
まだ先の話になりますが、大晦日に旦那の実家に一泊する予定です。旦那…
まだ先の話になりますが、大晦日に旦那の実家に一泊する予定です。旦那の実家は猫を飼っていて、その猫は家の中も外も自由に出入りしててリビングのソファーや布団に入ったりしています。お風呂には全く入れていません。旦那の実家は田舎で田んぼや畑があり、そこに猫はオシッコ、ウンチをして家の中に入ってきます。家の中は猫の毛がいつも落ちてるし😩泊まる時に出してくれる布団も猫の匂いが...😵布団やタオルなんかはすぐ口に入れてしまいます。
猫を飼ってる家、しかも外も中も出入り自由、お風呂には一切入れない。こんなところにハッキリ言って汚くて泊まりたくありません...
- 桃缶(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さくちゃん
猫大好きですがそれは嫌です😭!
旦那さんにも言いにくいですよね😔?
私だったら逆に自宅に呼ぶか
今からだと厳しいかもしれませんが
どこかで一泊したいです😭

りん
実家で猫を飼っていますが、ねこちゃんは基本お風呂には入らないですよ。
私も臭いのは嫌なので、時々お風呂に入れてあげていたのですが、仕事先の人に、猫は自分で毛づくろいするから入らなくて良いんだよ。って教えてもらいました☆
猫の毛が落ちているのは仕方ないです。人間も毛が落ちますし。
ねこちゃんがいる家=汚い家っていうのは、違うと思います。
義理の実家に失礼だと思います。
旦那さんに書いたことを話したら、泊まらなくてすむのではないですか??
-
桃缶
毛づくろいである程度はいいかもしれませんが、布団に入ってるのは気になります。
義理実家に行くとやっぱり臭いががすごいです。
ダメ元で旦那に相談はしてみるつもりですが😵- 10月19日
-
りん
猫はそういう生き物だと思った方が良いかもしれないです。
野良猫はお風呂なんて入らないし。
こまめに洗ってもらえる猫もいれば、洗うのを拒否する猫もいるし、時々の猫もいるし、一切入らない猫もいるし。
ちなみに私の実家のねこちゃんは時々入れていました(`・ω・´)
大のお風呂嫌いだったので、入れるのはすごく大変でした。
一緒に住んでいるとわかりにくいですけど、ねこちゃん独特のにおいありますよね。
おしっこやうんちをお家の中でしていると、すごいにおいになりますし。
それか気になるようでしたら、義理のご両親に話されてみたらどうですか?
お子さんも小さいですし、アレルギーとか抜け毛も気になるのでお風呂に入れてあげてほしいです。みたいな感じで。- 10月19日
-
桃缶
そうなんです。猫の独特なにおい😫餌も中であげていて食べカスが落ちてて気になるし...
旦那と一応話し合ってみます。- 10月19日
-
とろろ
自分子供産まれる前から猫飼ってますが完全室内なのですが、外に出るとなるとまた話は違いますよね💦室内でも猫は基本洗いませんよ😀
自分の場合は外出る子にノミとか着いちゃってそうでそっちの方が心配ですけどね…
外出る猫ちゃんだったらせめて部屋に入る時は足拭いてからとかならまだ分かりますが…
猫の毛は仕方ないと思いますよ。行った時に赤ちゃんの手足についてるのちゃんとチェックすれば問題ない気が…自分の家も室内飼いで毎日コロコロしてても毛がびっしりですし。人の髪の毛も1日100本は抜け落ちるそうですし…
それに布団のにおいとかは向こうの家の家事の問題なので猫のせいではないと思う笑
旦那さんに思ったこと伝えるのが1番早いと思います😅- 10月19日
-
りん
餌は中であげるお家がほとんどだと思います。
書いてある感じから、猫が好きではなそうですね。
猫が苦手(臭い、お風呂はいらない、餌を室内で食べる、中と外を出入りする、毛が落ちてる、汚い家、布団に入ってくるなど)でも、旦那さんはその猫ちゃんと一緒に生活をしてきたわけですから、少し考え方を変えられると旦那さんも嫌な気持ちにはならないかと思います。
猫の全てを否定している感じがします。
義理両親にとって猫は家族の一員なので。
旦那さんと話して良い結果になったらいいですね。- 10月19日
-
桃缶
猫の毛は仕方ないものなんですね。猫を飼ったことがないので💦
布団の中に猫が潜り込んでいる。しかも何処を歩いてきたかも分からない足で...って考えるとゾッとします😰
泊まりに行く前は当然干してくれると思いますが、旦那には伝えておこうと思います。- 10月19日
-
桃缶
猫を飼ったことがないので、苦手意識が強いのかもしれないです。家族の一員...ちょっと考え方を変えてみようかな。
- 10月19日
-
とろろ
犬だって短毛のパグちゃんとか抱っこするだけで服に毛がびっしりですよ笑猫も犬も短毛より長毛の方が抜けないです!しかもこの時期じゃ毛の生え変わりで夏毛から冬毛になるんで余計抜けると思います😅
たしかにそれはゾッとしますね😭室内でも猫がトイレしたら手足拭いてから歩かせてます🤤
むしろ自分は猫より犬の方が苦手で笑顔ベロベロされたらどうしようとか考えちゃいます。人もそうですが肛門より口の中の細菌の方が数多いですし( ˊᵕˋ ;)- 10月19日
-
りん
猫ちゃんすごく可愛いですよ(`・ω・´)
私の旦那は、昔からペットを家で飼ったことがなく、祖母に犬猫は噛み付いてきて恐ろしいんだ。と教わってきたようで、犬猫は噛み付く生き物だと思っていたそうです笑
ちなみに祖母がただ単に動物嫌いで、孫が飼いたいと言わないようにしていたみたいです 笑笑
旦那は、私の実家の猫ちゃんだけは可愛いみたいです。噛みつかないってことがわかったみたいで。笑
私の前では手で触ってくれますが、私がいないところでは、足で触ってました笑笑
考えを変えるのって難しいですよね。
ただ、大晦日っていうのが断りづらいですね(´・ω・`)- 10月19日
-
桃缶
私も旦那さんと同じです!犬猫は噛み付くし、ばい菌がうつる!と教わってきました。なので今でも抵抗があるみたいです😩
義理実家の猫がも苦手で...と触っていませんが、家の人とかに普通に噛み付いたり引っ掻いたりしてます。(じゃれてるんだも思いますが)息子も動くものには興味を持つと思うので義理実家に行くと本当に本当に目が離せません💦- 10月19日
-
りん
私も小学5年生まで猫などを飼ったことがなく怖かったです。実家の近くでニャーニャー泣いていて(野良猫の子)目が合ってから私が守らなければ!となり飼うことが決まりました(`・ω・´)
なので怖いっていうのもよくわかります。
きっとじゃれているんですね☆
なんでも口にしますしね(´・ω・`)
大晦日だから、初詣や福袋を買いに行くとかでお家にいる時間を減らすとかしか対策ないですよね。- 10月19日

ピコピヨ
私の実家も猫を飼っていて、親は年末年始こっちに来いって言うんですけど、色々無理なんで、夫が猫アレルギーを理由に断っています。
猫は外でも家でも排出しますよ。それより、猫の毛につくダニとかノミでやられます。
お子さんの体調不良か、ご自身の体調不良を理由に断るのも手ですけど、行くなら他に泊まりますかねー。
-
桃缶
ダニ、ノミって聞いただけでヒヤっとしました。飼ってなくてもダニ、ノミっていると思いますが、義理実家はとんでもなくいそう...
体調不良を理由に。思いつきませんでした!笑体調不良いいですねー!- 10月19日
-
ピコピヨ
普通にいると思うんですけど、ペットがいるだけでもっといますね💦
ご実家近くなければ、体調不良はいい断り文句です(笑)お見舞いとかなるとヤバいので💦🙄
毎回断るのも……となってきたら、近くの宿を予約しちゃうとかですかね〜🤣- 10月19日

みな
猫3匹飼っていますが、それはあり得ないです。外からノミやダニや病原菌を持ち込んでいるでしょうし、ネズミやスズメを触ったり食べたりしているので本当に行かない方がいいですよ。
うちは完全室内飼いですが、月1でトリマーに連れていきお風呂とブラッシングをして予防接種も受けさせています。
野良猫のボランティア等にも参加していましたが、外を出入りする猫は基本汚いです。毛繕いでは届かない場所もありますし病原菌を取り除く事は出来ません。旦那さん説得して、どうにかホテルでも取れたらいいですね…。
-
桃缶
やっぱり菌が怖いですよね💦
みなさん色んな意見があって困惑してしまいます😭義理両親が、「この前モグラを捕まえてきて私達に見せにきたのよ〜」って言ってました😰やっぱり...汚い...ですよね💦- 10月19日

ママリ
私の実家にも犬猫居ます🙋🏻♀️私がもともとアレルギーがあるので行く前に掃除、換気をしてもらってます。布団も干してもらって寝る部屋には犬猫が来ないようにしてます!産後帰る予定なので犬猫には服を着てもらって毛が飛ばないように着させます。義理実家なので言いにくいかもしれませんが、せめてこの部屋だけには入れたくないとか、服を着てもらうとかしてもらうのはどうでしょう?
桃缶
旦那は出入り自由だったり、お風呂に入れないのがもう常識になっているので、言っても「大丈夫だって。気にし過ぎ。」と言います。
いや、全然大丈夫じゃないからー😭
義理両親は今から泊まる事を楽しみにしてるみたいなので、義理家に泊まる事はほぼ決まりです😫
さくちゃん
猫はお風呂無理なんですけどね、基本は💦
私も祖母の家や旦那の方には猫飼ってる世帯たくさんありますが、割とお散歩も行ってますよ😊
ただ、家の中の猫の毛などは飼い主の対象の仕方で全然違うので、猫はそういう生き物であって飼い主の環境の整え方の問題ですね😅私の周りの猫がいる家は、匂いはしないです💦
私自身は猫大好きなのにアレルギーなので、それを知ってる祖母は普段から綺麗にしてますが更に綺麗にしておいてくれます👌今いる猫ちゃんは人懐っこくてすりすりしてくるのでアレルギー忘れてつい撫でてしまいますが😅
猫ちゃんも大事な家族なので、気分を害されないようにお願いして環境整えてもらうのがいいかなと思います!お子さんのアレルギーを誘発しないためにとか😊