
コメント

みっきー
食べ物や乗り物、動物などが載った絵本を見せながら
これはりんご!これはバナナとかひたすら読んでたら
真似をしだして言葉が出始めました!
大人の真似するのが1番はやいかな〜とおもいます。

Y.2s2m
この前知り合いの子が、お喋りが遅くて
療育?言語聴覚士のトコに行ったのですが、絵本を毎日2冊は読んであげて!
と、お歌を歌って!とシャボン玉など、
主に息を吐く動作を中心に言われたと言ってましたょ!
-
mk
息を吐く事が発声に大事な事と初めて知りました!ありがとうございます^ ^
- 10月19日

ばるす
上の子が遅くて2歳10ヶ月から療育の親子教室行ってます。
おままごととで遊ぶのもおすすめです!
『これはリンゴだね、赤いね。包丁でトンしてみようか?』
みたいに、実況中継してるように話しかけるといいみたいです。
散歩でも、『黄色いお花。かわいいね~。』『あ!あそこにパトカーがいるよ!』と指差して会話してます。
あと、上の方も仰ってますが、シャボン玉やおもちゃのラッパを吹くのも良いみたいですよ!
-
mk
おままごともさせてあげたいと思ってました^ ^実況中継してるように一緒にしてあげたいと思います!
- 10月19日
mk
大人の真似をさせる事がいいんですね^ ^参考になりました!