
高額医療申請は同じ病院の同じ科の合計金額が超えた場合に免除されますか?他の病院の科も含まれるでしょうか?
高額医療申請について教えてください
1月末から切迫早産で緊急入院しました
1月の数日ですでに85,000円ほどかかるみたいで
2月いっぱいは少なくとも入院になります
そこで高額医療申請をしました
これは同じ病院の同じ科の合計が超えた場合のみ免除されますか?
例えば免除額が80,000以上だった場合
同じ病院の皮膚科で3万 婦人科で7万だった場合は免除されますか?
違う病院の内科で四万 違う病院の内科で五万は免除されますか?
説明下手ですみません…泣
同じ病院の同じ科でのみの免除でしょうか?
- ろー(8歳, 10歳, 11歳)

とく
確か月トータルで申請出来たと思いますが
市役所行けば分かると思いますよ(^^;

退会ユーザー
初めましてついこの間、12月27日~1月30日まで入院していました。
高額医療費申請をするには毎月ごとに申請が必要らしく、年末でバタバタとしていた12月の5日分は自腹で支払いしました。
1月の入院分は1日1万円の入院費と点滴、診察、食事、衣類代とざっと計算して30万程。さすがにそんな大金は無理!!と市役所に連絡して限度額認定証を作っていただきました。奥様が入院されてると思いますので委任状を書いて旦那様に発行手続きに行って頂くといいと思います。
一般家庭だと85000円以上
母子家庭や生活保護を受けてる家庭だと35000円以上
1月これ以上は窓口で支払わなくてもよくなる証明書です。
ですが、これはあくまでも医療費なので入院中の食事代や衣類代は自分で出さないといけないのですが(つ_;)
私は12月の5万円と8万5千円、プラス食事代と衣類代で15万円いかないくらいでした。
詳しくは市役所に高額医療費のことを聞きたいと電話して、自分の状況を話すと詳しく教えてくださると思います。
切迫早産大変ですよね😭がんばりましょうね!

退会ユーザー
高額療養費についてのまとめです。
・月の初めから終わりまでの暦月ごとに計算
・ 医療機関ごとに計算
・ 同じ医療機関でも入院と外来は別計算
・ 同じ医療機関でも医科と歯科は別計算
・ 入院時の食費負担や差額ベッド代などは対象外
2月は高額療養費の限度額認定証の発行をしてもらえば窓口での負担が少なくなります。1月分は後から返還の手続きをされることになるかと思います。
私も切迫早産で入院してしまいバタバタしました(;´_ゝ`)入院だけでも大変なのにお金のことも気にしなければならないので大変ですよね。
個人で入られている民間の入院保険があれば申請に必要な書類等電話やネットで確認しておくと良いと思います。

退会ユーザー
追加です。1件当たり21000円以上になると合算が出来ます。

ろー
ありがとうございましたm(_ _)m
コメント