
コメント

そあのあママ
今は1歳なんですが、息子が8ヶ月の時に仕事復帰してます!
8時から17時まで仕事で帰り道が混むので保育園のお迎えは18時過ぎ。
保育園から家までは近いので、19時までにご飯あげてます。20時までにお風呂、寝る前にミルク21時過ぎに就寝。親のご飯は作り置きか、簡単なものを作ってます🙆中々、子どもとゆっくり遊ぶ時間が作ってあげられないので、土日はお互い休みのなので休日は子ども優先で過ごしてます☺️

まおねむ
実家は遠いので、産まれてから旦那と二人三脚でやってきました💦
幸い旦那がかなり育児に参加してくれてるのでやってけてる感じです。
保育園帰ってきてからはやはり戦争なんですね…😹
今はお風呂上がりにミルクをあげているんですけど、保育園始まると離乳食の時間が降園した後になるのと、今はまだ離乳食の後にミルクをすぐ欲しがるので、お風呂の後だとミルクあげる間隔が狭過ぎてしまうんです💦

そあのあママ
そうなんですね(>_<)
旦那さんが手伝ってくれると
まだ気持ち的には楽ですよね♪
あたしの旦那は遅い時や早い時があるので早い時はとても助かってます☺️
息子もそんな時ありました😂
あたしはご飯たくさんあげたり、ミルクの事を忘れさせたりして段々ご飯の後のミルクはなくなりました!
お風呂の後のミルクはなくても大丈夫なんですか??
-
まおねむ
共働きだと旦那さんの協力は必須ですもんね💦
ご飯の後のミルクはだんだんなくなっていくんですね!
今離乳食始めて2ヶ月なんですけど、まだまだ量食べられそうだけど急にたくさんの量食べさせるのも良くないのかと思い、食べ物はほどほどにしてミルクをあげていました💦
いつもお風呂の後にミルクをあげてます💦
でも保育園始まって夜ご飯の時間が遅くなると色々調整しなきゃでうまくいくか不安です😹- 10月13日
-
そあのあママ
ちなみにご飯→お風呂ですか?
離乳食の後にミルクを欲しがる時はあげて、そうでない時はあげなくても大丈夫だと思います🙆その代わりに寝る前にあげてました!
お風呂の後はお茶や飲料水をあげたりして調整してました!
保育園始まってからのイメージ中々つかないですよね😭あたしもそーでしたが、なんとか過ごせてます(>_<)- 10月13日
-
まおねむ
ご飯→お風呂です!
欲しがらなかったらその時はあげずに寝る前にあげるということですね☻
今はお風呂の後にストローの練習も兼ねてお茶か白湯→ミルク
というようにしていたので、それはそのまま続けたほうが良さそうですね。
参考になります😹
私もなんとか過ごせるように工夫します💦- 10月13日
-
そあのあママ
参考にしてくれてありがとうございます😂お互い頑張りましょうね❤️
- 10月13日
-
まおねむ
はい!遅くまでお付き合いありがとうございました😊
- 10月13日
まおねむ
20時までにご飯とお風呂が済ませられるのは理想ですね💦
それでもきっとめっちゃバタバタですよね…。
うちの場合、早くても夜の離乳食が19:30になってしまうので、食後すぐにお風呂になってしまうのも良くないし、かといって時間を開けると夜寝かせる時間が遅くなってしまうので悩ましいです😹
うちも土日は休みなので子供優先にしてあげたいと思います!
そあのあママ
どうしても帰りが遅くなる時は、実家に頼ってました!まおむねさんは頼れそうにありませんか??
保育園から帰ってきてからは戦争です😭幸い、息子は1人で遊んでくれるタイプでご飯作りの邪魔などもないので、そこだけ助かってます😂
ご飯の後は最低でも1時間はあけてます(>_<)お風呂上がったら水分補給と一緒にミルクをあげるのはどうですか??髪の毛だけかわして、ミルク飲んだら寝ちゃったりしてくれないですかね😂
まおねむ
すみません💦
下に間違えて返信してしまいました。