![pcos1029](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚手続きが遅れており、生活保護を受けるための条件や手続きについて相談したいです。配偶者の行動や車の所有についても不安があります。どうすればよいでしょうか?
離婚が決まっている初産婦です。
本来なら、先月中に受理されている
はずだった離婚届に不備があり(旦那の住所間違い)
離婚ができずに出産になりそうです。
生活が厳しく、仕事も辞めてしまってるので
生活課の方に相談して生活保護を申請することに
なりました。。。
現在、家賃44,000円、車所有(ローンあり)
で過ごしていて、家賃もギリギリ両親に
手伝ってもらっています。
ケースワーカーさんには、ローンがあるし
両親が車を運転できないので車の所有は
認められるだろうとは言われましたが
生活保護を受けている方でも、車を所有されてる
方はいらっしゃるのでしょうか?
また、離婚が成立しないと生活保護を申請しても
審査に通りにくいですよね?💦
旦那が中々離婚届を送ってくれず、来週から
入院になるので申請が遅れそうで困ってます😭
自宅訪問ありますよね?💦💦
実際に受けてる方、何かわかる方教えてほしいです😱
- pcos1029(6歳)
コメント
![陽葵mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽葵mama
生活保護考えました。
でも、後々の事を考えると色々制限されてしまうので
辞めました。
母子家庭で出る手当と内職で今は生活しています。
母子家庭で通常でる手当は基本2種類
2つとも4ヶ月に1回で4ヶ月分をまとめて受け取ることになります。
1つは扶養手当
こちらは無職の場合と仕事をしている場合で金額が異なります。
私は無職での申請だった為
約¥40000程度の1回¥160000程度
4月-8月-12月
の3回
もう1つが児童手当
こちらは子供がいる家庭で受け取れるものです。
金額は
¥150001回¥60000
2月-6月-10月
この金額はあくまで1人のみの場合
2人の場合は単純に2倍でなく2人用の金額が別に設定されています。
これで月トータル
約¥55000
プラス私の親からの援助
¥30000
ハンドメイドなどの制作での収入
月約¥20000
総計約¥105000
となります。
子供が2-3歳までは一緒にいる!と決めているので
その後保育園にいれて外で働く。
と計画を立てています。
一応計算上では働いた場合の収入でギリギリやっていけます。
ですので制限がかかったりする生活保護は受けないでやろうと思いました。
あくまで受ける前提のご相談だと思いますので
相談への回答ではありませんが
1意見です。
参考までに……。
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
私も近々離婚する予定です!
結婚してる時も生活保護受けてて、一時抜けたんですが今回離婚するにあたってまた私が生活保護復活します💦
同じ市内なのでケースワーカーも同じなので話は早かったです
以前初めて生活保護を申請する時ド田舎に住んでて車ないと生きていけないぐらいの所なのに所有が認められるず手放しましたよ!
車が認められるのはどうしても電車もバスもなくて会社に行くのに必要な時ぐらいらしいですよ💦
寧ろローンがあろうと車という財産があるならそれを売ってから保護申請してくれという厳しいところもあります
私も早急に離婚が出来ないので、世帯分離という方法で私と子どもだけ生活保護受けることになりました(別居必須)
家賃は市町村や住む人数によって違いますので、そこもよく聞いといた方がいいです!私のところは2人で49000円まで(もしオーバーしてオーバーした分自分で払うのは✕)
もしそこよりも安いところに住めと言われたら基本的には役所から敷金礼金火災保険引越し費用出ますよ!
私はそれで福岡から千葉まで引っ越しました
自宅訪問もちろんありますアポ無しなのでいつ来るかわかりません
他に援助している人がいないか(実は男と住んでいないか)などさりげなく見られるので例えこの先彼氏が出来ても泊めるのはよした方がいいですいつ見られてるかわからないので💦
すみません長々と💦
-
ねこ
すみませんあと、出産前ということで出産する病院の費用は出すことはできるのでしょうか?
私はそれすらも無理で住んでる自治体が定めている助産施設(基本総合病院)で産むように決められていて、そこで産んだら保護費から全額出産費用でましたよ!(保護受給していなくてもこの制度は確か使えたはず...)
みなさんの税金使いまくってて本当申し訳ないです😭💦- 10月17日
-
pcos1029
車の所有の件、私もすごく不思議に思ったのですが、どうやらケースワーカーさんの言い分では、母子家庭で近くの保育園は満員で遠くに預ける必要があるのと、両親が体が悪く通院が必要で私しか車を持っていないしローンがあるので売却が出来ない(所有者が以前働いていた会社になっているため売却が難しい)という事なら所有は大丈夫でしょう。と言われました😅
それが通るのかは謎ですが…🌀
世帯分離という方法があるのですか😱!?
むしろ、旦那とは別居して半年経っていまして、旦那は県外にいるので世帯も別々にしてあります!
出産自体は確かに決められた病院でと言われたのですが、私がハイリスク妊婦で産院移動が厳しいと医師に判断されているため、今の大学病院での出産でお願いすると主治医の先生が言ってました💦
特例のみ出産場所を変えることができるみたいです。。
ただ、週末からはもう入院しちゃうので、訪問自体に立ち会えないから申請できないのでは…?と思ってます😭💦- 10月17日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
保護に関してはご両親も一緒にというわけではないのですよね??
もしご両親も又はご両親はご両親で生活保護の場合は車所有かタクシー券がもらえます!
そこのローンが引っかかりますね💦
ただローンが返し終わった時点でまだ保護なら売れとは言われそうですね😣
なら世帯分離認められるかもしれません!じゃないとご主人に収入があると間違いなく籍が入っていると収入認定で保護が受けられないので分離なら通ることができます!
確かにこの週数でいきなり産院変えるのは厳しいかもですね😣
私もハイリスクでしたが、総合病院だったのでそのままそこで産みました笑
今はおひとりで住まわれていますか?それともご実家ですか?
なら退院してから来てもらうのがいいかもしれません!どちみち生まれてすぐ報告したりしなければいけないのでその時家に来てもらった方が手っ取り早いです👍
生活保護って結構決まりや例外が多いらしく、この前ケースワーカーが広辞苑並の分厚い生活保護の規定が書いてあるやつ持ってました笑
ちなみに保護でもある程度は貯金できますよ!もちろん持っている通帳は全て申告しいつでもあちらが不正してないか外部からでも見られるように
私はそれで学資保険も保護費で娘にかけていますが、保護を抜ける時点で掛金が50万に達していなければ大丈夫ってこの前言っていました!
なのでケースワーカーが全部が全部規定を把握しているわけでなないので、どうしても通るのに時間がかかるんですよね😣💦
-
ねこ
すみませんこっちに返信してしまいました💧
- 10月17日
-
pcos1029
詳しくありがとうございます😊!
両親は生活保護を受けません!
私は別居してから1人暮らしをしています💦
扶養からも抜けていて国保にしているので、夫とは殆ど関係あるものを絶っています😵
私も、ローンが引っかかりそうで…
あと4年は払っていくものなのですが、この間相談したケースワーカーさんは大丈夫としか言わず、何が大丈夫なのかよく分かりませんでした😅
ある程度貯金できれば1年ほどで受給資格を返したいと思っています😵🌀
家賃も高いため、市営や公営住宅への転居をお願いしますと言われていて、引っ越すお金が整い次第、抽選に申し込む事を約束する形になりました💦- 10月17日
-
ねこ
私も現在国保なんです😣💦
ましてや生活保護停止かけていたら乳幼児医療が申請できないそうで一旦立て替えなのできついです💦
ケースワーカーさんが大丈夫っていうなら大丈夫なんでしょうかね?
ただその人だけで決められないので最後会議になった時に他のケースワーカーがダメとなったらダメでしょうね😫
私も公営申し込みたいのですが、随時募集してるわけでもないし倍率が100倍超とかで当分当たらなそうです⚡️
なので一旦母子生活支援施設(母子寮)に入ることにしました!家賃も無料で見た目もただの大型マンションで綺麗だったので😆✨
施設内に母子寮の人は確実に入れる保育園もあるので送り迎えも楽ですし安心して働けそうです💪- 10月17日
![甘夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甘夏
あの、児童手当、児童扶養手当の件ですが、、。
離婚後はご両親とは別居ですか?
児童扶養手当は、同居の場合は扶養義務者に当たる方の所得も一緒に見られます。
その所得が所得制限を超えるか否かで、全額支給、一部支給、受給非該当となる事があります。
ですので、金額、受給の状況は個々の状況下で決まります。
また、児童扶養手当は基本1人親として、子供を養育している証明として、離婚後の新しい戸籍などが必要です。
児童手当、児童扶養手当もお子様が生まれてからでないと手続き出来ません。また、児童手当は出生後、15日以内の手続きがおススメです。
児童手当は手続き月の翌月(受付して、認定されたら)からお金のカウントがされ、支払い月にカウントされていた分が支払われます。
15日を過ぎると、翌月からのカウントに間に合わないので、受付、認定後の翌々月からカウントになります。
つまり、15日以内に手続きすれば貰えた手当が、15日ごと、遅れるたびに一月分ずつ貰えなくなります。
気をつけてください。
pcos1029
ご回答ありがとうございます😊
2〜3歳まで一緒にいる!と決められるのはすごく良いことですね😭
私も本当ならそうしたい所だったのですが、産後3ヶ月目から保育園に預ける予定です。。
生活保護もここ2ヶ月くらい悩んで、子供の貯金すらもしてあげられないから辞めようかとも思いました💦
両親が体が悪く、働くことが難しい環境にあるため、止むを得ず生活保護を申請しようかなと思っているところです。🌀
産後の働き口も一応決まってはいるので、約1年くらいしか受給するつもりは無いのですが、出産前と出産後が悩みのタネです😭
陽葵mama
母子家庭って悩みや不安しかないじゃん!ってぐらい大変ですよね。
ましてやこれから母子家庭になるし
先が見えない不安はよく分かります。
私は生後1ヶ月ちょいでの離婚でした。
養育費ももらってないし(もらいたくなくて💦)
自分のオシャレを気にする時間もお金も余裕もない。
そこで少しでもお金になる趣味・仕事
としてハンドメイド(内職?)をしています。
家でできる何かを見つけてみるのもありかと思います(´▽`)✨
子供にかかるお金も大変ですが
それ以上に子供がいるから頑張れるようなものです( *˙ω˙*)و グッ!
1日ポッキリのアルバイト(流れ作業?みたいな)工場での仕分けとか日払いなので助かる!
子供を実家のばーばに遊んで貰いがてら見てて貰い
ちょこちょこ稼ぐ!など
色々やってはいます!
出産前後は精神的にも不安定になりがち……
しんどいですよね。
でも、無理せず!
お互い頑張りましょうね(´▽`)✨
pcos1029
前に相談にのっていただきありがとうございました!!
生活保護を受ける為に、車を手放すことを考えていた矢先に、こちらで相談にのっていただいた陽葵mamaさんの収入の件を思い出しました。
私もしばらくバイトなどをして生活保護を受けずに頑張る事に決めました!!
家賃が高いため、一度引き払って実家に住まわせてもらう形にしようと思っています😊
同じシングルで頑張られてる陽葵mamaさんや他のシンママ達を見ていたら、生活保護受けずとも頑張って働いたり内職したりされてる方々沢山いらっしゃるなって勇気が出ました!😂
本当にありがとうございます!!
陽葵mama
少しでもお役にたてたなら幸いです!
これから色々大変だとは思いますが、頑張りましょう(´▽`)✨