
2歳3ヶ月の娘が吃音に悩んでいます。吃りが気になり、毎日怒りっぽくなり不安です。吃音についてのアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています。
2歳3ヶ月の娘の吃音について質問です。
1歳半頃から言葉が徐々に出るようになって、今では会話が楽しいくらいおしゃべりできるようになりました。
ところが?数日前から吃りが気になります。
はじめは、一生懸命伝えようとしていて詰まってしまうんだろうな☺️くらいに聞いていたんですけど、気にすると、簡単な言葉でも吃ります。
吃るたびに、私自身がだんだん不安になってきて、以前のようにお話を単純に楽しくできなくなりました…
イヤイヤ期真っ盛りに加え、赤ちゃん返りもあり、毎日よく怒っては反省を繰り返しています。わたしが普段怒りすぎでこうなったのかもしれないと考えだすと、そうわかっていても怒ってしまうことは怒ってしまうので、一緒にいるのが怖くなってきました。だめな母親です。
吃音があったというお子さんがおられましたり、何かご存知でしたら、教えてください。。
- 雪見だいふく(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
言語聴覚士のいる病院、保健センターや児童相談所で相談してプロのかたに指導してもらう方が良いですよ。
いとこが吃音症でしたが、小学校入ってからしばらくして治りました!
どもることに対してダメ、とか言い直し、とかはさせないほうが良いそうです。丁寧なあたたかいコミュニケーションが必要です。
雪見だいふく
言語聴覚士さんに相談のメールを送ってみました。明日、地域の保健師さんに連絡してみようと思います。
指摘や言い直しはしないように気をつけています。
返信ありがとうございました。気持ちが落ち着きました。