※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が発達障害(ADHD)かもしれません。今5歳年長ですが、精神科?に行…

息子が発達障害(ADHD)かもしれません。
今5歳年長ですが、精神科?に行って診てもらったほうがいいのでしょうか?
症状としては、声が大きく常に喋っている、ゲームで負けると泣く、人の話を聞かない、友達の名前を覚えられない(仲の良い子は覚えてます)、ひらがなの読み書きができないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

就学前に見てもらった方がいいと思います!
ママリさんも気になるでしょうし、大変だなと思うこともあると思うので一度見てもらって可能であれば検査しておくといいと思いますよ☺️

いざ困った!となってクリニックにかかりたいと思っても予約取れるのはかなり先だったりします💦
センターとかで診てもらってもいいですが診断はできず結局遠回りになったりするので、5歳で気になるところがあるなら直接児童精神科か、児童相談所などがおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (児童精神で勤めていたことがあります)

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ちなみにADHDと診断された場合、障がい者ということになるのでしょうか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障がい者といってもとても幅広いです。ADHD発達障害の一つではありますね。
    初診で診断されることは少ないですし、診断されたら困らない為の支援をするだけです。

    5歳から発症するものではなく生まれつきのものなので5歳になるまでこれまで発達に気になることがなかったのであれば可能性は低いかなーと思います。
    その場合は保健センターとかにまず相談してみてもいいかもですね☺️

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    わかりやすくありがとうございます🙇🏻‍♀️
    一度相談してみようと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も ADHD ですが
ADHD とは違うと思います
ADHD というのは 多動障害のことだと思います

  • ママリ

    ママリ

    違うのですね🤔
    ネットで調べてみたら当てはまるところがあったので、ADHDかと💦
    一度市に相談してみようと思います!

    • 2時間前
ママリ

今年長の長男が年中から療育に通ってます!一応、ADHDの気質があると言われていますが、完全に診断された訳ではありません。
今まで、市の発達相談など行かれたことはありますか?保健センターに連絡をして地区の担当保健師さんに相談するのはいかがでしょうか?
今悩んでいることなど話して、発達相談に行った方がいいのであれば、予約取ってくれますよ!
ちなみに、ママリさんの言われている症状?は5歳男子なら当てはまると思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    発達相談にはまだ行ってませんが、行ってみようと思います!
    ADHDに当てはまるということでしょうか?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    地域によっては1ヶ月以上待ちがあるので、就学もありますし早めに予約することをおすすめします!
    書き方が悪かったですね💦ADHDではなく、5歳の男の子なら何個か当てはまる事柄だと思います🤔
    勝ち負けで泣くのもそうですが、男の子なんて特に人の話を聞いていないですし、平仮名の進み方も人それぞれだと思います!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ💦
    性格なのかも分からないので、とりあえず一度相談してみようと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 1時間前
🥖あげぱんたべたい🥖

うちの息子も発達障害児で小児科(総合病院の)で検査しました!
自閉症スペクトラムとADHD多動でした!

  • ママリ

    ママリ

    診断されることによって何か生活が変わりますか?

    • 2時間前
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖


    特には変わってないですかね?
    療育通ってだいぶ多動は落ち着いてきたし言葉の理解とかも出来るようにはなりました!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    療育通うには診断が必要なのでしょうか?

    • 1時間前
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    それは自治体によって異なります!
    うちの所は人数が多いので診断がないと通えないです💦
    緩いところは診断なく通いたいと言えば通えるところもあります!

    • 41分前
  • ママリ

    ママリ

    自治体で違うんですね💦
    色々と調べてみます🙏
    ありがとうございました!

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

ADHDもあるかもしれませんが、、
文章のみだとASDも考えれるかなぁと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    ASDも調べてみます!
    ありがとうございます🙏

    • 1時間前
バナナ🔰

息子がAD/HD(多動・衝動と注意欠陥の傾向あり)とASDです。

AD/HDの多動・衝動を疑っているのか注意欠陥を疑っているのか分かりませんが、性格かな?5歳なら普通かな?って感じもします。
ただ人の話を聞かないがどの程度なのか、それによって園での集団生活や日常生活に支障が出ているのかどうなのかにもよりますね。
平仮名の読み書きは興味もあるのでこれから出来るようになるかもしれません。
ゲームで負けて泣くなんてあるあるです。そのくらいの年齢だと「1番や勝ち」にこだわる子は多いです。
気になるのであれば就学前なので1度診てもらってもいいと思います。
注意欠陥の場合だと小学生以上にならないとハッキリとは分からないと病院では言われました。

  • ママリ

    ママリ

    性格かと思っていたのですが、園での生活で興味がないと1人で外れて遊んでいるようです💦
    一度診てもらおうと思います🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    病院では面談の際に家庭での困り事や園での困り事、気になる事を聞かれるので園の先生に困り事などを聞いておくといいと思います。
    もしグレー傾向や診断があっても今から予約して初診でかかるまでは数ヶ月(下手すれば半年以上)は待たされるので、そうなると特別支援学級への希望は難しいかもしれません。でも普通級でも支援はしてもらえるのでお子さんにはどういった支援や配慮が必要なのかを担当医に聞いてそれを学校に伝えておけるようにしておいた方がいいですよ。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます🙏
    数ヶ月もかかるんですね😱
    もっと早く気付いてあげるべきでした💦
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの息子もASDとADHDグレーで1年生支援級です。
まだ診断はつけられてません。
とても似た感じです。

ちなみにADHDは落ち着きがなかったり集中力がなく注意力散漫な子もいます。多動や衝動性だけがADHDではありません。息子は45分間しっかり椅子に座ってられますが何かが目に入るとそこに注意がそれてしまい人の話が聞けなかったりします。
そしてひらがな覚えるのも一苦労です。
興味のない分野は特に覚えが悪いです。

知的障害がなく支援級で先生のサポートを受けながら勉強もできているので遅れないで普通級と同じペースで進めてもらっています。
逆に小学校に入ってから落ち着きの無さや立ち歩きが目立つ子が数人います。
幼稚園までは先生に何も言われなかったからそのまま普通級に入り本人も周りも困っている感じです。

年長さんですよね?発達検査を受ける事で得意不得意も分かるし支援に繋がるかもしれません。
成長と共に変化もあると思いますし、まずは自治体の保健師などに相談されても良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    うちの息子も興味のない分野はやってもすぐできないと諦めてしまいます💦
    周りの子も困ってしまうのは良くないと思うので、一度相談してみようと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
あづ

上の子がADHDとASDです。
来年小学校ですし、気になる。もし診断がつくなら支援を検討したい。というなら病院で診てもらうのがいいです😌
もし支援級や通級を利用するなら、もう動かないといけない時期ですし💦
普通級でも、保育所等訪問支援など利用できる支援はあります❣️

うちは小児科の発達外来で発達検査してもらいました。
病院は発達センターで周辺の病院をたくさん教えてもらえました😌
総合病院などに行く場合、発達センターなどから紹介状をもらわないと予約すらできなかったりもします😥

  • あづ

    あづ

    ちなみに病院で発達検査を受けるなら園にも書類書いてもらわないといけなかったりするので、受診の旨を伝えておくとスムーズだと思います🙇‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    支援級など利用したい場合は市に相談という感じですか?

    園にも伝えておきます!

    • 1時間前
  • あづ

    あづ

    うちは園を通して審査の申し込みでした😌
    加配付いてたら自分で動かなくても全部教えてもらえました。
    直接学校や市に言う自治体もあるので、園で聞いてみて下さい🙇‍♀️

    ちなみにうちは審査や就学前相談の申し込みが4、5月でした。
    診断書不要ですが、最初の申し込みを逃したら就学前相談受けられないし、診断書がないと通級すら難しいです💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    園でも聞いてみます!

    そんなに早いんですね😱
    市のホームページなどで調べてみます🙏

    • 1時間前