※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親失格か…育休中なので、子どもたちと過ごす時間は、夫より断然長い。…

母親失格か…

育休中なので、子どもたちと過ごす時間は、夫より断然長い。
その分、色々なことが目に見えて、叱ることが多い。
一人目の時は優しい声かけしてたけど、三人目産まれた今は…
上の子は小学生だから、勉強のこと、姿勢のこと、生活面のこと…声かけ過ぎなのかなぁ…叱ることも多い。
二番目の子…3歳手前…絶賛いうこと聞かない期…前まで優しく言えていたのに、余裕がないからか叱ることが増えた…。

平日夜や休日、夫は子どもらに優しく注意できる。
言い方も優しい。
何なら注意を冗談に変えて楽しそうに持って行く…

私を振り返ると…叱ってばかりの嫌な母親
口うるさい母親

こんな母親、子どもたちにとってもマイナスだし、うざいだろうなぁ…
と、思うと、昨夜は悲しくなり、仕上げ磨きも読み聞かせもする気がなくなり、
子どもらに何も言わずに寝室に入りました。

みなさん、どうやって子どもに声かけしてますか?

コメント

兄弟ママ

私は小学生2人と8ヶ月の子供がいます!

そして、育休中です!
小学生の子達に叱ること私も
多いですよ😂
あれやったの?これやったの?
ナフキンの準備は?とか
色々いいますよー😊

勉強も音読聞いたり
わからないところは教えたり
大変ですよね💦
うちの旦那は平日は帰宅が遅いので
休みに入ったら宿題は
旦那にパスしてます💦
ホント毎日見るの大変なので
旦那の休みの日くらいは楽したくて💦

我が家の旦那は私より厳しいので
旦那が叱ってる時は
私は口に出さないようにしてますが
叱るのも口うるさくなるのも
親なら仕方ないかなと思います😌

ままり

毎日お疲れ様です。
母親ってそういう役回りですね。失格だなんて思わないでください。先はまだ長い笑 少なくとも、子供たちへの対応に罪悪感や迷いが生じる時点で、母親失格ではないと思います。愛情の反対は無関心です。子供を想うからこそ、無関心ではいられないじゃないですか😊
世のお母さん、ほとんどの方が子供と向き合う時間って長いと思うのです。みんな似たような悩みを抱え、ママリで相談しているのを見ると、みなさん子ども想いでいいお母さんです☺️
どんなに口うるさく叱っても、子供はやっぱり母親です。
前置きが長くなりましたが、私は叱ったり、感情的に怒ってることが多かったです。だけど、抱きしめる時間も多かったです。声かけは6割ほどにとどめるのが理想でしたが、、そうもいきませんよね😅旦那様がうるさくないなら、バランス取れていていいかもです👍