🥹

長くなってしまいましたが、客観的に見た意見を聞けたらと思います🙏

コメント

ままり

ルールを決めるのはいかがでしょうか?
週に何回とか、何曜日だけとか、遊ぶのは必ず自宅に帰って宿題が終わってからとか、オヤツは出さないとか🤔
オヤツが出ないなら遊ばないという子も中にはいますし😅💦
相手のお母さんにも相談して小さい赤ちゃんもいることですし、突然来るのとかは勘弁してもらったほうが良いと思います🤔

  • mom'n

    mom'n

    コメントありがとうございます☺️
    一応、お母さんや子供たちとも
    週に2日あちらのお子さんの習い事がない日があるらしく、その2日でこちらも都合が着く時に遊ぼうねと話していたのですが、毎回こちらも予定が合うとかではなく…
    そのせいなのか、毎日のように来てしまっています🥲
    おやつは前回、家にあるものが一気に無くなってしまう感じだったので各自にしようかなと…相談してみます!

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    もう2年生ですかね?
    学校で約束した日だけにするのはいかがでしょうか?
    朝、今日もし誘われたら良いか駄目かをお子さんに伝えておいて、約束する形にしてもらうのはどうでしょうか🤔?
    相手のお母さんがオヤツやお邪魔することに対して気にかけ無さすぎなんじゃないかと、少し気になります😅
    いっその事、夕飯が食べられなくなったら困るから、オヤツは無しにしようね。でも良いと思いますよ😊

    • 27分前
  • mom'n

    mom'n

    そうです!
    それが子供にとっても良いかもしれませんね💭
    ありがとうございます🙏
    そうなんです、、正直、遊ぶことは我が子も喜ぶしいいんです。
    ただ、そのお友達のお母さんの場合は許しすぎたら当たり前のように頼られそうなのが怖くて、今後どうしようかな…と😥

    たしかに無しにした方がハッキリしてて良さそうです…
    結局お菓子を見てしまえば、もっと!と食べたくなっちゃいますもんね😂

    • 1分前