
コメント

yu-
通勤時間帯、特に雨の日は混みます!
バスで高宮通りまで出るのに渋滞でなかなか進まないことも(;_;)

mikan
渡辺通りなら、地下鉄七隈線沿線はどうですか?😉それかもっと高宮よりの西鉄電車沿線に。
地下鉄なら渋滞ないですし。でも、博多駅に行くときは天神で乗り換えなので少し不便ですが。まぁ、後何年かしたら七隈線も博多駅につながりますけどね。
-
♡
コメントありがとうございます!
七隈沿線、西鉄沿線で考えていたのですが学区なども考えて長丘あたりがいいかな。となりました(^^)
西鉄なら高宮付近、七隈沿線でも茶山あたりまでがいいかなと思ってたんですが家賃がやはり高めですね😭💦車もあるので😔- 10月14日

とりっぴぃ
高宮駅までの循環バス(小さな)が通っているところなら、丘を越えて行くので混まないかもしれません!
-
♡
コメントありがとうございます!
調べたら、ローカルバスみたいな少し小さめのバスがあるんですね😁本数は少なそうですが、混雑が減るならそちらの利用も良さそうですね!!通勤時間の利用者がどれだけいるのか次第ですね🙄👍- 10月14日

Nachi♡MAMA
長丘中はとても人気があるので、
子育てするならおすすめです✨
幼稚園も保育園もお勉強に力を入れるところがとても多いです💕
ただ通勤を条件にいれるとなると
めっちゃくちゃ不便です💦
他の方も言われているように
長丘でしたら高宮まで山越えする循環バスが出ているので(本数は少ないです)そこまではスムーズにいけます。
南区でほかにも人気のある場所なら
大橋、高宮、平尾あたりがいいかもですよ🎵
-
♡
コメントありがとうございます(^^)
1歳と3歳の子供がいます!長い目でみて長丘あたりが住みやすいのかな…と思ってるところです😊
ですが通勤不便なんですね😵
高宮、平尾も最初候補にあったんですがとても人気エリアみたいで…やはり家賃が高めで😭💦大橋は治安があまり良くないと聞きどうなのかなぁ。と候補外になってしまいました。- 10月14日
-
Nachi♡MAMA
私自身が長丘で育ちました😆
子どもの頃は交通で不便はなにも感じたことありませんが、なんにせよ坂道がとにかく多くて場所によっては見通しも悪いので、お子さんが自転車に乗るようになったらしっかり注意した方がいいですよ😅
私は数えきれないほど事故りました(笑)
あと、静かなぶん暗いのでチカンも多かったです💦
交通やお店の便利さ、あと安全性を求めるなら長住かなぁ?- 10月14日
-
♡
長丘育ちなんですね!!とても参考になるご意見ありがとうございます😭👍坂道で自転車…確かに想像しただけで怖いですね😱
痴漢も😵都会は一本入ると静かで暗くなるのでそういう面はとても心配です😭💦そう聞くと長住のほうが街並みは明るいんですかね〜!長丘<長住で考えてみます!ありがとうございます‼️- 10月14日

ニコまま☺︎
お近く住みのものです♡
渡辺通りまでなら、バス1本で行けますよ♪
仕事辞めるまで、バスで渡辺通りまで行ってました😊
朝はバスの本数もかなり便利ですよ♪薬院まで急行もありますし💓
薬院までで、20分とかでした☺︎
※もちろん、夕方は混みますが🙌
ちなみに、主人は今でも同じルートですが、バスが多いから便利ーといつも言ってます♪
また、変に高宮駅に行くと、西鉄電車は薬院駅まで行かないのでお勧めしません💦
ステキな物件見つかると良いですね😊
-
ニコまま☺︎
追伸
長住・長丘で物件探される際は、奥まった方では無く、バス通りの近辺をお勧めします🙌- 10月14日
-
♡
コメントありがとうございます!
薬院まで急行バスとかあるんですね😍通勤ラッシュで混んでて長くみても30〜40分ほどで薬院まで行けるんでしょうか?🙄
通勤手段はバスでも電車でもいいので、便利かつ子育て環境の良い地域で家賃も高すぎない場所で悩んでいます…😭💦贅沢な条件なんですかね😥- 10月14日

ゆこぴ
半年前まで西長住に住んでました☺
長住地区にはバスが通る通りが主に2本あります。
①長住商店街を通るバス停(長住6丁目、4丁目、3丁目)快速も多いので乗り換えなしで渡辺通も早くつきます。
②西長住側を通るバス停(桧原榎町、上長尾、長丘5丁目)
快速は少ないですが、7時台とかだとあまり車も多くないので25分くらいで着きます。
どちら側のバス停もバスの便数はかなり多いです☺
-
♡
コメントありがとうございます!
こんなに細かくバス情報くださり、ありがとうございます!インターネットで物件探してても住所からバス、校区、周辺環境まで1つずつ調べるのに一苦労なので本当に助かります😌💓
バスの本数が多いのはとても良いですね!!- 10月14日
-
ゆこぴ
いい物件が見つかるといいですね!
もしも校区が長丘中でしたら、県立高校の受験できる学区が住所によって二つに分かれます。(修猷館、筑紫丘等)
そちらもご注意下さい☺- 10月14日
-
♡
なるほど!中学ではなく、住所で学区分かれるんですね!まだ幼稚園児なのに高校生の子供たちなんて想像もつきませんが…その学区の為に引っ越される方もいっぱいいるんですよね〜😳?おそらくもう転勤は無さそうなので、その辺りもしっかり考えて選ばなきゃですね😵💦そうなるとまたとても悩んでしまいます😓
- 10月14日

マーライオン
私は 南区野間に住んでましたが 天神まで自転車で行ってましたよ🎵
だいたい クロスバイク?で、15分くらいでした。バス使うと混雑して 歩いた方が早いときもあるので…
長住なら チャリでもよさそうな…
(体力に自信があるならですが(笑))
ちなみに私は ベイサイド付近まで通勤してました‼️30分でした。雨の日は、カッパを着ていってましたねー(^^;今 思い返せば 頑張ってたなぁ、と、誉めてます(笑)
-
♡
コメントありがとうございます(^^)
野間あたりもいいですよね!
ですが帰りは坂道…よく頑張りましたね‼️😳
駅まで自転車でもいいのですが、雨など天候不良の時や毎日坂道を登れるか…自信ないです(笑)
バス停が近くにあると心強いですよね!☺️- 10月14日
♡
コメントありがとうございます(^^)
雨の日はやはり混みますよね😭バスだと遅れたりその日その日で変わるので難しいですね🙄💦