
離乳食教室で他の子の成長を気にし、自信を失った女性の相談です。
ちょっと言わせてもらってもいいですか😢
今日、市でやっている離乳食教室に行ってきました!
他にも遊びとか生活する上で気をつけることなど色々教えてもらいました!
そこには息子と同じ月齢の8カ月〜9カ月の子達がいました。
周りをよく見ると、みんなハイハイやずり這い、お座りを上手にしていました。
その中でハイハイ、ずり這い、お座りが出来ていないのは私の息子だけでした。
最近になって、やっとお座りが少し安定してくるようになったし、四つん這いになって前に頑張って進もうとしたりしていて成長する我が子を見て嬉しくなっていました。
でもいざ外に出て、他の子をみると自分の以外はみんなハイハイ、ずり這い、お座りが出来ているのを見て悲しくなってしまいました…
以前ここでまだうちの子はお座りも上手に出来ない。ずり這いもしない。と質問させていただいたところ、他のお子さんも成長がゆっくりな子もいるから今出来てなくても焦らなくていいと言っていただき安心しました。
だけど、実際自分の目で見てしまうとまた不安になってきました…
離乳食もみんな全部手作りしてるそうで、私は手作りの物もあればBFに頼ってしまう時もあります。
なんかみんなしっかり子育てしていて、私はダメだなと思ってしまいました…
今まで神経質になりすぎてて、やっと少し肩の力が抜けたところなのに、周りがそんな感じなのでまた神経質になってしまいそうです。
今日行かなければよかったと思ってしまいました…
弱音吐いてごめんなさい…
- ぺち(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はる
みんな色んなお母さんたちがいますが、子育てに正解なんかないと思うんです😊
ご飯が手作りだろうが、ベビーフードだろうが、わが子を思う気持ちはみんな同じだと思いますし😉
成長の過程も違いますよ😌
周りの子と比べてしまう気持ちはすごく分かります😅
でもわが子が昨日できなかったことを今日できるようになったとか、そんな感じで比べて見てあげたら良いんじゃないかな?と思います✨
大丈夫ですよ~🤗

ぴー
大丈夫です!!!
成長を喜べる時点で立派なに子育てしてます!!
うちはズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きまでは何となく早かった気がしますが、お座りが全然安定しませんでした。
そのうちに、お座りよりつたい歩きが早いと良くない…なんて文を読んでしまったり、子育てサロンに行っては息子より月齢低い子がどっしり座っていたりと焦ってしまう事ばかりでした。
でも親が焦ったところでやらないものはやらないので仕方ないって思ったら楽になりました😊
個性ってやつですよね😊
…多分、ゆうきちさんもそんな事はわかってるって感じですよね💦
とにかく言いたいです。大丈夫です!!!!
息子さんとゆうきちさんが笑っていればそれで大丈夫です!
-
ぺち
つたい歩きしてもお座りがまだの場合もあるんですね💦
ほんと成長は個性なんですよね😢
こんなんで弱音吐いてたら、これからの育児どうなっちゃうの!って感じなんで無理ない程度に頑張ります😭
ありがとうございました!- 10月17日
-
ぴー
グッドアンサーありがとうございます✨
ほんの少しでも安心してもらえていたら嬉しいです!
…という私も毎日不安だらけですが😅
そしてベビーフードにお世話になりっぱなしです🙇
息子がお座りがしっかりできるようになったきっかけが子育てサロンでした。
他の子に少なからず影響を受けたのかな〜なんて思っています😊
なので、赤ちゃんが集まる場所に行ってあげるといきなりやりだすかもしれませんよ✨あくまでも『かも』です!
ちなみに私は最近、ママリの今日の一言で「そろそろ立てる」と出たものの息子には全くその気配が無いので、子育てサロンで影響を受けてもらっています(笑)
長々とすみません…。
お互いいい意味でテキトーに頑張りましょう✨
そしていつかこんなに悩んでいる今を笑い飛ばしましょう!- 10月17日

ᙏ̤̫❤︎
うちの子も色々とゆっくりですよ😂
1歳前なのに立つ気配もなく伝い歩き止まりで児童館とかに行ったら10ヶ月から歩いてますーとか他のママに聞いたらうちの子遅っ!と思ったり😥
子供が産まれるまではその子によって成長のペースなんて違うしバラバラやし気にせんとこと思っていましたがやはり気になる時もありますよね😭💦
離乳食はたまたまそこにいた人達が手作りしてるってだけだったと思いますよー!
全然BFに頼ってる人多いと思います😊
-
ぺち
個性だ!気にするな!って思っても、我が子だからやっぱり心配になりますよね😢
周りにいる人たち、ほんと手の込んだもの作ってそうだったのでビックリしちゃいました💦
BFに頼って、楽するのも大事ですよね😂
ありがとうございました!- 10月17日

まみ
いろんなお母さん、お子さんがいますから気にしなくて良いと思います!
上を見たらキリがないし😅
お子さんが可愛くて、ちゃんとお世話してて、、充分だと思いますよ❤️😊
息子は3ヶ月で寝返り、5ヶ月でずり這い、6ヶ月でハイハイとつかまり立ちが出来るようになったのに、お座りは全くと言って良いほどできません😅ぐにゃんぐにゃんです😓順番おかしくない??なんで??って思ってますが、みんなにそんなもんだよと言われたので、気にしないようにしてます😅💦
-
ぺち
なんかそこにいたお母さんたち、私とタイプが違う感じで💦全部しっかりやってます!みたいな感じで💦
毎日毎日疲れないのかなって思っちゃいました😱
寝返りからのハイハイまで、めっちゃ早かったんですね😳
でも目が離せなくなるとほんと大変ですよね😂
ありがとうございます!- 10月17日

退会ユーザー
うちなんて手作り面倒くさくて全然ですよ😂おかゆなんて手作りしたことないですよ←←
それでも今は2歳ですが、好き嫌いもなくなんでも食べるし食事に関して手が掛からない子に育ってます。
(甘いものは一切与えてません)
勿論ベビーフードは味が濃いので手作り食べなくなる子も居るみたいなのでそこは何とも言えませんが💦
うちの子もまだズリバイしませんし、腰も座らないしであれまーってなってますけどまぁ元気にご飯食べて排泄してくれてりゃいいか💡です。
あんまり考え過ぎないでくださいね。
-
ぺち
離乳食ほんと面倒くさいですよね😭私料理自体が得意じゃないし、好きじゃなくて…💦
成長と共に、ちゃんと食べるようになりますよね😂
あんまり考えすぎないように、気楽に過ごします😭
ありがとうございます!- 10月17日

A
私も離乳食教室で行った際、同じ感じでした!周りは寝返りやらお座りやらしてて娘はまだ寝返りも出来なくて大丈夫なのか心配になりました。個人差はあると言えど気になっちゃいますよね😂
-
ぺち
お家にいると分からなかったのに、外に出て他の子と触れ合ったら、あれ?同じ月齢なのにこんなにも違うの?ってなりました💦
あんまり気にしなくはないけど…って感じですよね😭
ありがとうございました!- 10月17日

退会ユーザー
色んな子がいますよ~
上の子はオデブだったのでハイハイ、おすわりつかまり立ちいっぺんにやってました!たしか9ヶ月頃だったかな?
いきなりやりだすので気長に待ちましょう💓
あとは支援センターとかでも刺激をうけて動きたがりますよ✨
私は息子二人ともベビーフードバンザイ!で育ててます😅
でも楽できるときこそのベビーフードだと思うので毎回3食作るときまでは手作りにこだわらなくてもいいかなーと思います!
-
ぺち
うちの子もおデブまではいかないんですけど、他の子に比べると大きめです😂
やってくれる日を楽しみにしてます💓
3回食になると、全部手作りなんて余程料理が好きじゃないと無理ですよね😱💦
ありがとうございました!- 10月17日
ぺち
比べるのダメとは分かってるのに、やっぱ実際見ると不安になりますね😢
少しでも出来ることが増えたら、ちゃんと褒めてあげたいと思います👏💓
ありがとうございます!