
コメント

ママリ
私も歯科ではないですが医師国保です。事務とかはない小さなクリニックなので自分で産休、育休の手続きしました。
育休の手続きは産休が終わってから初回の申請も一緒にしようとすると育休始まって2ヵ月経たないとできないので今することは何もないです(^^)
なので大丈夫だと思いますよー(^^)
ママリ
私も歯科ではないですが医師国保です。事務とかはない小さなクリニックなので自分で産休、育休の手続きしました。
育休の手続きは産休が終わってから初回の申請も一緒にしようとすると育休始まって2ヵ月経たないとできないので今することは何もないです(^^)
なので大丈夫だと思いますよー(^^)
「育休」に関する質問
転職のタイミング 第二子妊娠前(34歳)か 育休復帰し落ち着いた頃か(37〜38歳)? 今の職場は給与等の待遇面や人間関係等には不満ないのですが、サービス業の為、土日半分以上出勤で、家族揃わないのが淋しくて、 転職しよ…
どなたか分かってもらえませんか?😭😭 双子の赤ちゃんが居るので訪問看護を利用しています。 3カ月前の契約時には17時まで利用可能で今後夜間や土日も利用できるようにしていきたいとのことだったので契約しました。 その…
こんにちは。育休中で12月か1月くらいに 諸事情から退職しますが、育休から退職されて 専業主婦になった方どれくらいでやりくりされていますでしょうか。貯金が230万くらいあるので、できれば貯めて 子どものものを買った…
お金・保険人気の質問ランキング
にゃんちゅー
ありがとうございます(*^^*)
医師国保と手続きは同じですかね??自分で手続きされたんですね>_<
なるほど。。育休の手続きは産休後になるんですね💦では、出産後に事務の人に、、という感じになりそうですね>_<
ネットを見ると産休より前にとか、1ヶ月前に手続きがいる、とか書いてあるので頭の中がチンプンカンプンで💦
ありがとうございます(o^^o)