※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが支援センターに行ったことがなく、幼稚園までは自宅で育てる予定ですが、支援センターや習い事に行くべきでしょうか。

1歳になっても支援センターなどに行ったことありません😅幼稚園までは自宅でみるつもりです。支援センター行ったり習い事などさせた方がいいですよね?😅

コメント

ママリ

支援センターは一度も行ったことないです!
児童館とかはたまーーに行きます💦
習い事は最近週1で始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    支援センター行ったことないのを聞いてちょっと安心しました(笑)
    支援センターと児童館の違いもあんまり分かってないです🤣
    差し支えなければ習い事は何をしているか教えてくれると嬉しいです🥹

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    習い事はヤマハの音楽教室です!

    • 5月20日
🍑

幼稚園自体3歳からの集団生活で発達に問題ないからあるって聞くので特別頑張らなくてもいいかと思います🥹
私はずっと家が逆にしんどいので支援センター通いまくってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね😳ちょっと安心しました!
    支援センターでママ友ができたりしますか?😅人見知りなのもありそういう付き合いが心配です😂

    • 5月20日
  • 🍑

    🍑

    ママ友頑張って作る気ない方多いです!その都度その場で会話して、よく会う方にはあ〜こんにちは〜みたいな感じです笑 

    • 5月20日
きなこ

ママさんとしてはいかがですか?
行かない方が精神的、体力的に穏やかでいられるのか、行ってみたい気持ちがあるのか……。

支援センター毎日のように行ってるタイプなんですが、確かに刺激はあるし、ふれあいもあるし、わたし自身いろんなママさんたちとお話もできて楽しいです!!
リフレッシュできてるからか、お家でも子どもと穏やかに関われてます。

でもそれって、わたしはそうだってだけで、ママさんにとってはどうなのかな、、、と思うのです……!

確かに外の刺激って大切だけど、幼稚園に入れば毎日刺激を受けますし、今だって外出ゼロなわけじゃないからなーって、、、
支援センター、習い事でかえってストレスになったら、ママさんもお子さんもつらいし💦

でもこうして投稿してるってことは興味はあるのか!?とか思ったり……!
悩みますね😣😣😣

とりあえず習い事は後戻り厳しいから、支援センターに2、3箇所行ってみるとかどうですかね!?
とにかくママさんの精神が安定する方向が良きと思うのです……!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私自身は家の中で子供とのんびり遊んだり、お買い物に行ったりして過ごす毎日は平和です🥹笑
    でも子供のためを思ったら支援センターなどに行って子供たちと遊んだり刺激を与えてあげた方がいいのかな?と思ったり😅
    人付き合いが好きなタイプじゃないとで行くのに緊張しちゃいそうでまだ行けていません😂
    子供のためだけを思ったらたまにはそういうところに行った方がいいですよね🥹笑

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳の息子、一度も支援センター言ったこと無いです😂 

習い事もしてないです☺


私が他人と過ごすのストレスなので行かないですね!

一度親子教室みたいなものに参加して、あーこんなもんかとおもって、そこから行かなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なんとそんな声を聞けるとは!😳
    焦らず行きたくなったら行こうと思います✨️
    ストレスが1番良くないですよね😂

    • 5月20日
こうまま

通園前に支援センター行ってましたが、あそこであらかじめ子供を菌に慣れさせておいて、登園開始の地獄の病気連打を避けようと頑張りました笑
それでも復帰月は半分も出勤できなかったです🫠