
赤ちゃんを早く保育園に預けることについて周りからの言葉に悩んでいます。早めに預けることは問題ないでしょうか?
先月産まれた娘!初めての女の子で、かわいすぎる💓
でも早めに職場復帰のため4カ月から保育園に預けます…
次男も4カ月から預けてメリットだらけだと思ったので
今回も私は早くから預けることにしたのですが、、、
さっそく「こんな小さいのにかわいそう」「ママともっと一緒に居たいよね〜?」「ハイハイも歩くのも先生が1番に見るね〜」と言われました!周りに。ここまでは、はいはいって愛想笑いで流せてましたが…
「こんな小さいのに保育園に預けるなんて保育園に育ててもらうのと一緒じゃん!」と友達に言われました。
まるで私が子育てしてないみたいな言い方。
早く預けることがそんなにダメなんですかね…( ꒪Д꒪)
- れあら (6歳, 8歳, 9歳)
コメント

guam
ダメじゃないですけど周りはまだまだかわいそうなイメージが強いですよね😢1歳くらいなら普通ですが4ヶ月だとすごく家計が苦しいのかな?と思ってしまいます😓でも家庭ごとに理由があるだろうし…4ヶ月で預けてメリットは逆に何ですか?

mii
私も上の子が退園になるため来月から入園が先ほど決まりました!
ならし保育後4ヶ月で仕事復帰になります。
知り合い等に話すともう預けるの?!と心配されます…
上の子11ヶ月入園だったので早すぎるなのかと逆にメリット教えてほしいです!!😭❤️
質問の返信になってなくてすいません😭
-
れあら
コメントありがとうございます😊
いえいえ✨同じような方がいてよかったです🤗
上の方の返信にもかきましたが、
先生が1人ついててくれる(うちの園の場合)、給食に慣れることで好き嫌いがほとんどない、お友達との関わりが自然にできる、行事ごとなどの楽しみが増える、私自身も育児の相談などを先生やママさんたちに気軽にできるなどです💓💓- 10月19日

ぴーちゃん
保育士ですが、預けると決めたなら周りの声は気にしないのが一番ですよ!
3歳未満は親といたいと子どもが思うのは当たり前のことですが、お仕事などの都合で保育園に預ける訳ですし、それをかわいそうと思って預けてたら子どもは本当にかわいそうな子になります。
一緒の時間を精一杯愛情伝えてたら、保育園にいる時間も楽しく過ごしてくれますよ😄
-
れあら
ありがとうございます😭💗
そうですよね!!
日中離れる時間があることで私は、一緒に居る時間が余計に愛おしくなりました❤️長男は1歳半から保育園に預けたので人見知りもあり毎日泣きながら
保育園に行ってたので…人見知りなど周りが解ってくる前に預けたいという気持ちもあります😅保育士さんに助言貰えてありがたいです😊- 10月19日

n
数ヶ月から預けて働いていた友人はあまりにも病気を貰ってくるからとのことで1歳過ぎには退園してました😣
強くなるどころか入退院の繰り返し…アトピーも酷くなるし可哀想なことしちゃった💦
と言っていたのでメリットデメリットとか駄目とか以前にその子の体質によっては危険でもあるのが怖いなと私は思います💦
-
れあら
コメントありがとうございます😊
うちも1歳すぎまでは小児科通いでした!1歳児クラスにあがってからは、
強くなったのか忌引きでしかお休みしてないです💭その子その子の体質はありますよね💦マイペースにやっていきます😃- 10月19日

マイメロ
私も3歳2ヶ月、2歳0ヶ月、生後3ヶ月になる子供を育ててます😆
毎日本当に大変ですよね💧
早く預けることがダメなんて私は思わないです。
それぞれ生活のパターンがあるし、事情もありますよね。周りの声を気にしてたらキリないので、自分は自分。何を言われても気にしない方がいいですよ😃
-
れあら
ありがとうございます😊💗
お子さんの年の差も同じくらいですね😃
私の場合ですが…上2人を日中ワンオペしてたときは常にイライラばかりでした😅仕事を始めて日中離れる時間があることで夜泣きですらかわいいと思える余裕ができたのも事実です🙁💗マイペースに頑張ります!!- 10月19日
れあら
回答ありがとうございます!!
家計は、旦那の給料でまかなえはします✨
4カ月から預けるメリットは、
先生が1人ついててくれる(うちの園の場合)、保育園の給食に慣れることで
好き嫌いがほとんどない、お友達との関わりが自然にできる、行事ごとなどの楽しみが増える、私自身も育児の相談などを先生やママさんたちに気軽にできるなどです💓