

ひーくんまま
正直親とか関係なくないですか?
親の意見の流されて産まないのは違うと思います😩
親がいれば頼れる部分もあって助かるとは思いますけどお子さんたくさんいても親にたよらずやって言ってる人だっていますよ!
あとは こきんちゃんさんと旦那さんがほんとにうみたい!育てたいって思ってるかどうかかと、、、

ラピ
もう結婚して独立してるのに親の反対とか関係ありますか???
そんなことで産まれてこれないのだとしたら悲しすぎますね。

ママリ
欲しいのなら絶対産んだ方がいいと思います!
諦めてしまったらこの後一生後悔すると思います…😔 私も1人諦めてしまってずーっと忘れられないです

ますみ
もし、子どもを手放したら後悔しますよ。絶対。
だって、今居る、二人のお子さんと同じようにかわいいのは間違いないですから…経済的な問題は簡単に解決出来ない問題ですが、どうにかなる!と思えば、助けてくれる人はたくさん居ます!私はたくさんの人に助けてもらいましたよ😉✨

ちよ
高齢でやっと一人目を授かりました。
できれば二人目をと考えておりますが私たち夫婦の年齢的なことや経済的なことから両親からは一人目が産まれてすぐ「まさか二人目は考えてないよね」と言われすでに反対モードでしたが、そんなのはスルーしてます(笑)
兄弟を作ってあげたい気持ちは最初からありますし育てるのは自分たちなので周りの意見は関係ありません。
こきんちゃんさんもご自分達のお気持ちを優先させてはいかがでしょう。
授かりたくても授かれない人もいます。

🐤
親の意見ではなく
夫婦の意見で決めるのが
最善だと思います😢
経済面も大事だと思うので
親の意見は一意見として受け止め、
夫婦で話し合って決める事を
オススメします😢

来依
なんで親関係あるんですか?!
もう結婚してるんですよね?
なら別に関係ないと思います!
反対されて簡単に諦められる命なんですね、、、赤ちゃんに責任は全くないんですよ、、、

まーこ
親に お金を月々 もらってるとかですか??お金で迷惑かけてるんですか?
そうじゃなければ 親なんて好きなこと言いますし、夫婦2人が産みたいという考えなら 産まない選択をしたらのちのち後悔すると思います。

だおこ
親にそんなこと言われるってことはお若いのですかね? ご結婚はされてないのでしょうか?
もし親に頼って生活してるのだとしたら確かにそこから改めるべきと思います。仕事はじめたばかりでは有給もなく、つわりでつらくて休めば給料も下がるでしょう。勤続日数が足りなければ産休育休もとれないかもしれません。
でも、今すぐがキツイんだったら、一時的に乳児院とかに預けて、経済的に立て直したら迎えに行く方法もありますし。赤ちゃんの両親で決めることだと思います。
子供産んで縁を切る、なんていう親、こっちからいらないですって私は思います。

めくま
親に既に支援を受けているとか、同居で迷惑をかけているとかなら、
言われても仕方ないですが、
子供を幸せに育てられる自信があるなら産んだらいいと思いますよ。
責任を持つべきは、その子の親ですから。
コメント