
風邪で生活リズムが乱れている息子について、離乳食の時間を遅らせるべきか悩んでいます。朝方泣きでミルクをあげることが多く、離乳食のタイミングが難しい状況です。
風邪のの時の生活リズムの乱れは気にしなくていいでしょうか?
息子が5日前から風邪をひいていて、それから寝苦しいのか朝方泣き止まずミルクをあげました。
完ミでして、いつもは7時起床の7時半に離乳食+ミルク
なのですが、ここ数日は朝方泣きで6時前とかにミルクあげたりしちゃってます。
イオン飲料や麦茶では泣き止まず。
さすがに6時前から離乳食あげるわけにもいかず、その時間はミルクだけにしました。
で、離乳食どうしようと思っていつもの7時半にあげてみて少し食べましたがその後のミルクは時間が空いてないからあげてもダメだよなと思ってあげてません。
この場合、離乳食自体を10時頃に遅めたほうがいいんでしょうか?
いつもの離乳食の時間となるべくずらさないように、と思ったんですがそうするとミルクと組み合わせられなくなるしとか色々考えちゃってます💦
- よしし(7歳)

yuppy
うちは母乳なので風邪のときぐずったらすぐあげちゃってました。
体調わるいときは離乳食をなしにしたりしましたよ!
コメント