
1歳半の子供に怒ってしまうことについて悩んでいます。皆さんはこの年齢の子にどのように接していますか。
1歳半の子供が癇癪起こしたりワガママ言った時、怒ってしまいます。こんな小さい子に怒っても意味ないのに。眠かったりお腹が空いていたり理由があるかもしれないのに、もう本当に反省です。
皆さんもこれくらいの子に怒りますか?
どんな口調でどのくらい怒ってしまいますか?
私のキャパが狭すぎるのでしょうか
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
怒っちゃいます😭自分が疲れていたり体調悪い時に😭
本当にイライラしてしまって、怒鳴ったりはしなくとも、「もう本当いい加減にしてよ💢」って感情で怒ってしまうこと何度かありまし、凄く疲れているときに、あまりに危険ないたずらしかけた時は「コラ!!」って大きな声で怒鳴ってしまったことも😭
「みんなあるよー😂」と先輩ママからは言われるのですが、こんなに小さい子に怒ってしまう罪悪感が辛いですよね( ; ; )
怒ってしまっても、ちゃんとその後フォローしてあげれば愛情は伝わるから大丈夫よ✨とは支援センターのスタッフさん等に言われるのですが、いろいろと難しいですよね😭

はじめてのままり
怒ります(笑)
大人げないと思いながら、やんや言われたらちょっとうるさい!と言ってます😇
1人目の時はもっとカリカリしてたので、大人と対等に扱ってしまうこと多かったので結構怒ってた気がします、、
そんな息子にいま、「ママ、娘ちゃんは赤ちゃんだからしょうがないよぉ」とか言われてます😂
怒らない人もいると思いますが、我慢するのではなくそういう自分もとりあえず受け入れてみると、割と気が楽になってイライラ減ったりしました!
-
ママリ
旦那にも、すごい怒ってたねって言われて、やっぱりそう見えてるのかって思いました。あーうるさいうるさいーーって言っちゃいます。でも癇癪起こして宥めても噛んできたりして、もうソファーに置いて知らない!!って言って離れちゃいます。衝動でやってしまいます。
これじゃあなりたかった母親にもなれないし、なって欲しい子供にもならないし、なりたかった親子になれない気がします。これから本格的にイヤイヤ期がきたらどうなっちゃうんだって不安です- 2時間前
-
はじめてのままり
そう言われると気になりますね💦
でも大丈夫です、私もソファーに置いてとかもう知らん!とかやってます🙇♀️
だってイライラしますから親も人間なので。
私も上の子の時、毎日イライラして八つ当たりして、こんなんでこの子は普通に育つのだろうかと思う反面、自分の感情任せで怒ることが多く、上手くいかないことばかりでした。
なのでそのお気持ちもわかります。
ただ言えるのは、ママが心配してる気持ちが多いと子供も余計癇癪など酷くなると思います。
今の心情的に難しいかもしれないですが(私もそうだったのでわかります)、少しでも変われそうという気持ちになれたら少しずーつ、「ま、いいや」って口に出してみてください!!- 2時間前
ママリ
みんなあるんですかね😭なんか周りの友達はすごいキラキラした育児してるように見えて、何で私はこんなに孤独で辛くて怒ってしまうんだろうと思ってしまいます。
フォローすれば大丈夫ですかね😢
明日からは怒ったらそのあとギューしてあげようと思います...出来るかは別として...
はじめてのママリ🔰
私もそう思ってたんですが、友人達の話を聞くと、みんな意外といろんな葛藤抱えながら育児頑張ってたりしていて、同じなんだなと最近少しホッとしたりもしました😊
凄くキラキラしていつも穏やかなイメージの友達が、「子どもを叩いてしまったことがあって..」というのを聞いたりして本当びっくりしました!!
逆に、私も友人から「いつも穏やかで優しく対応してるけど、どうやったらそうできるの?」と言われることが何度かあって、びっくりしました!!周りは凄く立派に見えがちですよね😭みんな葛藤してるのは同じです!!
ギュッとして愛情伝えられるように私も頑張ります😭✨