
専業主婦になって後悔はありませんか?子どもとの時間が幸せで、中学まで一緒にいたいと思うけど、周囲はもったいないと言う。夫は経済的にも辞めても大丈夫と言っている。経験談やアドバイスをお願いします。
条件の良い会社を辞めて専業主婦になられた方、後悔はありませんか?
私は続けるつもりでいましたが、いざ子どもができてから、子どもと過ごす日々がとても幸せで、せめて子どもが中学に上がるまではできるだけ一緒にいたいと思うようになりました。
でも周りに相談するともったいない、将来のためにも、と言われ、なかなか踏ん切りがつかずにいます。
ちなみに夫も同じ会社です。そして夫の意見としては、どちらでも全然任せるが、経済的には辞めても大丈夫なので、共働きでバリバリ働いてストレスが溜まるくらいなら(実際付き合っている段階でもそうでしたから。。)子どものためにも辞めた方が良いのではと言っています。。
経験談等踏まえ、アドバイスいただけると幸いです😢
- ゆきんこ2627(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

れのか
うちも旦那が経営してて私も以前は役職ありバリバリ働いてました。一人目の時も辞めずもそのまま働き続けてましたが二人目の妊娠を期にやめました。なぜかと言うと働き続けて後悔したからです。一人目は変に甘えベタで自分の気持ちを抑え込むようになってしまいました。寂しいときも我慢させ留守番させてしまったりしました。今専業主婦になりとても喜んでくれてます。帰ったときに、私が居るって大喜びです。今思えば上の子との時間は大型連休くらいでした。時間がない日々に追われ過ごしていても、自己満足でしかなかったのかな?と、思ってます。

現実の小人
私は今とても後悔しています😭
やめたい、専業主婦になって子育てに専念したい、とずっと思ってていざ辞めて専業主婦になってますが、毎日のように仕事してた頃のことを思い出してます。
それは経済的に……とかではなくて自分の気持ちの問題だと思います😩
子育て一色、子供のために……という生活はそれはそれで幸せですが、社会から必要とされて精神的に充実感があったのはやっぱり働いてた時の方がありました( 。・-・。`)
なんか家庭におさまってる今が物足りなく思っちゃいます😧
1人目を産んだ時は育休復帰してフルで働いたので、多忙な生活してましたが仕事のストレスを子供で発散して育児のストレスを仕事で発散して……と、バランスが取れてたように思います。

ゆきんこ2627
コメントありがとうございます❤️
それはもどかしいですね💦
ちなみに社会から必要とされて充実感があったというのは辞める前から感じられていましたか??辞めたいと思われていたのは何か理由があってですか?
すみません色々聞いてしまって🙇♂️全然お答えできる範囲で構いません🙇♂️🙇♂️

現実の小人
こちらに返事します。
辞める前から「充実感」は感じてました!しかし毎日の日常だったのでいまほどはそんなに自覚してなかったかもしれません😩当然、仕事ですから嫌なことも多少なりともありましたから。
辞めたのは、具体的なことはちょっと言えないんですが「なんとなく」という程度です(*꒦ິ⌓꒦ີ)
周りが専業主婦で子育てに専念してる友達も多かったり親もそれを進めてきてたので自分の意思をよく考えずに辞めた感じもありますね(◜०﹏०◝)
-
ゆきんこ2627
すみません私も続きのレスで返信できておらずややこしくしてしまって🙇♂️🙇♂️
確かに日常だと気付かず後で後悔してしまうことありますよね😢
そうだったんですね❗️うちは真逆で周りは皆働いていて専業主婦はほぼおらず、親も働き続けることをとても進めてきます。。私自身は入社以来今の仕事自体にそれほどやりがいを見出せずにいたのでそこも違うのでしょうね😢
また子どもが大きくなってから働かれるご予定はございますか??- 10月14日
-
現実の小人
はい、もちろんあります(´˘`*)
下の子が1歳になるくらいにまた復帰したくて春くらいから就活しようかなーなんてぼんやり考えてます❗️
ゆきんこさんがやりがいを感じておらず、仕事よりも育児に専念したい、というタイプなら、それもいいと思います❗️
私は辞めてみてわかったのですが趣味もないし友達も少ないし、会社での社会関係がわりと生活の上でウェイトを占めてたので、それがない今がなんだか物足りないのです😓
そうじゃないなら、きっと育児に専念しても楽しいんだと思います。- 10月14日
-
ゆきんこ2627
お返事ありがとうございます❤️
詳しく教えていただいてありがとうございます🙇♂️
友達だったり、会社での関係がわりと生活の上でウエイトを占めてるというのは影響大ですよね💡
一歳からもう考えられているのですね✨きっと現実の小人さんは私と違って仕事に向いておられるのだと思いますよ☺️
両立も大変だと思いますが、楽しくお仕事頑張ってくださいね🍀
ありがとうございました。とても参考になりました❤️- 10月14日
ゆきんこ2627
早々にコメントいただき、ありがとうございました🍀
そうでしたか、、それは辛かったですね。息子さんママと一緒に、いれるようになって、良かったですね✨☺️